カプサイシン

最近気に入った食べ物があり、よく作って食べています。

材料は基本豆腐があればOKで、作るのもとっても簡単なんです。

スンドウブの素が常備しているので、いつでもすぐ作って食べられます。

追加材料として、シーフードミックスとしめじなどのキノコ類、卵は必ず入れます。

今日はたまたま冷凍庫にほうれん草があったので、それも入れてみました。

けっこう具沢山になって美味しかったです。

何よりもカプサイシンを摂取することで、体の代謝が上がったりするので健康食となっています。

ついでに豚キムチも作って一緒に食べました。

サラダはチョレギサラダにした結果、全て韓国料理になってしまったのは後で気付きました。

休みの日でないとキムチなどの匂いが気になる食べ物は食べにくいので、こんなことになってしまう訳ですが、本当はニンニクも嫌いではないので気にせず食べられる幸せな休日となりました。

明日から4日間頑張ると連休となります。

今年の連休は三年ぶりの縛りのないGWになる様です。

私は姉のところに帰省する予定ですが、その前に衣替えをしてからと思っています。

どうも明日は29度の夏日になるそうです。

本格的に夏に向かって季節が進んでいく様なので、体がそれについて行くように準備しなくてはいけませんね。

適度に汗もかきながら、体慣らしをしていきましょう。

滝子カルチャーセンター

体験会に行ってきました。

一日中のイベントだったのですが、午前中はお子様連れの参加者が多くいらっしゃったそうです。

私はシニアクラス担当で、健康体操の体験会を予定していました。

しかしながら、なかなか人が集まらずきてくださったのが、その日スタッフとしてきてくださっている方が数名クラスに来てくれました。

手ぬぐい体操を紹介したところ、運動不足に気が付いたらしく、かなり気に入ってくださいました。

たかだか5分くらいの体操だったのに、やはり手ぬぐい体操の効果をあらためて私自身も確認できて良かったです。

その最中にご夫婦の方や男性の方、女性2人組と参加者が増え、他の教室の先生まで来てくださって賑やかになりました。

でもそれは一時的なもので、演奏会が始まるまでの時間繋ぎだったので、開始時間5分前終わり皆さん演奏会に行かれました。

それでも短い時間でしたが、体験していただけて良かったです。

今回の体験会は、準備する時間があまりなくチラシが届いたのも2週間前だったので、告知する時間がなかったのが残念に思いました。

やはり準備期間は必要ですね。

集まらなかったのは自分にも責任がありますが、5月からの教室スタートは今の段階では難しいと思いますが、少しずつでも前向きにいこうと思います。

有料教室の集客の難しさはよく知っていますから。。。

今日初めてお目にかかった関係者の方達もいて、ご縁が広がるのを感じました。

皆さん素晴らしい思いをお持ちの方達で、私も恥ずかしくないようにしたいですね。

そういえば、嬉しかった出来事がありました。

生徒さんご夫婦がチラシを見て演奏会を聴きに来てくださって、私のところに顔を出してくれました。

差し入れをしてくださり、スタッフと感激しました。

ありがとうございました!!

明日の準備

明日は今年度初の上飯田福祉会館の同好会があります。

月2回なんですが、第2土曜日はスタッフが担当してくれていて、私は第4土曜日担当です。

前回の時に参加できなかった方がいらっしゃる予定なので、もう少し賑やかになると思います。

楽しみです!!

午前中に同好会が終わった後、急いで昭和区の滝子に移動します。

午後1時から3時まで、滝子カルチャーセンター「リー体操」の体験会をします。

実はまだそこに行っていないので、地理感もないしちょっと心配しています。

一度行っておこうと思ったのですが、時間に余裕がなく実現しませんでした。

明日ナビを入れて向かいます。

さて何人の方がいらっしゃってくれるでしょうか?

チラシは配れるところは配りました。

当日一人でも多く来ていただけたら有難いな!!

0だけは避けたいところです。

お天気は何とか大丈夫そうですから、新しい出会いを期待して明日を迎えます。

良かったら、興味のある方がいらっしゃったら、来てくださいね!!

