炊飯器の使い方

我が家には炊飯器が3つあります。

数年前まではイベントがある度におにぎりを握っていたので、一人暮らしなのに炊飯器が余分にあるのです。

これでもピークの時は4つあったので、一番大きな一升釜の炊飯器はお嫁に出して今は3つだけ手元にあります。

今朝急に思い立ち出かける10分前に炊飯器に材料を入れて、炊飯のスイッチを入れて出かけました。

ご飯を炊く以外に初めての挑戦です。

10分で準備ができたのには理由があります。

まず材料を切るだけの料理で、キャベツ・玉ねぎ・人参・しめじ・鶏肉にカットトマトの缶詰、ニンニクと塩コショウにコンソメに水だけ入れるだけです。

本当に簡単で、家にお昼に帰った時には玄関開けたら美味しい匂いがして、炊飯器を開けたら出来上がっていました。

しかし出来上がった後保温の時間があった為か、水分がちょっと少なくなっていたので鍋に移して水を足しました。

少しでも美味しく頂くために、温まったら器によそって粉チーズとタバスコを少々。

これがとっても美味しかった!!

これは癖になりそう。。。

だって切った材料を入れてスイッチを入れるだけの料理ですからね。

時間の無い時にはまたチャレンジしようと思います!!

検温

人生の中でこれほど毎日検温をする生活をするなんて、考えた事もなかったですね。

仕事柄朝起きたらすぐ体温計で熱を毎日計っています。

多少日によって違いがありますが、36.2度から36.5度の間くらいです。

今は体温が高いと色々な意味で心配なのですが、通常では体温が低い方が問題があります。

よく言われているのは、「体温が下がると免疫力が下がる」です。

体温が上がると免疫力が上がり、ガンを退治するNH細胞などのリンパ球も、体を温めと活性化することがわかっています。

免疫力が正常に保たれる体温は36.5度以上で、平熱が36度未満の人は、免疫力が低下していると言えます。

体温は高い方が良いのです。

体温を上げる方法は簡単なところで、手の指を動かすことです。

指を組んだり指を揉んだりすると効果的です。

毛細血管が張り巡らされている指先の華光が良くなると、全身の血流もよくなり、温め効果抜群です。

手首や足首を温める。

手首と足首には太い動脈が通っているので、ここを充填的に温めれば、体全体が暖かくなります。

ふくらはぎと足裏をマッサージする。

足が冷えると、血液が心臓にスムーズに戻らないために、全身の血流の循環が悪くなります。

ふくらはぎや足裏を刺激して血の巡りをよくしましょう。

湯船に浸かる事も大切ですね。

やれることから実践してみてください!!

朝一番

本日朝一番に電話がありました。

福祉会館の館長さんからだったのですが、「最近の愛知県の新規感染者が落ち着いているので、このままであれば来月から快感を再開するかもしれません。」との事でした。

待っていた連絡で、本当に嬉しかったです!!

しかしながら、8月の例もあるのであまり喜んでもいられません。

要するにまだ正式決定ではないので、館長会議で話がまとまりその後名古屋市で承認されれば間違いなく再開となるのでしょうが、8月の様に1週間でまた閉鎖なんてことになったら、今度こそ落ち込みます。

まずは冷静に冷静に。。。

吉報を待つしかありません。

もし再開となったら、11月から感染予防策に乗っ取って教室指導となります。

人数制限があるため、時間短縮の上今までの1クラスを3クラスに分けての指導になったり、するのでかなり負担も増えます。

8月の1週目だけは経験しましたが、それなりに神経も使いますしその状態が長く続くことを考えると、スタッフの皆さんにもかなり無理をしていただくことになりそうで、申し訳ない気持ちになります。

まずは再開は嬉しい、しかし長くその状態が続くのはちょっと難しいのが現状です。

今週中には何かしらの返答が届くと思います。

教室ができなかった時の事を考えれば、どんな状態であれやらせていただけるのであれば感謝しなくては!!

今度こそみなさんとお会いできる日が近付いていると信じて待ちます。

実家のリフォーム

浜松市に来ています。

実家のリフォームをお願いしていて、やっと終了したと言う事で確認にきました。

長年住んでいなかった家は、かなり痛みもひどく雨漏りが原因で天井と床などが水浸しになり腐ってしまいました。

たまに帰省して家に上がると、いつ床が抜け落ちても仕方ない感じがしていました。

思い切ってリフォームすることを決断し、親戚の工務店にお願いしました。

今回の台風が心配でしたが、雨漏りが理由のリフォームだったので、確認にはちょうどよかったかもしれません。

午前10時に姉夫婦と一緒に行き、修理終了の確認をしました。

まず2階の物干し台は錆び付き危険な状態だったので、それも撤去していただきました。

リビングと両親の部屋だったところ、台所も全て修理完了していました。

床、天井、とっても綺麗になり扉もスムーズに動くようになりました。

本当にやって良かった!!

