お裾分け

今朝友人からラインがありました。

気付くのが遅かったので、友人に電話をしたのですが繋がりませんでした。

内容は、釣り好きな知り合いからマグロの切り身をもらったが、食べ切れないので持ちにきて欲しいと言うことでした。

せっかく新鮮だし、今日だったらお刺身で食べられるからねと書かれていました。

実は私スーパーの刺身はあまり買ったことがありません。

姉の店で美味しいお刺身を食べているせいで、スーパーの物は美味しいと思ったことがないのです。

だから生のマグロが食べられるのであれば、何とかしなくてはと思ってしまいました。

しかしながら、今日は一日中仕事があって帰りは夜の9時頃になってしまいます。

教室と教室の間に取りに行く事も考えましたが、夜まで家に帰れない以上生ものを持ったままでは難しいと判断、結果的に友人には午後に連絡が取れたので、その旨を伝えて仕事が終わった後、受け取りに行いって来ました。

家に帰って早速お刺身とステーキにして食べましたよ。

美味しかった!!

半分はステーキにしたのですが、これがまた最高に美味しかったです。

軽く塩コショウしてオリーブオイルでシンプルに焼いただけなんですが、贅沢な食べ方をした気がします。

残りのマグロは漬けにして明日いただこうと思っています。

今日は思いがけず、身体と心に響く夕飯となりました。

全てのもの感謝、ありがとうございます。

骨ストレッチ

今日は月1回の身体メンテナンスの日で、1時間先生の施術を受けました。

特に身体の調子が悪くなったりする事はないのですが、年齢的な事もあり出来るだけ早めのケアをして、怪我や不調を未然に防ぎたいと考えています。

この仕事を始めて40年以上経ちますが、一般的に言われる膝や腰の痛み等はあまり感じる事なく過ごしてきました。

40肩や50肩の経験はありますが、それもさほど長い期間ではなく終わりました。

特別な事はして来なかったことを考えると、親からもらった体が丈夫かったのかな?と感謝しています。

それでも小さな変化は感じています。

ここ最近で言うと、右肘の違和感を感じていました。

大したことではないのですが、何となく感じるちょっとした事です。

今日も施術中に痛みとして感じたので先生に伝えたところ、私自身の身体の使い方の不備が原因だとわかりました。

全ての動きは背骨からという使い方ができていないようです。

いろいろ先生から身体の使い方のレクチャー受けましたが、その度に物凄く考えないと動かせずまだまだ使い方が習得できず未熟だと感じました。

少しずつでも理にかなった動かし方や使い方を習得したいと思っています。

まず自分自身ができないと、指導など到底できませんから・・・。

毎回勉強になる時間となっていますし、自分と向き合う大切な時間であるとも思っています。

このお仕事を長く続けたいと思っていますので、身体のメンテナンス、これからも続けて行きます。

激しい気温変化

ここ数日1日の気温変化が激しくなっています。

朝夕がかなり気温が低く、昼間は急激に気温が上がっています。

着る物で調整をしたとしても、体力が無い高齢者や子供達は体調を崩しやすくなります。

私も毎晩膝掛けをしたり、上着を着たりして過ごしています。

生徒さんの中には、布団を早々薄手に変えてしまった為、再度冬物に変えたと言っている方もいました。

確かに私もパジャマは厚手の物に戻しました。

国内では雪が降ったとか積もったとか、ちょとびっくりするようなニュースも流れていました。

テレビでは動物園の動物をフォーカスしていましたが、映っていた動物達は皆激しい気温の差に困惑しているように見えました。

今年の夏も猛暑になるのはわかっていますが、いつまでこの状態が続くのか・・・。

ここで差が出るのは、体力のある人とない人の差です。

体力とは筋肉のあるないだけではなく、気温の差に対しての抵抗力も含まれています。

できるだけ日頃から体を動かして、体力アップをしていればこんな状態に対してもすんなり乗り切れる体になれます。

やはり日頃からの心がけが大切になってきます。

こんな時期だからこそ、日々努力をして対応できる体を作って行きましょうね。

まずはまめに体を動かしてくださいね。

明日は天気は下り坂、月曜日は雨が降る予報です。

気をつけて週末お過ごしください。

5月病?

