新しい日常

コロナ禍で生活が変わってきました。

まず夏のマスク使用は、私たちの仕事にはかなり影響があります。

もちろん外出には必要不可欠で、マスクなしでは入店お断りと書かれているお店もあるほどです。

うっかり家を出る時に忘れた場合に、カバンの中と車には予備を入れています。

今日もNHK文化センターでのレッスンは、全員マスク着用で熱中症予防のために途中で水分補給は多めにしながらでした。

運悪くエアコン2機あるのですが、1機が調子が悪く使えなくて心配しましたが、なんとか無事にレッスンできました。

今日はそれほど気温が高くなかったので助かった面もありましたが、これから真夏になったらご年配の方も多い教室なので心配ではあります。

福祉会館からも続々と連絡が入り、8月から講座の再開にあたり各会館毎の開催方法について説明を受けています。

会場の広さや募集人数に合わせて開催方法が異なっています。

グループ分けして2クラスや3クラスにする会場もあれば、時間差で行うところも。。。

指導する私たちもその日のスケジュールもあるので、調整しなくてはいけない場合も出てきます。

あくまでも再開を優先に考えて、できるだけ協力する方向で決めています。

これがいつまで続くのかは、本当に誰にもわからないとは思いますが、誰も感染しないように予防を徹底していかなくてはいけません。

なんとなく今までよりも教室終了後疲労感を感じるのは、その辺の気疲れかもしれません。

マスク使用、感染予防、これが新しい日常になるのかもしれませんね。

1日も早くワクチンや薬が見つかることを祈っています。

東京での患者数増加は、少なからず私たちに警鐘を鳴らしているように思います。

手洗い、うがいこれからもしっかりやりましょう!!

言葉の力

ある本によると、言葉にはすごい力があるそうです。

確かに前向きな言葉を使っていると人生が良い方向に向いたり、逆に後ろ向きな言葉を使っていると気持ちが落ち込んで行ったりします。

特に私の職業は皆さんを元気に導きたいと思っているので、前向きな言葉は大切です。

言葉の使い方次第で、人は元気で幸せになれると思います。

日常で使う言葉で効果があると言われているものが5つ挙げられていました。

1、「ありがとう」

感謝の言葉は、人も自分も幸せにする最強の言葉です。

2、「ごめんなさい(すみません)」

素直で謙虚な気持ちになれば、人間関係が良くなります。

3、「はい」

明るい返事は、自分を素直な心にし、人を幸せにできる一番短い言葉です。

4、「いいですか」

あえて一言許可を求めることが、人への配慮や思いやりとなりえます。

5、「よかった(な)」

人や自分や出来事を肯定すると元気になれます。

このような言葉は、自分から進んで発すると、いずれ自分にも同じように返って来るもので、挨拶と似ています。

笑顔で語りかければ、たいてい笑顔も帰ってきますね。

こんな小さなことでも心を込めて行えば、私たちの毎日の生活は一層明るく楽しくなると思います。

今日は久しぶりにお日様が見られて、よかったな。

家の垣根でセミが鳴き出しました。

もうすぐ梅雨明けかな?

季節を知らせてくれて、ありがとう!!