両親が生きていたら、喜んでもらえたと思います。

義理の兄は、セカンドハウスとして使いたいと言っておりました。

しかし、人間というのは欲が深いもので、ここまで綺麗になるともっと素敵にしたいと思ってしまうのです。

裏側から入る扉を作ってもらえるようにお願いすることにしました。

地の神様がお祭りされているので、それを移動する事が可能かどうか調べることにしました。

移動しての問題がなければ、そこに扉をつける予定です。

まだ直したいところもあるので、もう少し時間をかけて直していきます。

最終的には年内を目標にしています。

まず11月の初旬に、家族全員集まってお披露目会もしたいと思っています。

私の実家はまだ健在です!!

緊急事態

我が家にはデスクトップのパソコンと、ノートパソコンがあります。

先日からインターネットが繋がらなくなっていて、必要なデーターが取り出せなくて困っていました。

思い当たるのは、モバイルとパソコンをつないでいたケーブルを忘れて倒してしまったことがありました。

今思えばそれから使えなくなって気がしていて、詳しい友人に連絡をしてみました。

色々写真を撮ってLINEで送り、どこが悪いのか聞いてみました。

最終的にモバイルが故障しているのではないかということになり、とにかく急いで仕事に行く前にヤマダ電機に買いに行きました。

店員さんに相談して勧めてくれたものを買って、仕事が終わってから家に戻り取り替えることにしました。

アナログ人間の私、こういうの苦手です。

でも最近の説明書に感動しました。

QRコードが入っていて、それを携帯で読み込むとすごく簡単に設定ができました。

やっとインターネットが繋がり、ことなくを得ました。

今は本当にネットに繋がらないのは不便です。

このまま繋がらなかったら、仕事の連絡も遅れてしまいますし、問題が生じてしまいます。

週末実家のリフォームが完成したのを確認しに行く予定にしていて、その前に片付けたいことがいくつかあったので焦っていました。

それも何とか片付きましたので、安心して出かけられます。

ただ台風の影響がどうかって心配が。。。

我が家のインターネット緊急事態は回避できましたが、台風はどうかな?

どうか東に逸れてくれますように!!

週末の天気

台風の動向が気になっています。

今週末土曜日の予定が先方の都合で、急にキャンセルになりました。

ちょうど実家のリフォームがそろそろ終わりそうなので、親戚の工務店から一度確認に来て欲しいと言われています。

リフォームの目的が雨漏りの修理から始まったので、雨漏りの最終点検も兼ねています。

随時工事の写真は送っていただいていたので、雰囲気はわかっているのですが、やはりじかに見て確認しないといけませんね。

実はまだ気になっている所もあり、追加で工事をお願いしたいと思っています。

そのためにも台風の影響があまり大きいといけないかな。。。

ちょうど仕事も休みになったし、これを機会に帰ろうかと。

姉とも連絡を取ったものの、やはり明日以降天気予報を見て考えようということになりました。

あまり天気が荒れるようなら、おとなしく家で待機して読みたい本を読みまくりたいと思っています。

本が溜まっているので、それを解消するにはグットタイミングです。

10月の台風は日本列島に近付けば、かなり被害も大きくなりそうだと言われています。

今年は一度も上陸していないのが不思議なくらいですが、だからと言って上陸はして欲しくないですよね。

できるだけ東側を通って、スーッと行ってしまって欲しいなぁ。

明日の天気予報に注目です。

ショート・ショート

今日感じたことを短い文でささやいてみようと思います。

NHK文化センター火曜日教室、以前の形に戻ることができました。

2クラスが1クラスに、音楽無しから音楽ありに、エアロビクスも復活しました。

生徒さんたちは久しぶり過ぎて、長い間エアロビクスから遠ざかっていた為でしょうか、ちょっと手間取っていましたが表情はとても良く笑顔がいっぱいありました。

今後も少しずつ運動量も増やしながら進めていこうと思っています。

お二人復帰してくださったことも嬉しかったな!!

次のお教室も元の時間帯に戻すことができました。

おかげで若干時間に余裕ができ、気持ちも体も楽になりました。

有り難いです!!

そこの生徒さんに、珍しい「あけび」を頂きました。

お家でなったそうです。

明日いただこうと思っています。

楽しみ!!

東郷町のららぽーとに初めて行ってきました。

かなり大きな施設で、迷子になりそうでした。

色々見て回りましたが、ツタヤの本屋さんが一番お気に入り。

本3冊ゲットしました。

駐車場が広過ぎて、止めるのも出すのもちょっと面倒なのが玉にきず。

結局本だけ買って帰ってきました。。。

先週生徒さんの八百屋さんで買った熊本産の栗を茹でました。

買ってから冷蔵庫に入れて寝かすと、甘くなると聞いて実践しました。

生徒さん曰く「一級品だから、ちょっと高いけど美味しいよ。」

その言葉通り、本当に美味しい栗です。

やっぱり値段かな?

