ヒートテックとの相性

数日前から両肘の内側にかゆみがあり、かゆみ止めを使うことになってしまいました。

急に寒くなったのに汗疹のような感じです。

おかしいな?と思っていた時に、フッと頭をよぎったことがありました。

随分前に金属アレルギーを起こしたことがありました。

ベルトのバックルが触れるお腹の部分に湿疹が出て、病院に行ったところ金属アレルギーだと言われました。

その時にヒートテックの話が出て、金属が布に入っているので反応する人がいると言われました。

確かレントゲンの時も必ず脱ぐように書かれていたことも記憶しています。

そうなんです、金属アレルギーやアトピー、乾燥肌の人はヒートテックは着ない方が良いみたいです。

私の金属アレルギーもその時だけだったので、ヒートテックきても大丈夫だったのですが、なぜか今年は着たら反応しています。

体質が変わって着たのかな?

薄くて良いので本当は着たいところですが、肌には良くないので綿素材のものに変更することにしました。

還暦を前に自分の変化を感じています。

やはり科学的なものは影響があるのかもしれませんね。

自然のものが良いですね!!

イメチェン?

最近洋服の好みが変わってきました。

今まではほとんど気にしていなかったスカートが気になり出しました。

自分ではスカートは似合わないと思ってきました。

それから活動的ではない点も選ばなかった理由です。

しかし、最近なんだか気になるようになって試着もしてみました。

思ったよりは違和感なく切られて、この度購入することにしました。

ちょっと女らしく感じられるかも。。。

たまにはイメージチェンジも良いかもしれませんね。

スカートの種類は、まだまだロングスカートしか履けません。

特にこの季節は寒いからですが、スカートはスースーして風邪をひきそうです。

スカートだけでは寒いとなるとタイツとか履けば良いのですが、毎日何回も着替える必要があるので仕事の時は面倒です。

買ったスカートはちょっとしたお出かけの時には良いかもしれませんが、そんな日もそんなにはないので活躍する時は少ないと思っています。

それでも気分転換には良いかもね!!

今週末は忘年会もあるので、寒くなければ着ていこうかと思っています。

好みって少しずつ変わるものですね。

お洒落はこれからも楽しみます!!

今年初

今年初教室で「良いお年を!」と言いました。

これを言いながら、今年がいよいよ終わるんだなって思いました。

その教室は月1回の教室だったので、次にお会いするのが来年です。

今年最後の教室だったので言ってみたのですが、実感としては今年が終わるなんて気がまだしていません。

世の中は何でも前倒しの雰囲気なので、スーパーに行けばお正月用の鏡餅やお飾り、おせち料理用の材料などが並べられているし、街にはクリスマスの飾り付けが施され音楽もそんな感じです。

何だか迫られている気がするな〜。

大掃除しなくちゃっとか、年賀状書かなくちゃとか、来年の予定を考えなくちゃ。。。

結局気持ちが焦るわけです。

毎年同じことの繰り返しをしている気はしますが、いつも余裕がない生活しているからこうなるのかな?

これから毎日「良いお年を!」を繰り返していくことになります。

余裕を持って言いたいですね!!

今年最後の1ヶ月、毎日大切に過ごそうと思います。

鏡の問題

NHK文化センターのスタジオで、ここ数回問題が起きています。

スタジオには鏡があります。

その鏡が何故か手垢だらけなのです。

低い位置に手の跡が多数あったのを見て、きっと子供達がいたずらして鏡を触りまくっているのだろうと思っていました。

事務所の方にはその時にお伝えして、鏡の掃除をしていただきました。

しかし、今回もまた汚れていました。

今度は手の跡が大きいのです。

これは大人の手のような気がします。

それ以外にも鏡に背を向けて立ったのか、頭の位置に汚れがありました。

これはどう考えても大人の仕業?

事務所の方曰く、月曜日の朝にきれいに掃除していただいているそうです。

私のクラスは火曜日の午前ですので、考えられるのは月曜日の午後か夜のクラスになります。

常識のある人でしたら、鏡はむやみに触らないということくらいは分かるはずですが、何故こんなに汚れるのか?

