新入会メンバー

今池のレスコネックスの土曜日午前中に、メンズフィットネスクラスがあります。

コロナの影響などでメンバーが少なくなっていたのですが、先月体験の方が2名いらっしゃって今日から新入会されました。

一度に2名増えるなんて、本当に嬉しい限りです。

そこに以前参加していた生徒さんと福祉会館の単発講座で会い、運動不足で少し太られていたのを心配してお声をかけたところ、もう一度再開しようかとおっしゃったので体験にいらっしゃるように伝えました。

それをしっかり覚えていてくださって、今日いらっしゃいました。

おかげで3名も増えてのレッスンとなりました。

とっても賑やかで楽しいレッスンで、運動不足の苦手な初心者の方から常連の方まで男ばかりの集まりは他のクラスではない雰囲気が味わえます。

勉強になる事も多く、今回も脊柱管狭窄症の方や多くの生活習慣病をお持ちの方もいらっしゃるので、運動量や運動内容には気を使います。

少しずつでも良いので、運動をすることで症状が良くなっていけば良いなと思っています。

まずは続けていただけるように指導していきます。

年齢も高めなので無理をさせないようにして、日常生活を今よりも活発になるように導いていきたいですね。

次は今月17日です。

皆さんお待ちしていますよ!!

1年前との違い

満開の桜も散り始めました。

今年はしっかり桜を楽しめました。

こんなに春が美しくて素敵なんだと感じたのは久しぶりです。

特に1年前はコロナの影響で、緊急事態宣言の真っ只中、家で自粛生活を送っていましたから桜がどんな感じで咲いていたのかも、全く知りませんでした。

きっと桜はコロナに関係なく綺麗に咲いていたと思いますが、とにかく桜を見る興味もなく日々この先どうなるかの心配だけをしていました。

それを考えると、1年経った今桜の美しさを目にし、儚さを感じているのはそれだけ昨年よりも余裕が出てきたからかもしれません。

コロナがどう言うものか、どう感染予防すれば良いのか、全く知らなかった1年前に比べたらなんとなくではありますが判ってきた気がします。

だからこそ今は落ち着いて季節を楽しめています。

最近第4波の波が近づいて来ています。

少しずつ新規感染者が増えているのが気になります。

大阪や東京と同じように、急激な増加になればもしかしたらまた。。。

そんなことは考えたくもありませんが、オリンピックもありますから何とかこのまま押さえ込まないと行けませんね。

私たちができることをとにかく続けるしかありません。

来年の今頃はどんな景色をどんな気持ちで見ているのだろうか。

晴れ晴れとした気持ちで、今年以上に桜を楽しめていると良いなと思っています。

ワクチンと治療薬があり、インフルエンザと同じようになっているように願っています。

令和3年度

新しい年度がスタートしました。

4月1日エイプリルフールでしたが、残念ながら午前中に上手い嘘はつけませんでした。

まあ毎年そんな感じで、いつか上手い嘘をつこうと思っているのですが、上手く行った試しはありません。

嘘ってつこうと思ってもつけないものなんですね。

時々ちっちゃな嘘は言ってしまう事もありますが、(もちろん人を傷つけるものではありません)基本正直に生きています。

今日は2箇所の福祉会館に行きました。

都福祉会館も前津福祉会館も、館長さんが代わっていて新しい館長さんにご挨拶いする気でいきました。

しかし、任命式があり市役所に行っていらっしゃって、都福祉会館館の館長さんとは挨拶ができませんでした。

午後行った前津福祉会館の館長さんとは、ちょうど教室が始まる前にお戻りになったので、生徒の皆さんとご一緒に挨拶させていただきました。

名古屋市の高齢福祉課にいらっしゃった方で、生活保護や介護保険などさまざまな福祉のことを30年以上携わっていらっしゃったそうです。

これからは色々な面で、意見を市の方に伝えていただくパイプの役割をしていただける気がします。

コロナの件では、本当にいろいろ完全していただきたいことが沢山ありましたから、これからコミュニケーションを取りながら距離を縮めていきたいと思います。

今年度は市とのつながりも含め、いろいろ動いていきます。

頑張ります!!