心配事

連日の雨でかなり影響が出ている場所があります。

九州の被害が大きく出ていて、川の氾濫で泥だらけになって片付けをしている姿がニュースで流れていました。

久しぶりにスーパーボランティアの尾畠さんのお姿が映っていて、大変お元気そうでした。

スーパーマンのような方ですね。

映っているだけで、安心してしまうのはなぜでしょうか。

体に気をつけてこれからもボランティアしていただきたいですね。

今回は岐阜市も雨が強く降り、土砂崩れの危険が出ていました。

スタッフの古田氏の家は各務原市で、三角州に建っています。

以前ハザードマップは赤よりも紫の方が危険だと言っていた彼の家は紫です。

大変危険な地域なのでした。

先週から気になってメールを時々送っていたのですが、今の所家の前の道は水が溜まっている状態だそうですが、川の氾濫はまだ起こっていないとのことでした。

最近は雨の降りかたが異常ですので、どこで被害が出るか本当にわかりません。

今一番心配しているのは、誰も住んでいない実家の雨漏りです。

突風も吹けば屋根の心配もあります。

離れている分だけ心配が増えて、天気予報に耳を傾けています。

被害が出れば避難所に行くことになりますが、コロナの予防策を考えなければいけませんし、時期的に食中毒も心配です。

日本国中これ以上被害が出ないように願っています。

失敗

毎日必要になった物の一つにマスクがあります。

使い捨ての不織布のマスクを始め、手作りマスク(頂き物)などたくさん持っています。

しかし、この暑さの中で気持ち良く使えるマスクが欲しくて、いろいろネットを見たり生徒さん達に聞いたりして情報を集めていました。

たまたま生徒さんから「良いよ」って聞いたマスクを注文してみました。

それは、接触冷感&抗菌防臭加工のマスクです。

作っているのは、歯科医院専売品を扱っている会社です。

日本製の素材で、一つ一つ手作りで作られている日本製商品なので安心しています。

本日商品が届いたのですが・・・、サイズが大き過ぎました。

レギュラーサイズにしたのですが、どうにもこうにも着けてみると顔がほとんど隠れてしまうのでした。

つけ心地も良いし、気に入ったのですが残念です。

サイズミスは自分が悪いので、姉のところに持って行こうと思っています。

私よりも大きなお顔のメンバーがいますので、きっと喜んで使ってくれるはずです。

それにしても、こんなにサイズが合わないなんて、ちょっとビックリです。

私の顔が小さいとは思っていませんから、普通サイズを選んだつもりだったのですが失敗でした。

これでまた夏用マスクを選びなおさないといけなくなりました。

同じ商品のサイズ違いを注文する事になるかも。。。

毎日つけるから気に入ったものを使いたいですよね。

しっかり選んで注文します!!

今年初

先週豊明市の生徒さんから、セミが鳴いていたという話を聞きました。

「エ〜、まだ7月初旬ですよ。ちょっと早過ぎだし、聞き間違えではないかな?」と疑っていました。

また別の生徒さんからも大高でセミが鳴いていたという話も聞きました。

本当かな?

どうしても信じられなかったのですが、今日豊明市でセミの声聞きました!!

本当に鳴いていました。

とにかくビックリです。

一緒にいた生徒さん達は、扇風機の音では?とか、耳鳴りでは?とかいう話まで出ました。

まあ確かに還暦にもなりましたから、耳鳴りもありかも?ってことは全くなくて、本当にセミは1匹でしたがジーって間違いなく鳴いていました。

先週教えてくれた生徒さんに、疑ってごめんなさいと伝えたいです。

それにしてもこんな梅雨真っ只中にセミが鳴いているのは珍しいですよね。

きっと地上に出てきて鳴いてみたまでは良かったけど、お天気は悪いしきっと早く出すぎたって後悔している気がします。

長生きできない寿命ですから、晴れた日に気持ち良く羽を震わせて鳴くことができないセミさんかもしれません。

可哀想ですね。

この件で夏が近づいていることは感じます。

まずは梅雨が明けて欲しい!!

