精神的ストレス

ストレスには精神的なものと身体的なものがあります。

私にとって負担が大きいのは、絶対的に精神的なストレスの方です。

今日はそのストレスがピークでした。

雇用調整助成金の申請にハローワークに行くのは、今日で4回目になりました。

申請書の書き方などは毎回指導していただいていたのですが、窓口で担当してくださる方は毎回違います。

そうしますと、なぜか毎回違う指摘を受けるようになりました。

指導のもと作った資料に注意されたり、全く今回の申請に関係ないことを指摘されたり、とにかく1時間から1時間半の間針のむしろの状態なのです。

ご指導していただく事はごもっともなのですが、とにかくいじめのように感じてしまいます。

ハローワークに行くのが苦痛で仕方ありません。

今日も午前中の仕事が終了後、お昼も食べずに直接向かいました。

また初めての方に担当していただいたのですが、前回ダメ出しされた点を修正して臨んだのですが、違うところでまたダメ出しされて中断、書類を持って別の場所に行き私はその場に待たされる事10分ほど。

スタッフとの契約の話にまで及び、どうしたら良いのかわからなくなる程でした。

今回のことには関係がないような気がするのですが、待たされた上でその件はスルーする結果になったりしました。

きっと気になる点があったのでしょうが、今まで何も言われていなかったのに。。。って思ってしまいました。

最終的には書類を受け取っていただけましたが、終わったときにはぐったりしてしまいました。

家に一旦戻って遅いお昼を食べましたが、本当に疲れました。

まだこの申請は続くと思うと、本当に辛いです。

辛いけどスタッフさんに対して正当な権利ですので、申請はしないといけないわけですから、頑張るしかありません。

でも、ハローワークが嫌いになりそうです。

お御髪

NHK文化センターの教室があり、2クラス終了後駐車場に向かうためにエレベーターに乗っていました。

会場は NHKビルの21階なので1人で乗り込んだのですが、途中でサラリーマンの方が1人乗りました。

7階で小柄なご年配の女性が乗っていらしたのですが、アップの髪型からとてもお上品な感じの方でお着物は着ていらっしゃらなかったのですが、いつもは着ていらっしゃるのではないかと思わせる雰囲気でした。

失礼ですが、お歳は80代だと思われました。

ちょっと脚がお悪いのかゆっくりした足運びでしたので、エレベーターのドア開くのボタンを押して「足元気をつけてくださいね。」と伝えました。

「ありがとうございます。」と言ってくださいました。

途中でサラリーマンの方は降りていかれて、2人になりました。

そうしたら私に、「綺麗なお御髪ですね。」とお声をかけてくださいました。

一瞬「おみぐし???」と思ってしまったのですが、すぐ髪の事だとわかり「ありがとうございます。」と返しました。

その方は私に軽く頭を下げて、そのままエレベーターを降りて行かれました。

何とも言えない素敵な瞬間でした。

お御髪って、使われなくなった言葉の一つですね。

私の年代でもギリギリわかる位で、若い人には何の事か分からないのではないかと思います。

日本語らしい品のある美しい言葉ですね。

褒めていただけて、何だか嬉しかったです。

言葉は生き物だと言われています。

どんどん新しい言葉が生まれて、使われず消えて行く言葉もたくさんあります。

でも美しい言葉は残したいですね。

それと同時に私もこんな歳の重ね方したいなと思いました。

名古屋市「満床」

一番心配していたことが現実になってしまいました。

名古屋市では実際に使えるコロナ専用病床はスタッフ不足などで、事実上満床になっていることが判明しました。

これ以上患者数が増えれば、本当に医療崩壊は免れません。

私たちがもし感染したら、頼みの綱は医療しかありません。

なのに医療従事者に対しての補償がなさすぎると感じています。

医師や看護師の皆さんは、お金のために働いている方は少ないと思います。

それよりも責任感や正義感で頑張っていらっしゃるのではないでしょうか。

そんな頑張っている方達のボーナスが減っているなんて、ありえないことだと思います。

お金で全て解決できるとは思いませんが、でも給料やボーナスを高額にすることで少しでもねぎらってあげることはできるはずです。

GOTOトラベルに投入するお金を回すことはできないのでしょうか?

医療関係者の皆さんはGOTOトラベルも  GOTOイートも利用できません。

経済を回すことも大切ですが、今はそれよりも医療崩壊を防ぐ方が大切だと思うのです。

生きた税金の使い方をしていただきたい!!

みんなで医療関係者の方達に感謝とエールを送りましょう!!

