ついに決断

今日は自動車税の支払いをするついでに、敬老パスの支払いも遂にして来ました。

誕生日が6月なので、今月中に支払いをすることになっていました。

本当に5,000円支払っても、それ以上使うことがあるだろうかと悩んだのですが、せっかくのチャンスですしもしかしたら敬老パスがあることで、車をやめて交通機関を使うようになるかもしれません。

そうしたら駅までの歩く運動が増えて健康につながる可能性もあります。

名古屋市民で高齢者になったら、やっぱり敬老パスは持つものだという気になりました。

支払った以上は元を取るべく、1回でも多く使って行こうと思います。

自転車に乗ることをやめた事もあり、これからは健康的に生活を目指します。

今月は来週末には名古屋駅で講習会があり、名鉄電車を使う予定ですがまだ誕生日ではないので、今回は残念ながらまだ使えません。

残念!!

今回一緒に支払った自動車税は39,500円でした。

私にとって車は本当になくてはならない物で、これからも仕事の相棒として付き合っていきます。

そろそろノーマルタイヤを交換した方が良いとガソリンスタンドの方に言われていますので、また出費がありそうです。。。

スタッドレスタイヤを2本新品に交換したばかりで、またです・・・。

パンクしたら大変だから、これも致し方ないかと思っています。

私の洋服は新しいものは最近買っていませんが、新しいタイヤは買うことになりそうです(泣)。

連休最終日

今日は連休最終日でしたが、残念ながら雨模様でした。

気温も妙に下がって、着る物を選ぶのに衣替えをしてしまった後だったので、ちょっと苦労しました。

最終的にスカーフを使用しましたが、首元が暖かいとかなり寒さが防げますね。

明日はお天気も回復し、気温も上がるそうなのでちょっと安心しました。

今日は片付けた服を出そうか悩んだくらいなので、夏物が着られるのであれば助かります。

多くの人は今日までお休みだったと思いますが、私は今日から仕事が始まりました。

NHK文化センターの生徒さん達は、お休みの方が多くいらっしゃっていつもの半分でした。

雨も降って寒かったのもあるかもしれませんが、多分連休疲れかな?と思っています。

家族が集まったりすると楽しいし嬉しいのですが、通常の家事に余分な仕事が増えますから、終わった途端どっと疲れが出るケースがよくあります。

生徒さん達からはそんなお話を伺うことも多くあります。

しかし、午後の教室は全員出席でした。

祝日で雨でしたし寒かったけれど、誰も休まず出席してくださり嬉しかったです。

先週祝日でお休みだったこともあり、みなさん自分の体のことをよく知っているので、2回お休みすると体がしんどくなることを考えると、今日は休めなかったかもしれません(笑)。

