チャンス到来

イタリアにいる友人からメールが届きました。

少し遅くなった新年の挨拶でしたが、読んでいくとビックリニュースが書かれていました。

娘さんを連れて今年日本に戻ってくるそうです。

昨年会った時にその話がちょっと出ていたのを思い出しました。

これは私にとっては「チャンス到来」です。

彼女がイタリアにいる間に行くという夢がありました。

それをついに実現する時が来たという事です。

行けそうで行けなかったイタリアに、今度こそ行くチャンスが来たのです。

いつが良いのか、いつだったら行けるのか、全くまだ決められませんが、これを逃すと一生行けなくなりそうですから、何としても行く方向で考えたいと思います。

今年は還暦ですし、今まで夢だったことを実現する年にしたいと思います。

思い切って決めるぞ!!

くじ引き

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

6日から今年の仕事スタートしました!!

午前の教室は、お正月疲れもあったのかお休みの方が若干多かった気がします。

それでも来てくださった方達は皆さんお元気でした。

午後からの教室は昨年と同じ感じで来てくださいました。

嬉しかったのは、お二人が復帰してくださった事です。

お一人の方は、昨年ご主人がお亡くなりになってお休みしていらした方で、もうお一人の方は体調不良で夏からお休みの方です。

ご高齢の方が復帰する為には、かなりの勇気とやる気がないと出来ない事なんです。

そのまま辞めてしまう事がほとんどなので、お二人のお迎えした時は思わずハグしてしまいました。

それ以外にも仲間の存在も大きいと思います。

仲間がいる事で、復帰はしやすくなります。

教室の雰囲気も良かったのも理由かもしれません。

このメンバーが少しでも長く続けていただけるように、これからも指導して行きます。

仕事が終わってあるお店に寄ったところ、くじ引きをやっていて挑戦しました。

ハズレ無しと聞いたからですが、何と¥3.800(税抜)のヘアクリームが当たりました。

もしかしたら、大当たりかもしれません。

今年はラッキーかも!!

還暦祝う同窓会

4年に一度の同窓会が開かれました。

故郷に残っている同級生たちが力を合わせて、今年還暦を迎える私たちに祝う会を企画してくれ60人以上が集まったそうです。

残念ながら私は親戚の不幸があり、キャンセルさせていただいたので1次会はいけませんでしたが、2次会には間に合ったので出席しました。

そこで渡されたのが、還暦の記念品でした。

中身は水筒だそうです。

実はまだ見ていません。。。

名古屋に帰ってからの楽しみにしています。

私は2組だったのですが、1組から4組まであって一番人数が集まったのが2組だったそうです。

昔から仲よかったからね!!

集合写真に参加できなかったのが心残りです。

それから恩師の皆さんにも会えませんでした。。。

みなさんお元気だったと聞いています。

それも喜ばしいことです。

2次会終了後、有志のメンバーは3次会に出かけて行ったのですが、昨日のお通夜も含め私は朝から告別式で一日疲れがあったのでご無礼しました。

車だったのも理由のひとつです。

みんなが元気だな!!

特に女子はパワーがありました。

4年後の同窓会はどんなになっているのかな?

頑張って参加できるようにしたいものです。

幹事の皆さんお疲れ様でした。

同級生の皆さん、いつも温かく迎えてくださって本当にありがとうございます!!

また会おうね!!

同級生と

今年初のゴルフは、同級生とのコンペでした。

たまたま田舎のお祭りの時にそんな話が出て、断われず参加することになりました。

3組の12名、女子は同級生の奥さんと私の2名でしたが、その奥さんはとてもゴルフが上手で、同じ組み出回ったのですがしっかりサポートしていただきました。

とにかく細かいところもミスが多く、ドライバーがいくら飛んでもスコアは良くなりません。

それでも結果的には12名中6位と、多分ダブルペリアのおかげだと思いますがビリではありませんでした。

お天気が良く、コースもちょっと難しかったのですが、なにせメンバーが同級生ですから楽しい楽しい!!

失敗しても大笑いしながら楽しく回れました。

いつになったら上手になるかわかりませんが、それでも芝を歩くこと、風邪を感じること、景色を見ること、全てが大好きです。

障害のスポーツとして選んだゴルフ、今年はもう少し上達するように頑張ることと、このメンバーで3ヶ月に1度コンペがあるそうなので、参加するよう検討したいと思っています。

人生一度、楽しまなくっちゃ!!

懐かしい味

2日は姉の店も落ち着いていて、私もやっとお正月気分になりました。

もう一つ、姉の孫たち5人が誰もいなかった事も影響しています。

1歳半から中学生まで、5人が集まるととにかく騒がしい。。。

特に1歳半の女子は、とにかく目が離せません。

いつもどこかを捕まえていないと、どこかに行ってしまいそうです。

笑顔を見ていると、本当になんでもしてあげたくなってしまいます。

しかし、実はギャングなんです。

可愛い顔の下にギャングの顔を隠し持っています。

可愛いのでつい構ってしまいますが、自分の時間は全く取れません。

本日はその心配がなく、おかげで自分の時間をたっぷり持てました。

店の手伝いもしなくてよかったので、洗濯をし、掃除機をかけ、できるだけ姉の手伝いをするようにして過ごしました。

おかげで夕飯に自然薯でとろろ芋を出してもらえました。

これは父が正月に必ず作ってくれたものです。

いも汁は手間がかかるので、なかなか普段は作ってもらえません。

いもを擦ってそれを椎茸味の味噌汁でのばしていきます。

とにかくすり鉢でかなりの時間擦っていくので、根気のいる作業です。

父はそれがとても得意な人だったので、私たち家族はそれが大好きでした。

父が亡くなってからなかなか食べる機会は無くなっていました。

今回は義理の兄が時間をかけて作ってくれました。

父のいも汁と同じ味で、とても懐かしく美味しい味でした。

おかげでちょっと食べ過ぎです。

お正月太りは確実です。。。

でも父の味を思い出して、幸せな気分です!!