コロナも大雨も突風も地震も、日本列島全域に被害が出ないように祈ります。

新型体温計

新型コロナウィルスの予防の為に、体温を計測するのが常識になっています。

あい愛マインドのインストラクターの皆さんには、毎日体温を測って報告をしていただいています。

もちろん私も毎朝測定しています。

教室に参加される皆さんにも毎回体調をお聞きしています。

そこでもっと確実にする為に、浄心と今池に体温計を用意することにしました。

お店で購入するつもりだったのですが、残念ながら売り切れで買えませんでした。

困りインターネットで購入することに。。。

一般的な脇に挟むタイプは家庭用には良いのですが、皆さんが使うとなると接触しないものの方が適していると考えました。

非接触式の物で、おでこで測ったりする体温計を探しました。

それにしても売り切れの商品が多く、これだと思ってみると売り切れってパターンがとにかく多いのです。

それほど体温計が買われているようです。

非常持ち出し袋にも入れておきましょうとも言われていますから、余計に品薄になっている気がします。

やっと値段も手頃で良さそうなものが見つかったので2個注文しました。

それが1週間経ってやっと届きました。

それもおかしな事に、1個ずつ送られてきました。

普通は2個まとめて送ってきたら郵送代が安く済むのにって思ったのですが、送料無料だったので気にしないですみました。

本当は日本製が欲しかったのですが、値段を考えると中国産になってしまったせいで、説明書が中国語でした。

使うのに苦戦するかと思ったのですが、思った以上に簡単な作りだったので何と無く使えてしまいました。

1秒で計測できますから、とっても手軽です。

値段以上の手応えです。

早速今日のメンズフィットネスのメンバーで使ってみました。

みなさん興味津々、計測を体験していただきました。

ついでにものの温度も測れるのも楽しい!!

コーヒーの温度も測れました。

毎週の測定が楽しみになりそうです。

2クラス入替

月曜日に引き続き今日も、NHK文化センターの教室が再開されました。

火曜日の教室は会場が狭いため、参加される人数が限定されていて、2クラスに分けて開催される事になりました。

通常10時からの教室が9時45分から始める事になり、早起きも必要になりました。

出勤してみてわかったのですが、朝の15分の差は交通渋滞にも違いがあり、思ったよりも車が多く、時間がかかってしまい若干焦りました。

家から仕事着を着て行き、2クラス終わった後そのまま次の教室に向かわないと間に合わないので、着替えを用意して出かけました。

忘れ物がないように前の晩からシュミレーションをして準備をしました。

2クラスにした事で、入替時に更衣室の使用人数があり待っていただいたり、後の教室の方には皆さんを置いて先に退出したり色々ありましたが、生徒さんたちとの再会は、本当に感謝の一言でした。

お天気も雨でしたし、足元の悪い日に来ていただけて嬉しかったです。

長い間お待たせして、それでも戻って来て下さったみなさん、本当にありがとうございました。

無事に初日は終わりました。

NHK文化センターから次の教室への移動も、高速を使う方法も考えましたが一般道を使う時と時間はあまり変わらない事と、料金を考えるといつもの道で行くのが妥当だと判断。