5月病が流行っているそうです。

大型連休終了後、普通の生活に戻った途端体調を崩してしまうのが5月病ですが、私は連日ポカを繰り返してしまいました。

いつものように朝起きて身支度を整えました。

何も変わらぬ日常でしたが、午前の教室に向かいスタジオに着いて掃除をしながら鏡に映った自分の顔を見て違和感を感じました。

何かいつもと違う気がしたのですが・・・。

よくよく確認してみると、何と化粧が途中になっていたのです。

口紅や眉毛はちゃんと塗っていましたが、ビューラーでまつ毛をカールし忘れ、マスカラもつけていませんでした。

だからか?ボケた顔をしているはずです。

なぜ途中で化粧が終わっていたのか?

どうして気付かずに家を出てしまったのか?出かける前に何度も鏡見ていたはずなのに・・・。

笑うしかありませんでした。

もしかしたら5月病の症状かもしれません。

そんなことをぼんやり考えながら、仕事をしていました。

出来上がっていない顔で恥ずかしい気持ちはありましたが、今日は家に戻っている時間はありません。

仕方なく1日このまま過ごしました。

たぶん気づいた人はいたと思いますが、あえて注意されることもありませんでした。

どう見てもいつもよりぼんやりした顔でしたが、皆さんの優しさに感謝しかありません。

2度あることは3度あると言いますが、ボケ事件は2回とも誰にも迷惑をおかけしていませんのでそれだけは良かったと思っています。

自分で笑えるネタになっただけでした。

3度目が起きないように気をつけてすごしたいと思っています。

突然フリータイム

ほぼ毎日朝から夜までスケジュールが詰まっています。

今日もその予定で動いていたのですが、私の単純ミスを犯した結果急に空き時間ができてしまいました。

何をしたかと言うと、手帳にスケジュールを書き込んだ時に、今月の教室のお休みを来月に書いてしまい、本来ならば今日はお休みだったのに教室に行ってしまいました。

会場に早めに着いたので、駐車場に車を停めて水筒のコーヒーを人でいたら、事務所の方が私の車の前を通って行きました。

そしたらすぐもうお一人を連れて戻ってきました。

いつも駐車場の許可書を持ってきてくださるので、ご丁寧にお二人で来てくださったのかしら?と思って窓を開けたら、館長さんまで出て来られました。

アレ、アレ?と思っていたら、皆さんが口々に「今日は教室のない日だと思いますが?」と行っていました。

エ〜!!