念願かなって

第6回あい愛マインドのゴルフコンペが無事に終了しました。

お天気は最高!!

今日伺った六石ゴルフ倶楽部は、初めてのゴルフ場だったのですが、とにかく道からゴルフ場に向かう道沿いに桜並木が続き、見事に満開になっていました。

おかげでお花見気分も堪能できました。

コロナの事もあり2組だけのコンペでしたが、参加してくださったメンバーの皆さんは、本当に優しくて楽しい方達ばかりです。

そんな皆さんのおかげで、初めて優勝しました!!

実は今回のコンペ前回優勝した方の配慮で、素人同然の私に有利なように考えてくださったそうです。

その方曰く、「どうしても優勝させたかった。」

その通りになったのですが、スコアが一番悪かった私が優勝するなんて、ちょっとインチキ臭い気がして気が引けましたが、でも嬉しかったです。

なかなか練習にも行けず、行ったとしてもその時その時で教えていただいたことを忘れているし、上達はしないことに落ち込む事もしばしば。。。

しかし、この優勝を機に前向きに行きたいと思います。

次回は6月30日の予定です。

その時までにはもう少し腕を上げて、皆さんに配慮していただかなくてもそこそこの成績が残せるようにしたいと思っています。

メンバーも増やして3組にはしたいですね。

土の上を歩くと言うか走るのは気持ちが良いですから。

令和2年度の締めくくりとして最高の1日でした。

令和3年度も頑張ります!!

4月からもよろしくお願いします。

黄砂被害

午前の教室がNHK文化センターだったので、21階からの景色は周りの山々も眺められていつも楽しんでいます。

しかし、今日は朝から様子が全く違っていました。

太陽が出ているはずなのに、曇って見えました。

全体的に昔の写真を見ているような、セピア色になっていました。

ニュースでは黄砂が来ると言っていましたが、東京あたりの話だと勝手に思ってい他のが間違いだと気付きました。

名古屋にも来たんですね。

テレビで中国や韓国の黄砂の映像を見たときに、本当に世の中全部黄色に染まっていました。

「ワーやだな!!こんな空気を吸ったら体に悪そう。」って思いました。

今の時期は花粉も飛んでいるので、花粉と黄砂がくっつくと人体への影響は多大です。

肺に入り込んで喘息を誘発したりもします。

空気は私たちにとってはなくてはならないものです。

だからこそ汚してはいけないのです。

黄砂が日本に来るのは防げないのでしょうかね。

中国から来る黄砂を防ぐ方法があるのであれば、手を尽くしたいです。

残念ながら今でしたら、不要な外出を控えることくらいしか思いつきません。

マスクも有効ですが、目も守りたいですね。

明日はあい愛マインドのゴルフコンペです。

お天気は大丈夫そうですし、20度以上の気温でゴルフ日和になりそうです。

スコアは諦めていますが、メンバーと楽しいゴルフにしたいと思っています。

皆さんの足手纏いにならないように頑張ってきます!!