教室の内容によっては、それを頼りに立ったり座ったり?あるのかもしれませんが、それでも鏡にあれだけ汚れがつくのは考えにくのです。

何が起こっているのか、つい妄想をしてしまいますが、原因は不明です。

ただ夜だと汚れが見えにくいのはあるかもしれません。

まさか「鏡は触らないでください!!」とか張り紙するのもどうかと思いますし、指導者がいるのであれば、その方にお伝えして気をつけてもらえるのが解決策になると思います。

鏡は多いので、お掃除する方も毎回では大変です。

思いやりのある方でしたら、絶対触らせないと思うのですが。。。

来週はどうなっているか、今から気になっています。

終わってみれば

藤田医科大学の授業に行ってきました。

今年度ラストの授業でもあり、34年勤めてきた仕事のラストでもありました。

この日がいつか来ることは分かっていましたが、大学の方針が変わり来年度からアセンブリの授業は無くなりました。

今まで月曜日に大学に向かっていたのが、これからは行かなくて済むわけです。

寂しい気持ちは正直あります。

でも来年還暦になるのは偶然というか、なるべくしてなったと言っても良い気がします。

自分の中では、還暦を迎えるにあたって次のステップに進むべきだということだと思っています。

最後の授業をどう締めくくるかかなり悩んだのですが、結局はいつもの自分らしくやり終えることにしました。

最後の生徒となる学生たちに何か格好良く言葉を伝えようかとも思ったのですが、10代の生徒に伝えたい言葉はたくさんありましたが、自己満足になりそうだったので簡単にお礼を言って終わりにしました。

私としては34年の歴史を終えることに感傷的になりそうだったのですが、終わってみたら割とあっさりした気分で終わりました。

最後にアセンブリ教育センターのセンター長から、感謝状をいただきました。

最後にお願いとして、34年間務めた証明書をいただきたいと伝えましたが、残念ながら24年前からのものしか証明するものが見つからなかったそうです。

大変申し訳ないと謝罪をしただき、以前いただいたものとは違った文面がありました。

「長年にわたり」という言葉があるだけで、私としては満足です。

今までは「藤田医科大学医学部客員講師」と書いてあったのですが、これからは名詞からこの肩書きを外します。

本当に長い間、お世話になりありがとうございました。

遍路6日目

お天気良く暖かい、本当にお遍路日和でした。

11月はG20の影響もあり、行こうと思った日があったのですが断念したので、結果的にいけませんでした。

12月に入っても日曜日に予定が入り始めているので、思い切って行くことにしました。

今回は篠島と日間賀島の島巡りが入ったコースです。

トータル14キロ、19,823歩。

今までの中で一番時間がかかりました。

河和から師崎までバス、そこから高速船で島をめぐり、戻って豊浜の方面に行こうと思ったのですが、バスの時間が合わず結果ひたすら歩くことに。。。

約2時間弱歩きました。

帰りは今度こそバスをと思ったのですが、バス停で時刻表を見るも1時間に1本しかありません。

それもバス停の時刻表も上り下りで1個しかないので、どこで待てば良いのかわからず思わず電話して聞いてしまいました。

それなのに内海方面に行きたかったのに、間違えて師崎に戻ってしまいました。

結局余分に時間がかかって、家に戻ったのは18時前でした。

朝9時に出かけたので、9時間近く移動していたことになります。

残り5回分残っています。

目標は来年6月までに歩き終わりたいと思っているので、計画を立てて頑張ろうと思います。

歩くのは疲れませんが、色々考えながら歩かなくてはいけないのが疲れます。

今日は本当に疲れました。。。

月曜日から気持ち入れ替えて頑張ろうっと!!