私達は代わりをすることができないのですから、少しでも医療従事者の負担にならないように個人個人で感染予防に努めましょう。

スペシャルレッスン

今年はコロナの影響で、本当に1年が早く感じます。

気付けば今年も残すところ後25日です。

特に福祉会館のお仕事は長い間お休みになってしまい、皆さんとも会えず寂しい気持ちでいました。

やっと11月から復活できましたが、それでもまだ同好会はできず講座のみの開催なので、お会いできていない生徒さんたちがたくさんいます。

お元気でいてくださると良いのですが。。。

そんな中、いくつかの福祉会館の職員さんたちから、来年度の臨時教室のオファーが来ています。

今までの様に何人でも教室に入れるだけOKとはなりませんが、それでもスペシャルレッスンなので申し込みすればどなたでも参加できます。

私としては嬉しいご依頼です。

まだ調整ができていないのでお返事ができていないのですが、近日中にはしっかり対応します。

できれば健康体操以外でリンパ体操や、フットセラピーなどもお勧めしようかと思っています。

様々なレッスン内容をご紹介する機会にもなる良いチャンスになりそうです。

参加してくださる皆さんが喜んでくださるよう、良いプログラムを提供したいですね!!

SOSサイン

久しぶりに友人から電話がありました。

折り返し電話をすると、いろいろあったようです。

教室の前だったので詳しくは聞けませんでしたが、かなり参っている様子。

しかしながら内容が親子の問題となると、子育ての経験のない私にはどうにもアドバイスができません。

もちろん友人自身もそれをわかっていて電話している訳で、一番の目的はだれかに聞いてもらいたいということだと思い、週末に会う約束をしました。

あってゆっくりお話を聞いてみようと思っています。

本当ならこの時点で的確に何か良いアドバイスができたら、友人もきっと楽になれて元気になれたはずです。

ジレンマを感じます。

親子って逃げ場がありませんから、切り離して自分の時間を持つことも大切かなって思います。

自分1人で抱え込まず、気持ちにゆとりを持って対応したら、解決方法が見つかるかもしれません。

だって血の繋がった親子ですから。

自暴自棄にならずに、なんでも良いので小さな希望を見つけ前を向けたらいいですね。

その手助けができればと思っています。

まずは一緒に美味しいものを食べて、少しでも笑顔が見られるようにしたいです。

フルーツ大福

たまたま寄ったスーパーで、臨時即売会をやっていました。

最近流行りの「フルーツ大福」なんですが、岐阜の養老軒はそのフルーツ大福の老舗です。

随分前から知っていますが、その当時でもかなり有名でした。

なかなか買うことができず、人生で1回くらいしか食べたことがありません。

ちょっと大げさですが。。。

今は名古屋の「弁才天」が有名です。

こちらはかなりお値段が高めなので、家の近くにお店があるのですが立ち寄ったことすらありません。

ちなみに一番安いのが、シャインマスカットが380円、一番高いのがイチジクで950円です。

なかなか買えない値段です。

それに比べて養老軒は、フルーツ大福で280円、いちご大福は250円、栗きんとん大福は220円(消費税別)です。

決して安いわけではありませんが、まだ買える範囲です。

そんな訳で、日頃のご褒美に自分用に買いました!!