お待ちしています。

閉鎖会場

コロナの影響があり福祉会館が閉鎖している間、健康体操をしたくてもやる場所がないということで、知人の空手道場を借りて教室をすることにしました。

久しぶりに集まった生徒さん達と、嬉しい再会をして体操を一緒にしてきました。

しかしながら、新規感染者が増えてくると参加者が少なくなり、福祉会館が開館するとさらに人数が減りました。

気付けばレンタルスタジオ代を支払うのがやっとになってしまいました。

このまま続けるのは難しいと判断し、皆さんにも説明をして閉鎖することにしました。

とても残念に思いましたが、仕方ない決定でした。

最後まで来てくださった生徒さん達は、全員福祉会館の同好会に来てくださる予定です。

今週土曜日に同好会がありますので、来てくださるそうです。

他の福祉会館の同好会もそうですが、コロナ前の様には人数が集まりません。

それは基本的に福祉会館に人が集まらなくなっているのが理由でもあります。

要するに同好会を再開したことを知らない人たちが多いということです。

この点は口コミに頼るしかないと思っているので、人数を増やすのは時間がかかると思います。

どんな教室も人数を集めるのは、本当に地道な努力でしかありません。

無料の講座とは違って有料の場合は特に厳しくなりますが、それでも健康体操の必要性を伝えたいので、やっていくしかありませんけどね。

頑張るしかないですね。

繋がるご縁

昨年度からお声がかかった、名古屋市福祉会館10館目の港福祉会館に行ってきました。

昨年の12月以来の2回目となります。

館長さんが今年度から代わっていて、名刺交換をさせていただき挨拶をしました。

とても朗らかな福祉会館の館長さんにピッタリの方でしたので、とっても嬉しかったです。

参加してくださったのは女性ばかり18名で、皆さん明るい方が多くとてもアットホームな感じで楽しい健康体操教室になりました。

ノリが良くて笑顔いっぱいでした。

この会館とのご縁は、以前前津福祉会館にいらっしゃった職員さんが移動されて、私にお声をかけてくださいました。

本当に有難いです。

先日も5月20日金曜日に、認知症予防リーダーさん達に向けての講習会を依頼されました。

今までにも認知症予防リーダーさん向けの講習会は、いくつか担当させていただいています。

瑞穂福祉会館、八事福祉会館、上飯田福祉会館で開催しています。

これで4会館目になります。

講座もそうですが、認知症予防リーダーさん向けの講習会はやりがいを感じています。

いかにボランティアさんにやる気になってもらえるかが大切で、私の役目だと思っています。

こうやってつながっていくご縁に感謝して、これからも頑張っていきます!!

ミスを回避

月一回守山福祉会館に行っています。

午前中にNHK文化センターに行き、そこから向かうのですが、いつもは豊田市に行くところを今日は守山に行かなくてはいけませんでした。

このスケジュールは、しっかり手帳にも書いていますし、魔被害なく朝の段階までは覚えていました。

それなのになぜか、NHK文化センターの駐車場を出たところから豊田に向かってしまったのです。

いつもの癖って本当に怖い!!

運転しながら全く気付かずに豊田にどんどん向かっていました。

何と気付いたのは東郷町を過ぎ、三好に近い地点でした。

突然???って感じで、急に今日は守山に行くんだった!!って思い出しました。

冷や汗ものでした。

あまりに突然思い出したので、どうやって守山に行けば良いのかわからず、すぐ近くにあった電気屋さんの駐車場に入り、ドキドキを抑えながらナビに守山福祉会館を入れました。

すぐ方向転換をして今来た道を戻り、大急ぎで向かいました。

開始時間が13:30だったので、12:50分には着くことが出来ました。

何とかミスを回避できて、本当に良かったのですが、自分自身に自信がなくなりました。

朝まで覚えていたのに。。。

これは単なるうっかりなのか、年齢的なものなのか???

とにかくヒヤヒヤした事件でした。

これからはいつもの様に、を気をつけます。

お声かけ

名古屋市立大学の研究員になっていますが、なかなか研究会に出席することができずにいます。

研究員仲間の先生方が高齢者に向けての研究する場合は、できるだけ私の教室でのアンケートや調査を進んで協力するようにしています。

その中でも親しくしていただいている教授からメールが届きました。

先日私の取材に対して準備として研究論文を教えていただいていたので、そのお礼も兼ねてメールをしたのがきっかけでした。

そこにはまた新たな研究をする予定なので、協力をお願いしますという内容と共に、研究所の所員になりませんか?というお声掛けがありました。

「学会発表や共同研究にご一緒にできますよ。」とも書かれていました。

私にお声をかけてくださって、心から感謝しています。

研究員と言っても何ができる訳でもなく、真摯に研究と向き合っていらっしゃる先生達のお手伝いができればいいなと思っているだけです。

そのために所員になったほうが良いのであれば、参加させていただこうかと思っています。

その研究が今後の高齢者の皆さんにプラスになっていくのであれば、参加する意味がありますよね。

いずれは私の高齢者になりますから。

もうすぐですが。。。

どんな手続きが必要なのか、今後指導していただいて進めて行こうと思います。

まだまだやること増えそうです!!