大切に食べたいと思います。

来年度の福祉会館講座の講師依頼が届きました。

コロナで今年度ほとんど講座はやれていないのに。。。

なんだか複雑な気持ちです。

来年度のスケジュールなんて、まだ考えたこともなかったのですが、現実はもうそんな時期になっていました。

気持ち切り替えて頑張ろう!!

以上ショートショートでした。

戻れるのかな?

まず明日からNHK文化センター教室で音楽を使って指導する予定です。

バックミュージックとしては音楽を使用していたのですが、明日からは音楽に合わせて運動が可能になります。

もちろんいくつか条件があります。

マスク使用、音量は小さめ、運動量は少なめ。

確かにエアロビクスを中止して随分となります。

生徒さんの皆さんは久しぶりのエアロビクスになりますので、かなりゆっくり進めなくてはと思っています。

先週エアロビクス解禁のお話しをしたところ、みなさん待ち望んでいたようでとっても喜んでくださいました。

明日が楽しみです!!

本日も福祉会館の事務の方から電話がありました。

今回は動画ではなく、紙媒体での運動指導の協力依頼でした。

生徒さんに向けての運動資料なのですが、写真で作りたいとおっしゃっていました。

いろいろなやり方があると思いますので、どんな形であれお手伝いはもちろんさせていただきます。

まだ計画段階なので、どのようになっていくか分かりませんが、少しずつ少しずつ普段の生活に戻すよう動き出している気がします。

そうすべきですし、その為に努力すべきです。

なんでもお手伝いしますよ〜!!

コロナに負けず、頑張って行きましょう!!

動画依頼

名古屋市福祉会館には、各会館のホームページがあります。

そこにはコロナで講座が休講になって、なかなか皆さんとお会いできないので、生徒さんに向けてコメントを依頼されたことがあり、そのコメント集が載っています。

きっと見てくださった方達は、喜んでくださっていると思います。

数ヶ月前になりますが、他の福祉会館から動画の話がありました。

簡単な体操の動画をホームページにアップしたら、それを見られる人たちが家で一緒に体操ができるかもしれないからと言うことでした。

同感でしたのでやる気満々だったのですが、システム的な問題があったようで実現できずにポシャりました。

それから後は止まったままになっていました。

そんな中、また別の福祉会館から連絡がありました。

動画の依頼です。

実はすでにホームページに動画を載せている会館があったそうで、それを参考にチャレンジしたいのでお手伝いお願いしますと言われました。

その為にはホームページを依頼している業者を変更しなくてはいけないかもしれないのですが、それが何とかクリア出来れば実現できそうです。

動画を作成することについては、あい愛マインドではまだ機材が揃っていません。

コロナを機にリモートに必要な機材を揃えるための助成金も申請しました。

その認可もいただいているので、早急に準備をしたいと思っています。

今の時代には必要なスキルになってきました。

アナログ人間ですが、そんなことを言っている場合ではありません。

今月中にはイメージを作って、形にして行きたいですね。

これも新しいチャレンジです!!

頑張ろう。

気になる動き

ずいぶん涼しくなった夜に、気になる動きをする人物を見つけました。

たまたま駐車場で会場の鍵が開くのを待っていると、その横の道をご高齢の男性が歩いていました。

夜の道を歩いているだけの姿だったのですが、妙な点が気になりました。

まず歩き方がちょっと変な気がして、思わずその人の動きを見続けてしまいました。

帽子をかぶり背広をきちっと着ていて身なりはちゃんとしていましたが、マスクはしていない状態でした。

その道を行ったり来たりしていたのです。

道に迷っているのか、誰かの家を探しているのか。。。

一番初めに頭によぎったのは、もしかしたら認知症の方で家がわからなくなったのかな?でした。

どうにも気になったので、車から降りて声をかけようかと考えていると、姿が見えなくなってしまいました。

程なく鍵を開けてくださった生徒さんにその件を話すと、「最近不審者がこの近辺に出ると連絡があったのよ。」との事でした。

でも不審者とは違う気がします。

そしてその高齢の男性を探して声をかけたてくれた生徒さんが言うには、「どうかされましたか?どなたかお探しですか?」と声をかけたけど、全く返事をしてくれなくて無視された。と言うのです。

やっぱり認知症の方?

結局生徒さんたちと気になって会場の2階から探すと、駐車場の空いたスペースを動物園の熊のように行ったり来たりしている姿を見つけました。

降りていって声をかけようかと真剣に思っていた瞬間に、携帯のなる音がして背広の内ポケットから携帯を出して話をし始めました。

その後遠くから車が走ってきて、2階からは見えないところに停まったようでしたが、ドアの閉まる音がしたのと同時に姿が見えなくなったので、多分乗ったのではないかと想像しました。

やっとホッとしました。

それにしても何だったのかな?

私のセンサーが働いたのは。。。

最近は認知症の方が増えているということも言われているので、気になっていました。

その方が本当はどんな状態だったのかは、今となっては判りませんが、気になる人がいたらもっと早く声をかけるようにしようと思いました。

今回は私の思い過ごしだったかもしれませんね。