結局予想していた時間に到着できたので、来週もこの道で行こうと思います。

新型コロナウィルスでの新しい生活の一つとなります。

これからも新しい生活が出てくるのかもしれませんね。

新しい形

NHK文化センターの教室が再開しました。

本当にこの日を待っていました。

生徒さんたちもお元気に参加して下さって、ホッとしましたし嬉しかったです。

九州の大雨のニュースで被害にあった方々の様子を知って、こうやって教室が再開できてみなさんが戻って来て下さったことが、何よりも奇跡であり運が良いのだと思えました。

生徒さんの中には、色々な事情で復帰できなくなっている方もいらっしゃいます。

ご自分の体調をはじめご家族のことだったり理由は様々ですが、約4ヶ月待ってでも教室をやめずに来て下さったことに感謝しかありません。

教室の形態としては、かなり変更しました。

まず出席は学校形式で、お一人ずつお名前を読んで私が確認します。

みなさんの体調等のチェックリストがあり、毎回確認します。

使うマットや椅子などは各自で消毒していただきます。

更衣室は人数制限があるので、スタジオ内に衝立を置いてその後ろで着替えたりしていただいています。

リズムストレッチ教室については、音楽に合わせて動くことが禁止されているので、シューズも必要なくなっています。

しばらくは荷物が軽くなる方向です。

ストレッチ中心で自重運動を入れながら、あくまでも息が上がらない運動を目指しています。

しかし、マスクをつけたままの運動は思いの外息苦しいのです。

本当にマスクをつけての運動が良いのかどうか、私的には疑問です。

お話をしなければ、マスクなしでも大丈夫だと思うのですが。。。

指導する私は、フェイスシールドでマスクなしで行こうと思ったのですが、マスクなしはダメだということで、フェイスシールドなしのマスクでやりました。

このスタイルは、表情が伝わりにくいのが難点ですね。

30分ごとに部屋の換気をする事になっていたのですが、21階の部屋は窓が開きません。

大切なのは部屋の換気ではなくて、マスクを外して水分補給しながら呼吸をする事だと思いました。

様子を見ながら、マスクの件事務所に相談したいと思っています。

マスクをつけたまま無理をすると、熱中症にも気をつけなくてはいけなくなります。

こんな感じで新しい形の教室がスタートしました。

火曜日は2クラス続けての教室になります。

気合い入れていきます!!

リコール

2週間くらい前に、愛知トヨタから手紙が届いていました。

プリウスαがリコールになっているので、修理をしますから予約をしてほしいとの内容でした。

無視していた訳ではないのですが、予約の電話をしないでいたら、担当の方のメッセージが書かれたチラシがポストに入っていました。

わざわざ家に来て下さったようでした。

そこで慌てて予約の電話を入れたのですが、7月から仕事が徐々に戻って来ているので、日曜日が一番都合が良いと思いお願いしたのですが、すでに予約がたくさん入っていて難しいとの対応でした。

月曜日からはNHK文化センターもスタートするし、時間に余裕がある日が見つかりません。

困っていると、なんとか無理無理予約を入れてくれました。

わがまま言って申し訳ありませんでした。

時間に向かうと、駐車場は満車に近かったです。

約1時間くらいコンピューターの修理にかかりました。

これで安心して乗れます。

修理担当の方が見送って下さったのですが、車検が近づいていることもあり次の車の話をしました。

私は今乗っている車が大好きで、このままズーッと乗りたいと思っていますが、走行距離がそろそろ10万キロになりますしあちこち傷だらけなのが気になっています。

タイヤも交換しなくてはいけないし、カーナビも古くなっています。

ドライブレコーダーも付けたいし、新しい車も考えない訳ではありません。

しかし、ショックなことを知りました。

トヨタさん、プリウスのこの種類製造していないそうです。

もう作っていないから次は買えないのです。

仕事柄荷物が多いので、プリウスαは私にはピッタリだっただけに残念で仕方ありません。

こうなったら、このまま乗り続けるしかないかもしれません。

もっと大切に乗るべきだったと反省しています。

他に乗りたい車もないですし、大切に乗り続けることになりそうです。

サプライズ

新型コロナウィルスの影響が出てからもそうですが、3蜜を避ける意味もあり人が集まることができない状況が続いていました。

たまたま私の還暦の誕生日が6月だったので、例年であればイベントなどで賑やかに過ごしていたのですが、すご〜く静かに終わっていきました。

それが当然のことですし、寂しいとか残園とか思ったことはなかったのですが、今日は有志のスタッフ達がサプライズのお祝いをしてくれました。

久しぶりに集まって楽しい食事会ができました。

初めて行ったのですが、名古屋駅近くにあるトヨタ産業記念館、とっても良かったです。

コロナ対策もあり入館する際には予約が必要で、レストランの予約時に送られてくるQRコードを見せないといけなかったりして、本当に厳重な予防策がされていました。

広くて綺麗でいろいろな施設もあり、夏休みに子供達が遊びに行くのも楽しいかもしれません。

レストランの食事もお給仕も最高でした!!

特にパンが美味しくて、おかわり自由で食べ過ぎくらい食べました。

最後に誕生日用のメッセージが入ったプレートにケーキまで、企画して下さって本当に感謝です。

プレゼントも用意して下さって、人生初の赤いエアロビクスシューズをいただきました。

嬉しくて、早速夜のお教室におろしました。

それから赤のお花ばかりの花束も。

ズーッと閉じこもりでしたから、やっと還暦の誕生日意識できました。

人生まだまだこれからだと思って、気持ちを引き締めて頑張っていこうと思います。

今日は本当に幸せな1日でした。

ありがとうございました!!