手紙

母の日繋がりで、母からの手紙が見つかりました。

手紙と年賀状をまとめて置いていたのですが、改めて見直す事をしていなかったので、今回家の中を整理するにあたって全ての物を確認していたら出てきました。

毎年私の誕生日にお友達たちと祝う時に、実家からメロン(産地なので)などを送ってもらっていました。

その時に添えてくれていた手紙です。

母の記憶では最後の方は字を書くのもままならなかったので、久しぶりにしっかりした母の字を見て、若かったなとか元気だったなとか思ってしまいました。

母の字がとても綺麗で、なんで私は母に似なかったのかなって残念に思ったりもしました。

母方のおじいちゃんは、学校には行っていませんでしたが字だけは上手で、よく人に頼まれて字を書いていたそうです。

母が時よりそんな話をしていたのを記憶しています。

母の兄弟のおじさん達も字がとても上手でした。

事務所の天井に『天』と書いてもらったのもおじさんです。

母の手紙と共に、おばさんからの手紙も2通ありました。

86歳の時に事件に遭い殺されてしまった叔母です。

私にとってはもう一人の母でした。

実家に帰る前に必ずおばさんの家に泊まってから実家に帰っていました。

子供がいなかったおばさんは、私のことをとっても可愛がってくれていました。

いつも気にしていてくれて、おばさんの作る煮豚がとっても美味しくて、わざわざ送ってもらっていました。

懐かしい記憶です。

コロナの影響は、いろいろな物が見つかり、私の人生の振り返る時間をくれています。

こんな時間は今までは全くありませんでしたから、私にとっては宝探しをしている気分です。

そこで幸せを感じられて幸せです。

仕事がなくて大変ではありますが、何よりも変えがたい時間をいただいている気がします。

感謝しながら過ごそうと思います。

母の日

母の日にはカーネーションでしょうか。

先日お気に入りのお花屋さんに行き、大好きな百合の花と一緒にカーネーションとかすみ草を買ってきました。

今お部屋には真っ赤なカーネーションとかすみ草を飾っています。

母の写真から一番よく見えるところに花瓶を置きました。

毎年5月の連休には帰省をし、母を連れて買い物に行くのがお決まりでした。

いつもはお気に入りのお店に行き、母の服を買って母の日のプレゼントにしていました。

値段を見て決めない人だったので、ハラハラしながらでしたが、親孝行ができる幸せを感じていました。

母もそれなりの喜んでいてくれたと思います。

ついでに父の物も買っていましたが、父よりも長生きしてくれた母の方が得したかもしれませんね。

小柄な母はいつもお直しが必要で、出来上がるまでの時間に食事をしたり他の買い物をしたりして過ごしていました。

楽しかった思い出です。

今は買い物に連れて行ってあげられないのが寂しいです。

ゆっくり母の事を思い出す日になりました。

資源ゴミ

我が家には資源ゴミは本や雑誌、ダンボール、古着、古紙などがあります。

新聞は取っていないのでないのですが、その他の物が結構な量でたまります。

毎月ある資源ゴミの日も、3密になるということで中止になり、家には様々な資源ゴミが置いたままになっていました。

毎月第1週目の日曜日にそれらを出すと、いくらかの町内会費の足しになるそうで、少しでも足しになればと思ってためていましたが、来月まで待てないという心境になってしまいました。

調べたところ、我が家の近所に2箇所ありました。

本屋さんの駐車場にあるのは知っていたのですが、いつもボックスが満タンになっていることが多く、たくさんの人が来ているの見ていたのでそこは持って行きにくいと判断しました。

他のところは知りませんでしたので、行ってみることにしました。

そこはコインパーキングのところにボックスが置いてありました。

大きな通りから少し路地に入ったところなので、車も停めやすく資源ごみをボックスに入れやすい場所でした。

資源ごみステーションの良いところは、24時間OKなところです。

量が沢山あっても車で運べるので、気にせずに持って行ける点も嬉しいですね。

ここはこれからも使いたい場所になりました。

これで部屋が一層片付きました。

もう少し整理したら、もう一回くらいは行くことになりそうです。

先日友人が家にいる時間が増えて、「片付けしたらゴミ袋30袋あった。」とメールがきましたが、私もそれに近いくらい処分しました。

今までも数回は大掛かりな片付けをしてきましたが、ここまで徹底してやったのはこの家に越してきて初めてだと思います。

よくも溜め込んだものだと、自分でも呆れてしまいましたが、終活に近い片付けはこれからも続けていこうと思います。

手作りマスク

手作りマスク2枚、届きました。

「友人から作ったら送るね。」ってメールがあってから楽しみに待っていました。

柄付きのガーゼマスクですが、テレビで見る安倍マスクとは比べ物にならない位素敵な仕上がりでした。

ゴムの部分も痛くないゴムを使っているし、花のところにはワイヤー入りでつけ心地もバッチリです。

嬉しくて買い物に行くのに、着けて行くことにしました。

自転車で行ったのですが、いつもは使い捨てマスクを利用していたので、全力で自転車に乗ると息苦しかったのですが、手作りガーゼのマスクは全く苦しくなくて、呼吸がとってもスムーズでした。

柄もピンク系とイエロー系で、どっちも可愛い!!

外出先で柄付きマスクをしている方を見ると、ちょっと派手で恥ずかしいかもって思っていたのですが、自分がしてみると全くそんなことは無く結構似合っていると自分で思ってしまいました。

このマスクは大切にしようと思います。

何度か自分でも作ろうと思ったのですが、ここまでのクオリティーはきっとできなかったと思うので、待っていて良かった!!