元旦は

令和2年がスタートして、元旦が終わろうとしています。

例年通り姉の店の手伝いがあり、朝早くから仕出しの手伝いで一日終わりました。

これがいつもの事なので、元旦は私にとって働く日なのです。

姉の店も今年で34年目になります。

オープンした年からズーッと手伝ってきました。

お盆や年末が特に忙しく、私が休みになると姉が忙しくなると、なんとも皮肉な状態でした。

元旦の4時には起き、両親を連れて姉の家に手伝いに行ったものです。

元旦の食事がコンビニのおにぎりだったりするのは、いつもの事なのでお雑煮は結局食べられなかったのを覚えています。

最近はそれほど忙しくはないので、今朝も雑煮をいただけて嬉しかったですね。

昔は若かったという事でしょうか、とにかく朝から夜まで手伝いをして、姉たちの忙しいのが終わると私は仕事に戻るという流れでした。

今思うと若かったな!!

私も姉も義理の兄も、そして今はいない両親も、本当に頑張って働きました。

お陰様で姉たち家族はみんな元気でハッピーです。

家族全員で12名、そこに今年の春にもう一人家族が増えます。

大家族になっていく今、誰一人も病気のない怪我のない一年にしたいものです。

今年もよろしくお願いします!!

一年ありがとうございました

令和元年が終わりました。

一年ありがとうございました。

新たな年、令和2年が始まりました。

2020年子年、年女の私は人生の節目になります。

いろいろなことが起こるかもしれませんが、何があっても前向きに頑張っていく所存です。

スタッフの皆さん、生徒の皆さんにはこれからもお世話になると思いますが、どうかよろしくお願いします。

良い年になるよう精進してまいります。

皆さん一緒に体に気をつけて頑張りましょうね!!

家の代表として

年賀状を何とか片付け全てポストに投函し、会社の事務処理を済ませ書類を会計士さんに送り、姉の家に帰省しました。

道は全く混んでいず、スムーズに来られました。

第2東名ができてからは、まず渋滞はなくり有り難いです。

実は先日姉から叔母の健康状態が良くないと聞いていました。

今朝早い時間に姉から電話があり、叔母が亡くなった知りました。

年度末ですので、葬儀場や火葬場の関係で3日がお通夜、4日に告別式に決まったそうです。

随分先になってしまうのですね。

4日は4年ぶりに同窓会があります。

60歳の還暦を迎える同級生とお祝いをすることになっていましたが、残念ながら参加を断念することにしました。

我が家は両親がともになくなっていますので、私が家の代表になっています。

母の妹である叔母が亡くなったとなれば、私が代表で出席が当たり前です。

残念ではありますが、仕方ないですね。

もし可能ならば2次会にでも参加できればと思っています。

人生にはいろいろなことが起きますね。

叔母の葬儀、しっかりお見送りをしようと思います。

投函完了

朝から1日かかって年賀状作り、やっと先程投函してきました。

コメント書きをしながら急な睡魔に襲われ、途中寝落ちしそうになりました。

何とかポストに入れることが出来て、ホッとしています。

会社用に年賀状を120枚使ったので、その分が足りなくなってしまいました。

明日の朝一番で郵便局に行って購入予定です。

それから印刷してコメント書きをすると、やっぱり半日は優にかかりそうです。

月曜日には帰省予定ですが、何時になるかな。。。

銀行と郵便局にも寄らなくては行けないので、結構タイトな1日になりそうです。

今回の帰省は荷物が多いので、忘れ物がないようにしないといけません。

慌てて忘れ物をしてはいけないので、そこ慎重に慎重に。

大掃除は絶望的です。

ちょっとずつはしていたのですが、完璧にはなりそうにありません。

これも例年通りかも。。。

帰って来たらできる限り頑張ろうと思います!!

今年も残り2日、悔いない日にしましょう。

苦労の末

土曜日で年内の仕事が無事終了しました。

御用納めの日でしたが、思ったよりも皆さん来てくださいました。

午前の教室は月一教室で、10月は別の仕事が入っていて代行をお願いしていました。

11月は祝日でお休み、今月やっと行けました。

今年最後だという気持ちが強すぎて、ついスタート時間を間違えて会場に早く着いてしまいました。

その時点では気づいていなくて、2回の教室に行ったところ誰もいなくてビックリ!!

慌てて事務所に行くと、事務所の方が「まだ早いからもう少しすると皆さんいらっしゃいますよ。」と焦っている私に優しく言ってくださいました。

その言葉でハタと気づきました。

そうでした、10時半からの教室でした。。。

私9時45分に着いてました。

まあこんな事もあります。

逆でなくて良かったです。。。

午後の教室も皆さんと楽しく終われました。

夕方からは年賀状制作にかかりました。

いつも筆まめを使っているのですが、来年用のバージョンアップをインターネットで購入したのですが、どうやっても使えません。

パソコン通の友人にもSOSを出しましたが、メールのやり取りだけでは解決せず諦めました。

せっかく購入したのに、本当に残念!!

ここで諦めては行けないので、今度は本屋さんで本を買って来ました。

おまけの年賀状ソフトを使って作ることにしました。

今度こそと思ったのですが、またつまずきました。

スムーズにはいかず、壁にぶつかりながらでしたが何とかやり遂げました。

やっと出来上がり、今印刷中。

まだまだかかりますが、ちょっとホッとしています。

明日は宛名書きとコメントが書きをします。

1日で終わるかな?

目標は30日帰省、頑張るしかありません。

大掃除ができるかどうかが問題になりそう。。。