すぐ手帳を確認しました。

手帳には教室があると書かれていました。

この時点ではまだ自分のミスがわかっていません。

あまりにも不明だったので車から降りて時事務所に行くと、今年度の日程表を渡され「今月は23日の1回だけになっていますよ。」とのことでした。

この頃から私の記憶が戻ってきました。

確かに先月生徒の皆さん、「次会はお休みだから間違えて来ないようにね。」なんて言ったことを思い出したのです。

こうなると恥ずかしさが込み上げてきます。

早々に退散しました。

まあ、「先生が来ないと言うよりは間違ってきてしまった方が良いよね。」と勝手なことを言いながら笑って誤魔化してしまいました。

さあここからフリータイムになりました。

ガソリンを入れに行き、車の税金や市県民税の支払いに銀行へ、郵便局でお給料の振り込み等済ませ、無印商品のクレンジングを買いにイオンにも行きました。

昼間にイオンでお買い物なんて、本当に久しぶりでした。

ウインドショッピングを楽しむ時間ができて、ちょっとリフレッシュしました。

こんな時もたまにはあっても良いよね。

新鮮だったのは、手作りアクセサリーの材料を売っているお店があり、とても興味を持ちました。

ピアスを作ってみたいなと思い、パーツを色々みたのですがセンスが無いのかなかなか決められず、結局何も買わずに帰ってきてしまいました。

もっと時間がある時に定員さんに相談してみたいなと思っています。

いつかお気に入りのピアスが作ってみたいな。

こんな気持ちになったのも、突然のフリータイムのおかげです。

ミスして良かったと思えた1日でした。

廃盤商品

昔から100均で買って使っている物がいくつかあります。

文具の中では、家計簿と日記帳をズーッと使っていました。

日記帳は食事記録用、家計簿はお小遣い帳にしています。

メモ的に使っているので、この商品でなくても問題はありませんが、安い事と使いやすさが長く使ってきた理由です。

今日買いに行きましたが、売り場で見つけることが出来ず、店員さんにお聞きしました。

すごく優しい店員さんで、すぐ調べてくださいました。

その結果、この商品達はメーカーさんに在庫がなくなり次第廃盤のものでした。

このお店には商品がない状態でしたので、もう買えないという事です。

これはショックです。

長く使い続けてきたものだけに、もう買えなくなってしまったことがわかり、もっと買っておけば良かったと後悔しています。

別にこの商品でなくても良いのですが、使い慣れていただけに残念で仕方ありません。

100均ではよく聞く話ですが、気に入ったからまた買おうと思ってももう廃盤になっていて買えないことはよくあります。

どんな物でも延々に使えるとは限りませんね。

今回は仕方ないので、普通のノートを買ってきました。

諦めてこの習慣をやめようかとも思ったのですが、もうしばらく工夫して続けてみようと思います。

別の100均ものぞいてみようかな?

あったら今度は買い置きします。

フレイルに注意

半年ほど前に教室に入られた方なんですが、入った当初は身体を動かす習慣があまりない方で、筋力がないせいか他のメンバーと一緒に動くのが大変そうでした。

フレイルの手前の状態だったと思います。

それでも何とか続けて頂くうちに、少しずつ体力もついてきていました。

このまま続けていけば、きっとフレイルにはならず元気に歳を重ねていかれると思っていました。

しかしながら、今日ショックなことがありました。

その方が教室をお辞めになったことがわかりました。

理由はおっしゃらなかったそうですが、お世話掛さんにその旨の電話があったそうです。

せっかく運動習慣がつき始めていたはずなのに、何かあったのか?