母の味

先日生徒さんから初物の茹でた筍をいただきました。

「今年は筍が高いのよ。」って別の生徒さんから聞いていましたので、有り難かったです。

どうやって食べようか悩んでいたのですが、母の得意料理を思い出しまいました。

いつも筍の季節には、何度か作ってくれて美味しく食べていました。

そういえば最近作っていなかったことを思い出し、今日は久しぶりに母の味を再現しようと作ってみました。

とっても簡単な料理なので、材料さえ揃えばすぐできます。

家に山菜の水煮がなかったので、それと鶏肉をスーパーに買いに行きました。

材料(鶏肉・筍・山菜の水煮・さやえんどう・卵)が揃ったところで、全てを適当な大きさにカットして鍋に入れて煮ます。

味付けは料理酒と少しの味醂に白醤油、飲める程度に作ります。

最後に卵を回し入れて出来上がりです。

大きなお椀に2杯食べました。

母の味に近いとは思いますが、完全にコピーできているかは自信がありません。

それでも母の味として、これからも作り続けたい料理です。

明日も残りをランチに持って行こうと思っています。

母がまだ元気でいたら、今頃キャラブキを作っていたはずです。

この時期の家は、キャラブキを一日中炊いていたので醤油臭くて、とっても嫌だったのを覚えています。

その頃の私は子供だったからです。

今だったら一緒に作りたかったなと思います。

私にとって大切な母と父の思い出です。

週末の幸せ

忙しい1週間が終わり、やっと週末を迎えました。

コロナのことは気にしながらの生活ですが、まん延防止で止まっていた福祉会館の教室も再開し、同時に同好会もスタートしました。

嬉しい反面、今までいらっしゃっていた生徒さんのほとんどは復帰できず、その現実にかなりショックを受けています。

今はとにかく1からのスタートとしてやっていくしかないと腹を括りました。

どんなに少ない人数でも、来てくださる方達を大切にしていきます。

思い出せば、私のスタートはそうだったのです。

何もないところから始まったのですから、そこに戻るだけですよね。

少しの間悩みましたが、今は大丈夫です。

来週になったら、もっと前向きに歩いていけそうです。

来週末は新しい教室の体験会があるので、それに向けて宣伝もしていかなくてはいけません。

4月23日土曜日、滝子カルチャースクール(昭和区永金町1−1−15)にて、私の教室(リー体操)13:00〜15:00まで無料で体験できます。

もし興味のある方がいらっしゃったら、連絡くださいね。

当日朝10:00から様々な教室の体験ができます。

子供からお年寄りまで充実の一日になるはずです。

良かったら周りの方達にもお声掛けください。

チラシもありますので、是非よろしくお願いします。

明日は家で事務処理をしながら、衣替えもしないとね。

自分のために時間使います!!

大きな買い物

友人と着付けを習い始めたのですが、なかなか上達はしません。

そんな中、小物の必要なものがあると呉服屋さんで買い揃えていました。

たまたまそのお店の創業祭があり、衿芯が欲しかったので寄ってみました。

そこでは素敵な着物、帯がたくさん飾られていて、着物のプロの方達がいろいろ紹介してくださっていました。

私は単純に目の保養に見せて頂く事にしたのですが、着付けの練習用に小紋の着物があったらいいなと思っていたのが災いしました。

いいものを見ると本当に着てみたくなるんですね。

鏡の前で反物を簡易的に着せて頂くと、予想以上にしっくりしてしまって、まだ自分で着られないのに着られるようになった自分を想像してしまい、ちょっと楽しくなってしまいました。

そこからは着物に似合う帯や帯揚げ帯締めと、いろいろ揃えていくことになっていきました。

気付けば何だか買う方向に話が進んでいきました。

安いお買い物ではないので、まずは慎重に慎重に。

お店の方達にも相談しながら、無理ない範囲で検討する事にしました。

それでも着物は日本人の魂だと思っていますので、伝統の物を大切にしたい気持ちもあります。

洋服と違って着物は一生物ですし、誰かに譲り渡すこともできます。

女性が興味を持つ貴金属やバッグなどには、私は興味が全くないので高額の買い物はしたことがありません。

あるとしたら仕事に必要な車くらいです。

今の段階で車の購入は諦めています。

正直な話ですが、乗りたい車がないのです。

まだしばらくは乗ろうと思っています。

そんなことを考えていたら、この出会いを大切にしたいと思いました。

きっと気に入るものに出会う確率は、そんなに高くないと思うのです。

決断しました。

そして購入する事にしました。

買った以上は一生ものにして大切にします。

お仕立て上がりは6月末だそうです。

今方楽しみで仕方ありません。

初めての大きなお買い物、後悔はしないと決めています。

着付けの練習をもっとしっかりしないいけないと、心に誓いました。

頑張ります!