私も動いたお陰で浮腫んだ足がスッキリしました。

姉の家に行くと、洋式の生活をすることになり、いつも足が浮腫んでしまいます。

今回の帰省もやはりむくみは出ました。

しかし今日は既にスッキリしています。

どれだけ休みの日に動かないかがよくわかります。

明日からは皆さんも平日に戻りますね。

学校や職場に行きたくならないといいですね。

5月病、気をつけてくださいね。

お手伝い

毎年ゴールデンウィークには、姉の家で過ごすことになっていますが、今年は今までとは違った過ごし方をしています。

今年姉が子宮がんになり、手術を受けました。

その後抗がん剤治療を受けなくて良いと言う話でしたが、担当医師の見解はやはりやりましょうになりました。

多分確実にがんを撲滅させるために必要だと判断したのだと思います。

その2回目の抗がん剤治療が2日だったので、私が浜松に来るタイミングとバッチリ合ってしまいました。

それで今回の帰省は、お手伝いの連休となりました。

義理のお兄さんも息子家族もいるので、全てではありませんが私のできることはお手伝いしています。

何よりも姉のおしゃべり相手が一番の役割になっています。

話をする事で気分転換ができるようで、多くの時間をおしゃべりに費やしています。

今日は抗がん剤3日目で、かなり効いているのか朝から気分が上がらないようで、朝ごはん食べて薬を飲んだらそのままベッドで横になりました。

一般的には抗がん剤は投与してから3日後くらいが一番辛くなるそうです。

その通りになっています。

1回目の時から味覚障害が出ていて、味がしないと言っていました。

今回も何を食べても美味しくないらしく、食欲も落ちていました。

ちょうどダイエットになるなんて笑っていましたが、飲み物もダメみたいで水分をしっかり摂って薬を体から出さないといけないのに、水分が取れないで悩んでいます。

髪の毛もかなり抜け出したので、思い切って坊主にしてもらったと見せてくれましたが、それなりに私もショックを受けました。

もちろんいつかは生えてきますし、元に戻るのですが・・・。

今の時代はがんは国民病と言っても過言ではありません。

誰でもがん細胞は持っていて、ただ症状が出るか出ないかだけの違いですから私だっていつ患うかわかりません。

姉の回復を心から祈りつつ、私自身も今まで以上に気をつけて過ごします。

今夜名古屋に戻りますが、今日一日しっかり家政婦として働きます。

今日はお天気も良く、洗濯物も早く乾きそうです。

浜松市は凧揚げ祭り真っ最中で、中田島砂丘は多くの人で賑わっているはずです。

来年はきっと姉達家族も楽しい連休になっていると信じます。

追っかけ

先日から衣替えをし始めましたが、今日は急激に気温が下がり慌ててしまいました。

朝から雨が降っていましたし、午後からは雨が上がったものの風が強くなり、体感温度は気温よりももっと低くなりました。

本当にこの気温の乱高下は体に負担がありますね。

体調を崩さないようにしないといけません。

特に自律神経が弱い方は厳しいと思います。

そこで注意しなくてはいけないのは、まずは睡眠不足と栄養不足です。

この2つを解決する方法は、運動になります。

体を動かせばよく眠れますし、お腹が空けば食事が取れますね。

やはり昼間は活動的に行動することをお勧めします。

今日も雨が降っても寒くてもたくさんの生徒さんが集まってくださいました。

午前午後共に椅子を使用するクラスなので、だいたい予測して椅子を準備するのですが、今日はどちらも控えめに用意したところ、予測を裏切ってたくさんきていただけました。

やはり1ヶ月に1回の教室なので、みなさん頑張ってきてくださったのだと思います。

その中で今年度から、いくつかの福祉会館に掛け持ちできてくださる生徒さんがいます。

あちこちでお会いするので、お声をかけてみたら「先生の追っかけしています。」と笑顔で言われました。

大変光栄なことです。

お話をお聞きすると、ご病気があり気持ちが落ち込んでいた時に、私の教室に来て笑いながら体操ができて元気になったそうです。

それ以来追っかけをしているとおっしゃっていました。

ちょっと照れくさかったのですが、とても嬉しかったですね。

何よりもその生徒さんが笑顔がいっぱい見られているのが嬉しかったです。

運動が嫌いな人も楽しく体を動かしてほしいと願っている私には、最高のお言葉だと思っています。

これからもそんな人を増やしていきたいです。

これ好きかも

ネットでこんな投稿を見つけました。

「18才と81才の違い」

*恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才。

*道路を爆走するのが18才、逆走するのが81才。

*心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才。

*ドキドキが止まらないのが18才、動悸が止まらないのが81才。

*恋で胸を詰まらせる18才、餅で喉を詰まらせる81才。

*偏差値が気になる18才、血圧・血糖値が気になる81才。

*まだ何も知らない18才、もう何も覚えていない81才。

*自分探しをしているのが18才、皆が探している81才。

この投稿にコメントがいくつか上がっていて、

*食欲が旺盛なのは18才、先位食べたことを忘れる81才。

*昭和は古い歴史と認識が18才、昭和は古くないが81才。

*メイド(喫茶)に行くのが18才、冥土に行くのが81才。

*恋の病が18才、心臓の病が81才。

私の周りの81才はここまではないと思いますが、クスッと笑ってしまいます。

笑点だったら座布団2枚級ですね。

私は好きです!!

私の原点

私の健康体操キャリアの原点は、名古屋市南区の笠寺福祉会館です。

26歳の時に先輩のインストラクターからバトンタッチして指導するようになったのが、この笠寺福祉会館からなんです。

そこからスタートして、今では11会場にまで増えました。

笠寺福祉会館が無かったら、今の私はありません。

だからこそ、今日は単発の教室を依頼された以上パワー全開で行ってきました。

少しでもお役に立てるよう、いつものように笑顔いっぱいの教室を目指しました。

受講生は前もって電話で予約が必要だったようで、何度も電話したとおっしゃっていました。

先着順なので、早く電話をしないと定員になって受講できなくなってしまうと考え、一斉に電話を皆さんかける為なかなか繋がらないそうです。

タイミングもありますが、皆さんとにかく電話を繰り返しかけてくださったので今日参加していただけました。

心から感謝します。

今日の定員は30名、内男性は2名でお二人ともご夫婦で参加でした。

お一人がお休みでしたので29名が参加しました。

顔見知りの生徒さんも多く、本当に初めましての方は8名ほどでした。

これがご縁でまたどこかでお会いすることもあると思います。

笠寺でのご縁が続きますように!!

今日も楽しい時間を皆さんと過ごせました。

ありがとうございました。

昭和100年

今年昭和100年になるのだそうです。

単純に昭和35年生まれの私が、65歳になるのだからそういう事になります。

テレビではそれを記念に、いろいろなイベントが企画されているようです。

熱海のホテルでは、昭和のグッズを集めた部屋を作り、宿泊客には駄菓子のプレゼントなどを用意していると紹介していました。

電化製品のテレビや黒電話ポット、家具のチャボ台や食器棚など、私が子供の時に確かに使っていたものがありました。

私には懐かしい雰囲気ですが、昭和を知らない若い方達には新鮮な感じがするみたいです。

やはり畳の部屋でお布団で寝るのでしょうか?