連休の間に気持ちが変わってしまったのかもしれません。

とても残念な気持ちになりました。

フレイルには3つ種類があり、筋力などの虚弱・心の虚弱・社会的な虚弱となっています。

教室に参加してくださっていたら、この3つのフレイルは予防できたのではないかと思っています。

仲間と一緒に運動することで、気持ちも前向きになり体力も付きます。

上手にならなくても、みんなと一緒のことができなくても、自分のペースでやっていただけたらきっと動けるようになったはずです。

それをお伝えしていたつもりでしたが、辞められてしまったということは、伝えられなかったということですね。

私の力不足ということです。

反省しないといけないと思っています。

いつかまた運動習慣を身につけていただける機会があることを願っています。

連休終了

ゴールデンウィーク最終日、私は家で衣替えをしていました。

連休前半にやる予定でしたが、気付いたら最終日になっていました。

無事にやり終えて良かったのですが、一番楽しみになったのがいただいた「しらす」を使って「しらす丼」を食べました・

くださった方がおっしゃっていたのは、なかなかとれなかったそうで昨年は断念したのですが、今年は豊漁で私のところにも届きました。

とってすぐ釜揚げされているので、食べるとふわふわがたまりません。

姉の家では大根おろしと一緒に美味しく食べましたが、私はどうしても贅沢に食べてみたいと思い、「しらす丼」にチャレンジしました。

準備としては「温泉卵」を作り、ご飯を炊いておきます。

お味噌汁も作ろうと具を考えたのですが、家にあったのが冷凍なめことほうれん草、油揚げとネギを入れて作りました。

ハッキリ言って味噌汁の具はなんでもいいし、基本具沢山が大好きです。

初めてちゃんとした「しらす丼」を作って食べたら、本当に美味しく美味しかったです。

つい癖になって、明日ののお弁当は「しらす丼」にするつもりです。

それほど美味しくできました。

たくさん頂いたので冷凍保存しようかと思っていましたが、このまま行くと生のまま食べ終わりそうです。

やはり旬の物はいいですね。

連休前には筍とふきもいただき、春を満喫しました。

明日から仕事が始まります。

気合を入れていきましょう!!

JKのダイエット

私が姉の家に帰省している間に、今年女子高生になった姉の孫が、私に「ダイエットしたいけど、どうしたら良い?」と聞いてきました。

ここはプロとして応えるべきか、おばさんとして応えるべきか、ちょっと悩みましたが素直に彼女ができそうなことを伝える事にしました。

今時の子なので、夜寝る時間がとても遅いのが気になっていました。

それが結果的に次の日の朝起きるのが遅くなる事につながっています。

なかなか朝が起きられなくて、私が一緒にいる間は連休などが多いので、お昼くらいまで寝ている事もよくあり、平日毎日学校に遅刻しないでいけているのか心配になる程です。

この悪い癖は直した方が良いと思っていたので、このチャンスを活かそうと思い「ダイエットしたかったら、まずは寝ている時間を短くするとカロリーの消化ができるよ。まずは休みの日も早く起きるようにすると痩せるよ。」と伝えました。

もちろん何を食べるかも大切ですし、身体を動かす運動も大切です。

しかし、運動部でもない子が運動をしっかりするのは難しいし、まずは規則正しい生活をすることが大切だと思っています。

どこまで本気でダイエットをするつもりかわかりませんが、本人の意思で痩せたいと思った時がチャンスなので、この機会に自分自身を見直してもらえたら良いなと思っています。

人生の先輩として、おばさんのアドバイスを聞いてくれたら嬉しいです。

今度はお盆休みに行きますので、その時には少しダイエットの結果が出ていることを祈っています。

頑張ってね!!

卒業50年

同窓会に出席してきました。

全員で52名の参加でした。

担任の先生も3名いらしていて、先生たちも80歳になるそうです。

たまたまテーブルの隣が中3の時の担任の先生で、話に花が咲きました。

今は年金暮らしで、趣味はたくさんあると話してくださいました。

特に今ハマっているのは、タコの作成だそうです。

凧の絵を描いて作るグループに所属しているそうで、仲間は8人いらっしゃり隔週で楽しんでいると伺いました。

以前は川釣りや海釣り、ゴルフもやっていたそうですが、年金生活だとあまりお金を使わないように趣味も変えてきたそうです。

人生の先輩のお話は参考になります。

同級生たちは相変わらず名古屋から来た私を暖かく迎えてくれました。

久しぶりにお会いして、名前が出て来ない方がいてちょっと困ってしまったり、ご病気されてリハビリ中の方もいました。

それでも4年に1度の同窓会にお顔を出してくださる皆さんは、本当に素敵な人たちばかりです。

今回は着付けを習って、」やっと一人でも着られるようになったので、髪のセットは同級生の美容院に予約してやっていただき、着物は頑張って一人で着ました。

回数をこなしてきたおかげで、スムーズに着付けができました。

参加者の中には私の他にお二人お着物の方がいました。

年齢的にも着物姿は良いと思いました。

たくさんのお友達と話ができ、つい昔に戻ってしまうのが玉に瑕ですが、4年後が今から楽しみだねと口々に言っていました。

いつまでこの会が続けられるのかわかりませんが、開催される以上は私は参加し続けようと思っています。

担任の先生とも、4年後にお会いしましょうと約束しました。

先生は84歳、私達は68歳になります。

どうか皆さんお元気で、4年後お会いしましょう。