ためにはちょっと贅沢しました。

ネットで検索したら、フルーツ大福の即売会を定期的に色々な場所でやっているようです。

本当に偶然出会えて、幸せな気持ちになりました。

美味しくってありがとうって感じです。

個人差

今年度ほどハローワークに足を運んだ年はありません。

もちろん仕事を探しに職安に行ったとかではなく、雇用安定助成金の申請のためです。

今日も午前の教室を終了後、スタッフの家に寄り申請書に必要な署名捺印をもらって、お昼を食べずにハローワークに向かいました。

午後1時過ぎに着きましたが、たまたま事務所のすぐ前に駐車場が空いていて置くことができました。

今まで一度もそんなことはなかったので、ちょっとラッキーって思ってしまいました。

2階の窓口で申請に来たと伝えると、担当の方が対応してくださいました。

今まで一度も同じ方になった事はありませんが、全員ご年配の方達なのでもしかしたら退職後のかたたちかもしれません。

しかし、今回は辛い面接になりました。

とにかく質問が多く、ダメ出しが続きました。

途中から胃が痛んで来ました。

すでに3度申請をして来ましたので、それなりに理解して申請書を作って来たのですが、今回はなぜかそれが通用せず、冷や汗が出る始末でした。

私の煮え切らない態度が気に入らなかったのか、その担当の方は席を何度も立っては他の事務所の方の方に行っていました。

私もどうしたら良いのかわからず、思わずスタッフにメールしてしまったほどです。

最終的にはあまりにもダメだと思ったのか、他の方を連れて来て担当を変わってしまいました。

私はその方が良かったです。

変わったすぐは何か言われるのかとビクビクしていたのですが、現役の若い方でしたがすごく優しく的確にチェックしてくださって、アドバイスしてくださいました。

結果的に私が社員を押し忘れた箇所があったりしたので、もう一度行くことになりましたが、ハローワークを出たのは1時間半後でした。

お腹は空いたわ、心は折れるわでクタクタになりました。

いつも思います。

お国からお金をいただくのは本当に骨が折れます。

少しでもスタッフの皆さんのためになればと思って頑張って申請していますが、心底疲れました。

これほど担当者によって違うなんて、個人差の影響は計り知れませんね。

来年2月まで申請はできるそうですので、まだしばらく苦労が続きそうです。

師走

12月になりました。

今までとはちょっと違って、朝の気温がぐっと下がってきたように思います。

最低気温が5度となると、上着なしでは寒いと思いきて出かけたら、昼間には17度くらいまで上がり夜でも上着なしで大丈夫でした。

結局上着は車に積んだままでした。

こんな感じでしばらく続くようです。

今日体育館で大学生たち5人のグループと一緒になりました。

私たちはフロアーで、彼たちは畳のスペースでブレイクダンスの練習をしていました。

私たちの方が遅く会場入りしたので、それまでフロアー部分を使っていたようでした。

今日は急に寒くなったこともあり、メンバーも少なめだったこともあり、気がついたらフロアーの部分を使って踊っていました。

頭で回ったりしていたので、生徒さんにぶつかったら危ないと思い、レッスン中に「ここは私たちがお借りしているからやめてください。」と声をかけると、1人はすぐ退いてくれましたがもう1人は聞こえないふりをしたようにそのまま無視して踊っていました。

結局レッスンが終わるまでその状態だったので、帰りの際事務所に行きその話をしてきました。

やはりそういった直接物を言ってトラブルも起こるケースがあるので、これからは事務所に行ってくださいとのことでした。

確かにお互いに雰囲気は悪くなりましたから、これからは直接言うのはやめようと思いました。

この歳になると、ある意味正義感が強くなり言いたくなってしまう傾向があります。

気をつけましょう!!

それにしてもルールを守らない人が増えているのは気になります。

季節感

少しずつですが、寒くなってきました。

今までは思いの外暖かく、11月も終わりだというのに全く季節感がありませんでした。

ここに来て急に風が冷たくなり、上着が必要になりました。

いつも出かけるときは上着を着ていっても、途中から車に乗せたままにしていましたから。

やっと出番がやって着た感じです。

スタンドでも冬用のタイヤに交換する人が出てきたようです。

今シーズンはどうなのかな?

昨年はスタッドレスタイヤの出番は全くありませんでしたので、交換しなくてもよかったかな?と思っていました。

雪が降らなければ意味がないので、交換しなくては良いかなと思っていると今度は雪が降ったりして。。。

結局スタンドの方が気を利かせて交換してくださると思うけどね。

一年中同じタイヤでも大丈夫っていうタイヤの評判は、やっぱりあまり良くないといっていました。

実際のところは素人ではわかりませんが、プロの目ではやはりスタッドレスタイヤにはかなわないとのことです。

本当にこんなことが話題になる季節になりました。

明日の朝は冷えるとのことですから、覚悟しないとね。

急な温度差は体調を崩しやすくなりますので、気をつけましょうね!!

講習会終了

今週末は愛知学院大学で、健康運動指導士の資格更新の為に、どうしても参加しなければいけない講習会でした。

朝8時半から受付、夕方6時までの8時間以上の講習会。

朝5時半には起き、コロナの感染予防のためにお弁当を持参し、寒くても外のベンチで1人で2日間共お昼を食べました。

もちろん全員マスクをつけ、消毒は当たり前、長机には1人のみ。

参加しているのは全国から集まった80人。

たまたまグループが一緒だった方の中には、大阪や静岡からきている方もいました。

今回初めてトレーニング系の講習会を受けたのですが、土曜日にやった実技の筋肉痛はありませんでしたが、今日の体力テストでやった3分間歩くテストは、やっている最中から筋肉痛になりました。

前脛骨筋がかなりひどい筋肉痛なんですが、とにかく3分間できるだけ早く歩きどれだけ歩けたかを測るテストです。

横並びで一斉にスタートするので、つい横の人たちと競争になりがちです。

性格も関係しますが、負けたくないと思うとつい真剣になってしまいました。

色々なテストをした中で、評価が一番悪かったのが握力でした。

いつも苦手な握力、今回も評価3でした。

それ以外は4か5なのに、握力だけ昔から本当に弱いのです。

握力は全身の筋力と相関すると言われているのですが、本当なのかな?

下半身は強いのに。。。

今回自分の体力測定をしてみて、なんとなくわかっていたことが数字として目で見るとはっきりしました。

自分の弱点を知り、今後の自分の成長に役立てたいと思っています。

大変な2日間でしたが有意義な学びの時間となりました。

明日からに役立てようと思います。

明日筋肉痛が少し治ってくれていることを祈って、お休みなさい。