タイミング

今日はとても不思議な気持ちになった日でした。

夕方まで仕事があり、終了したら友人と買い物に行く約束をしていました。

しかし、午前の教室中にマナーモードにし忘れた携帯が鳴ってしまいしまったと思ったのですが、チェックするとその友人からでした。

その後友人からメールが届いていて、病気治療中の友人が急に亡くなりお通夜になったので、買い物はいけなくなったと書かれていました。

その方とは本当に仲良くしていたと聞いていたので、ショックだろうなと友人のことが心配になりました。

次に覚悟していたから大丈夫とメールが届きました。

私よりも若い方なので、本当に残念ですし寂しくなりますよね。

買い物を諦めた私は自宅にそのまま帰ることにしました。

今ハマっている高菜明太子のチャーハンを作り、美味しく食べている時に電話が鳴りました。

対応すると聞き覚えのある声が聞こえました。

私が30代半ばに船に乗って中国に行く仕事を3年間続けたことがありましたが、その時にいろいろお世話になった先生からでした。

中国行きの仕事を卒業しても、それからも年賀状でつながっていました。

直接電話でお話したのは、かれこれ10年以上前だと思います。

とってもお元気な声で安心しました。

久々だったのに口にチャーハンが入ったままだったのがちょっと心残りです。

今も現役で働いていらっしゃるそうで、月1回は豊橋まで来ていらっしゃるそうです。

偶然家にいる時間に電話があるなんて、本当に奇跡のようです。

またご縁があって、食事でもできるようになったら嬉しいなと思います。

買い物行っていたらこの電話はつながらなかったはずです。

タイミング良くてハッピー!!

練習場へ

今週水曜日、第6回あい愛マインドゴルフコンペがあります。

一応会長となっていますが、とにかく下手くそなゴルファーなので、いつもメンバーの皆さんにはご迷惑をおかけしています。

定期的に練習にも行かず、ゴルフの日が近付くと慌てて練習場に行くという、典型的な上達しないゴルファーをしています。

今日は雨の降る中、練習場にやっと行ってきました。

たまにしか行かないと良かったりダメだったり。。。

既に水曜日のゴルフが想像できます。

まあお天気は良さそうですし、気温も20度超えになりそうです。

ゴルフはアウトドアのスポーツですから、お天気が良いと気持ちが良いですよね。

土の上を歩くことや風を肌で感じること、花雨秋を愛でて鳥の囀りを聞いたりしたら、日頃の忙しさをすっかり忘れる事ができます。

それでスコアがもっと良かったら最高なんですが、まだその経験はした事がありません。

何せ下手くそなので。。。

下手な横好きっていうことで、スコアが悪くても楽しくプレイしてこようと思います。

実は一緒に回るメンバーの方達は、皆さん経験豊富な方達ばかりなので、私の下手なゴルフを楽しんでくださっているようです。

いつかは追いつきたいと思うのですが、それがいつになるやら。。。

あい愛マインド、ゴルフコンペが末長く続けられるように頑張ります!!