大戸屋

アメリカから帰省している友人とランチをしました。

今池の仕事が終わった後の待ち合わせだったので、今池の大戸屋で食事とお茶をすることに。。。

日本には時々帰省しているので、大戸屋は知っていたようで喜んでくれました。

ゆっくり食事をしながら、お互いの近況報告をしました。

用意していたカレンダーと本をプレゼントしました。

帰省した理由はお母様が危篤になったから慌ててきたのだそうですが、危篤になった理由が水分不足だったそうです。

施設にいてもそんなことが起こるなんて、本当に怖いですね。

点滴をしてもらってお元気になられたそうですが、水分不足は命取りになりかねません。

できる限り水分はこまめに取る習慣をつけることが大切だと思います。

施設の職員さんたちは彼女に謝ったそうです。

きっと水分を与えるタイミングが遅くなったからかもしれませんね。

私たちの立場からは、だいたい20分に一度は水分摂取をすることを推奨しています。

お医者さんに立場ですと、15分に一度を推奨しているそうです。

とにかくこれから空気が乾燥していきます。

暖房をつけて空気の乾燥がもっと加速します。

できるだけ湿度が保たれるようにした方が、インフルエンザと風邪の予防になります

喉が乾燥すると風邪をひきやすくなったりしますので、ぜひ気をつけてくださいね。

お土産を考える

先日アメリカに住んでいる友人からメールが届きました。

今名古屋に帰省しているとのことでした。

お母様が守山の施設にいらっしゃって、先週危篤状態になったと施設から連絡があり、慌てて名古屋に来たところお元気になられたそうで、とても驚いていると言っていました。

そんな訳で、明日ランチを一緒にする約束をしました。

いくつか空き時間を聞いたのですが、私の都合が合わず明日になりました。

今池のレッスン終了後、大戸屋で一緒にご飯します。

本当はもう少し落ち着くところでゆっくり食事をしたかったのですが、私が午前中仕事があり彼女は1時半までしか空いていなかったので、有効に時間を使うために食事をしてお茶ができる大戸屋にしました。

食べて喋って、楽しい時間になるはずです。

それで、何か彼女にクリスマスプレゼントを贈ろうと考えました。

何にしようかすごく迷いました。

まずペンダントとイヤリングを考えました。

ブルーの玉が印象的なもので、友人はブルーが好きで似合うので第一候補にしました。

それからクリスマス用にあったか靴下も候補に。

以前喜んでくれた和食用の元になる便利品(ご飯の素など)も。

凄〜く、悩みました!!

考えた末、日本の美しい風景のカレンダーにしました。

喜んで切れると嬉しいな〜。

それから私の本も一緒に渡そうと思います。

楽しみです!!

がん検診

少し前に凄いニュースが流れました。

血液1滴で、13種類のがんの早期発見が可能になるというものでした。

別の記事には、東芝、血液1滴から2時間で「がん13種類を99%検出」できる検出技術を開発したと発表した。

画期的な発見ですね。

2020年にも一部の人間ドックや健康診断で受けられるようになるようです。

費用も2万円くらいだと聞いています。

痛みもなく、放射線被曝の危険性のない方法として素晴らしいと思います。

しかしながら、これを受けるかどうかはまだいまの段階では本人の意志にかかっています。

調べることによって知りたいと思うか、知らなくても良いと思うかは本人次第なのです。

私は現時点では調べない派です。

それは私自身の性格から来るもので、知らなくても良いものは知らないままがいいと思っているからです。

気が弱いということもあり、もし結果が悪い場合受け止められるか心配ということもあります。

もっと高齢になり、体の具合が悪くなったら考えが変わるかもしれませんが、今の所は試したいとはやっぱり思えません。

これからの医学は、他力本願ではなく自分自身がどうしたいか選べる時代がくると思います。

自分と向き合ってどうするか考え、決めていくことになります。

簡単にいうと、自己責任の時代になります。

調べることだけではなく、治療をするしない治療の方法も自分で決めるようになるかもしれません。

今からその準備が必要でしょうね。

「人生会議」という言葉も使われるようになりましたが、これも同じような感じです。

自分の意思を伝えるということですね。

日本人には苦手な分野ですが、これからは変わっていかなくてはいけませんね。

私も前向きに自分と向き合って生きていきたいものです。

準備万端整いました

今週になりかなり気温も下がって来ました。

灯油を買ってきたのに今までストーブを使わずにきましたが、やっと出番がやってきました。

こうなると焼き芋の季節です。

先日事情で教室をやめていかれた生徒さんから、私外も好きだと言うことで安納芋をたくさんいただきました。

早速ストーブの上にアルミホイルで巻いたお芋さんを乗せて、焼き芋にして食べました。

最高に美味しいです!!

それから仕事の合間に車のタイヤを交換しにガソリンスタンドに行ってきました。

スタットレスに交換したので、いつ雪が降っても大丈夫です。

交換したばかりの時は、足回りが硬い感じがしましたがすぐ慣れました。

スタンドの方は、今年はタイヤ交換にいらっしゃる方が少ないと言っていました。

これだけ暖かいと雪が降る気がしませんからね。

私が一番乗りだったようです。

これで準備万端整いました。

いつでも来い!!って感じです。