今は便利な時代になりましたが、その分体の動かしが減りましたよね。

和式の生活は私たちにとっては、立ったり座ったりが運動になっていました。

全てが余分に動かなくてはいけなくて、日常生活をしている事自体が体を動かす事になっていたので、わざわざ運動をしなくてもよかった時代でもありました。

現代ではいろいろなものが便利になり、合理的に過ごすことができるようになったからこそ運動をしなくてはいけなくなりました。

昭和100年を迎え、それを再確認してほしいですね。

できれば積極的に体を動かすことが大切です。

私は昭和が好きです。

昭和の時代をこれからも残していきたいと思っています。

連休中でも

世の中的には連休に入りました。

今日は飛び石連休の平日だったので、私は通常の教室がありました。

街中を車で走ってみると、いつもよりも車の台数が少ない感じがしました。

やはりゴールデンウィークなんですね。

そんな中、生徒さん達はいつにも増して参加してくださる方が多くいました。

2クラス中お休みはお一人だけ。

その方もご家族が転勤が決まり、そのサポートで教室を休むと連絡が入っていたので、今日のお休みもそれが理由でしたが、教室が終わった後でお顔を出してくださいました。

お元気そうでしたが、今月から教室に復帰する予定だったそうですが、もう少しだけお休みするのでよろしくとのことでした。

ご家族の為に動けるのは幸せなことだと思います。

年齢でいけばお世話していただく側になるケースが多いのですが、お世話する側にいつまでもいられたら素晴らしいですね。

そんな訳で今日はほぼ全員出席してくださったと言っても間違いではありません。

ありがとうございました。

明日は用事を済ませたら、衣替えをする予定です。

明日はお天気良くなるようですし、連休の後半は気温も上がるそうです。

そろそろ薄手の物を出さないといけない季節になりました。

有意義なお休みにしたいものです。

真っ直ぐの心

久しぶりの養成講習会無事に終わりました。

コロナ前からストップしていたので、私自身も緊張感がありました。

しかしながら参加者の学ぼうとする真っ直ぐの気持ちに、本当に感動し嬉しい気持ちで心が満たされました。

若いって素敵です。

話をしている時に、キラキラした眼差しで見つめられると、同性でもなんとも言えないキュンとした気持ちになってしまうのは不思議な感覚でした。

素直な気持ちの表れだと思うのですが、朝10時から夕方5時までみっちり講義と実技を頑張ってもらいましたが、全く疲れる様子もなく最後まで笑顔で受けてもらえたのが嬉しかったです。

連休明けには養成講習会の最終日を予定していますが、いろいろな教室に参加していただけるように準備もしています。

いくら勉強したとしても現場を知らないのでは指導はできません。

まずは回数参加して現場の雰囲気を体験していただき、実際の生徒さん達とのやりとりも学んでいただきたいと思っています。

体操の内容はいくらでもビデオや資料で学べますが、実際指導する時にはそれだけでは足りないことがたくさんあります。

いろいろな方達と接することになるので、数多く接していただけたら役立つと思います。

やる気のある若い方に学んでいただけて、これから先が楽しみでしかありません。

しっかりフォローしながら見守っていきます。

私の手作りのお昼ご飯も美味しそうに食べてくれて、早起きして作った甲斐がありました。

今日は1日お疲れ様でした。

養成講習会

昨日から健康体操養成講習会を4年ぶりに開催しています。

初日の昨日は宗石氏が担当してくれました。

明日は私の出番で、講義を3時間と実技を3時間指導する予定です。

受講生の方に会うのがとても楽しみです。

いつものようにお昼は一緒に食べる用意をしています。

明日は早起きでお弁当を作ります。

どうせ自分の分を作るのであれば、受講生分も一緒に作っても問題ないですし、何よりも昔から言われていますが、同じ釜の飯を食べるのはコミュニケーションを縮めるのには良い方法だと思っています。

好き嫌いがあるといけませんが、食べられるものを食べてもらえたらいいなと思っています。

今日の午後は、今年度からスタートした港福祉会館の教室に行ってきました。

皆さんのお顔を見たら、かなりの人数が知っている方達でした(笑)。

自称追っかけとおっしゃってくださる方もいて、有り難い事だと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

もちろん初めましての方達も8人くらいはいらっしゃいました。

よろしくお願いします。

この教室は30人中男性1名でしたが、頑張って最後までやり遂げました。

初めはちょっと控えめでしたが、少しずつ慣れていってくれました。

1年間頑張れるように支援していきます。

教室終わった後、数人からいろいろ質問がありました。

できるだけ誠心誠意お答えをさせていただきましたが、皆さん不安に思っていることがたくさんあるみたいでした。

ご自分のこと、ご主人のこと、お友達や知人の事などなど。。。

これから1年間かけて皆さんとコミュニケーションをしっかり取っていきます。