さくら桜

今日はお天気も良く、仕事に行く道中きれいに咲いた桜をたくさん見る事ができました。

まだ満開にはなっていませんが、7から8分咲の感じですね。

明日は残念ながら雨の予報なので、お花見には残念なお天気になってしまいそうです。

テレビで鶴舞公園のお花見は、たくさんのキッチンカーが出ていて楽しそうでした。

去年は一度もお花見ができ目線でしたので、今年は行ってみたいと思っていましが、明日はダメとなるときれいな内に見に行くのは難しそうです。

本当にお花見はタイミングが難しいですね。

以前お花見バスツアーを企画した時に、一番気を揉んだのは日程でした。

その年によって咲く時期が違うので、決めた日程では早過ぎたり遅かったりでとにかく一か八かになってしまうのが大変でした。

そのバスツアーも今となっては夢のような企画ですが。。。

またやりたいなと思っています。

生徒さんの中には、「いつになったらいけますか?」と問い合わせしてくださる方もいらっしゃいます。

コロナが治れば、またあい愛マインドバスツアーは必ず復活させます。

年に2回春と秋、絶対開催するので待っていてほしいですね。

特にお花がきれいなシーズンは、生徒さんの評判も高く人気があります。

私ももう一度行ってみたいのが、昼神温泉の花桃を見に行きたいです。

本当に綺麗でしたから。

その時ご一緒してくださった生徒さん達は、どうしていらっしゃるのかと時々思い出したりします。

早く皆さんとお会いしたいです。

アンケートとインタビュー

名古屋市立大学公衆衛生学の研究員になって19年になります。

ここ数年は忙しさもあって研究会にも参加できていないのですが、研究員の先生たちとは何らかの繋がりは持ったままでいます。

私の教室にはたくさんの生徒さんたちがいる事が、研究員の方達には役立つこともあり、お手伝いできることはできるだけサポートさせていただいています。

今回も認知症についての意識調査をしたいと依頼があり、教室の生徒さんたちに協力をお願いしたところ快く応じてくれました。

早速先生たちに教室に来ていただき、アンケートの件の説明とそれに合わせてインタビューも数名直接していかれました。

アンケートについては、同じ内容のものを2週間後にもう一度答えていただく形だと説明すると、自分自身の認知症のテストかと思われたようで、怪訝な顔をされました方もいらっしゃいましたが実はそうでは無く、意識調査なので2週間経って考え方が変わったかどうかを調べるものでした。

安心してもらえて良かったです。

中には自分の認知テストをして欲しかったと訴えた方もいました(笑)。

そんな感じでアンケートはその場では書かず、家にみなさん持ち帰理宿題でしていただくことになりました。

先生たちは下敷きや鉛筆、老眼鏡まで用意してくださっていたのにすみません。

私の生徒さんたちとっても真面目なんです。

その場で適当に書いていただいても良かったのですが、しっかり読んでから答えたいからと言われこちらが恐縮してしまいました。

返信用封筒も用意してくださっていたので、アンケート答え終わったらポストに投函していただくことにしました。

真摯な協力姿勢に感謝です。

家に戻った後先生からメールが届いたのですが、「インタビューで運動を始めたきっかけや効果などを聞いたのですが、皆さんがこの教室が大好きな事がよく分かりました。みなさんの意識の高さは本当に素晴らしいですね。」と褒められてしまいました。

素直に嬉しいです。

本当は生徒さんたちが素晴らしいから私も頑張れているので、生徒さん達にお礼を言いたいです。

2週間後のアンケートは私が仕切らなければいけないので、頑張ろうと思います。

今後ともよろしくお願いします!!

打診

今年度最後の認知症予防教室に行ってきました。

たまたまその中に私の教室に参加してくださっていた生徒さんがいらっしゃって、お誕生日が2日後だということで仲間の皆さんがお祝いをしてくださいました。

一人の女性の方がウクレレを準備されていて、ハッピーバースデーをみんなで歌ってお祝いしました。

毎年ご家族でお祝いしているのだそうですが、今年は数日前にご主人が入院されて誕生日のお祝いすることができなくなったそうです。

その事をお話したら、皆さんが元気付ける意味でお祝いをすることになったと聞きました。

生徒さんは少し涙ぐんでいました。

ご主人が心配なんでしょうし、でも寂しいお誕生日にはしたくなかったのでしょうね。

お気持ち分かります。

私も毎年一人ですし、お誕生日だからといって普段とは変わらずの普通の1日ですから、こんな風に温かいお気持ちをいただくと嬉しいですよね。

その後健康体操を1時間みなさんと一緒に頑張りました。

今年度は本当にコロナに振り回されましたので、みなさんも大変だったと思いますが、来年度は何事もなく教室が続けられると良いなと思っています。

教室終了後、事務所に寄ってご挨拶をして帰ろうと思い館長さんにお声をかけたところ、館長さんから「利用者さんから高齢大学鯱城学園の卒業生(OB)の集まりがあり、その方達向けに教室の指導をして頂けないか?と聞かれたのですが、先生どうですか?」と言われました。

実は私、鯱城学園には今まで全くご縁がありませんでした。

高齢者の指導をして35年ほど経ちますが、なぜか接点がなく今まで来てしまいました。

それがここに来てお話をいただけて、とっても嬉しかったです。

詳しいお話はこれからになると思いますが、これがご縁で繋がっていけたら幸せです。

今日の教室の生徒さんの中に、そのお話をくださった方がいらっしゃったようなのですが、どの方かは分かりませんが感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

こうやってまた新たな繋がりが持てつことに感謝します。