これからもしばらくはマスクが必要な生活だと思いますので、使い捨てマスクとの併用をしながらマスクライフ楽しみます。

手作りマスク、最高!!

ありがとうございました。

 

物を大切にする

最近片付けをしながら気付いた事があります。

20代の頃買った品物が、30年以上経っても使えるものがありました。

正直言って30代後半から仕事も随分頑張りましたし、色々買い物も楽しんできましたが、その頃に買った物はほとんど残っていません。

考えてみたのですが、20代の頃は背伸びしてちょっと値の張る物を買っていた気がします。

スーツやバック、帽子など。

カバンは革用のクリームを塗って手入れをしたら、見違えるように綺麗になりいつでも使えるようになりました。

最近買ったカバンは、値段も手軽な物ばかりでほとんどが使い捨ての感覚でいました。

そのせいかもしれませんが、なんだかとても新鮮に感じました。

帽子もそれ専用の箱に入れたままにしていたのを、今回久しぶりに出して見たのですが、なんともなってなくて綺麗なままでした。

それ以外の帽子はちょっと形が崩れていたり、何と無く今の私に似合わなかったりしたのですが、この2つの帽子だけは大切にしようと思えました。

これからの買い物は原点に戻ろうと思います。

良い物を吟味して長く使うつもりで購入しようと思います。

色々な意味で終活もして行かないといけませんしね。

持ち物を整理して減らす事が大切です。

買う時は物を減らしてからと心がけます。

それが物を大切にすることに繋がりますね!!

目標

時間があるので、つい携帯のネットニュースに目をやることが多くなります。

お料理のサイトだったり、動物の癒され動画や、笑ってしまう話のサイトなど様々です。

今日たまたま見つけた記事で、日本最高齢のインストラクターの方が89歳の方のお写真を拝見しました。

65歳から運動をスタートされて、トレーナーの方と二人三脚で体を鍛えてきたそうです。

そのお姿は背筋がピンとされていて、トップスとロングスパッツにロング丈のタンクトップを重ねたコーディネートもとっても素敵でした。

最近こんなコーディネートしていないな。。。

年齢を先に考えてしまって、勇気なくなってました。

昨日衣類の整理していて、昔のレオタード関係随分処分してしまったけれど、この記事見たら勇気少し出てきた気がします。

私も生涯現役を目指していますが、この方のようにいくつになっても輝いていられたらいいなって思います。

無理なアンチエイジングではなく、自然の形の加齢に磨きをかけて行ければ一番良いですね。

30代の頃アメリカに行った時に、70代のインストラクターに会いました。

とっても素敵な女性で、その時に強烈に憧れたのを覚えています。

私もこんなインストラクターになりたいと思いましたが、目標がもっと高くなりました。

コロナが終息したら、目標に向かって頑張るぞ!!

お宝発掘

連日家で必ず1箇所を片付けることをルールにしています。

今回は仕事用の衣類を整理することにしました。

何せ長くこの仕事をしていますので、今までにも何度か片付けをして来ましたが、思い切って断捨離を進めることにしました。

トップス、ロング丈のスパッツ、膝丈のスパッツ、カプリパンツ、カラフルなTシャツ類、ソックス、5本指靴下などなど。

一度に全部出してみると想像以上に量が多かった。。。

これからも使う物使わない物、要る物要らない物に分けていきました。

そこで見つけてしまいました。

くるぶし丈のスパッツなんですが、色がベージュ(肌色)。

懐かしい!!

このスパッツは私が20代の頃、Tバックのレオタードを着るときに愛用していた物でした。

忘れもしない私がまだ20代前半の頃の5月1日、今はあまり騒ぎませんがメーデーの時に仕事で使ったことをよく覚えています。

メーデーに合わせて、小牧球場に1万人の人が集まりお祭り状態でした。

そのイベント簿出し物として、私たちエアロビクスのインストラクター数名が舞台で踊る仕事をしました。

その肌色のスパッツは、遠目で見ると履いていないように見えるので、舞台に上がる前に歩いていると、メーデーに集まった人達がビックリして2度もしていた事をよく覚えています。

まだ若かったし、その頃はブイブイ?でしたね。

今だったら恥ずかしくてとてもじゃないけど人前歩けませんが、その時は仲間と一緒だった事もあり、胸を張って歩いていましたっけ。

若気の至りって感じ。。。

あの頃はそんな仕事がたくさんありました。

お祭りで踊ったり、人が集まる時には準備体操を指導に行ったり、仕事がたくさんあって良い時代でした。

今と比べてはいけませんが、楽しい思い出がたくさんあります。

思いがけずお宝発掘できて、ちょっと思い出に浸りました。

そのスパッツをどうしようかと悩んでいた時に、友人からメールが入りその話題で盛り上がりました。

彼女も懐かしがっていて、いつか一緒に着てみようという爆笑の話になりました。

その結果大切に保管することにしました。

いつ実現出来るかわかりませんが。。。

これからも話題にはなりそうです。

高騰中

3日ぶりに買い物に行って来ました。

毎日自炊なので、いろいろな食材が必要になります。

買いだめが出来る物はまとめて買っておくようにしているのですが、生鮮食品はできればその都度買いたいのは本音です。

今日は業務用スーパーに寄ったのですが、そのお店では野菜類もあるので値段をチェックしたらビックリしてしまいました。

キャベツが1個458円でした!!

最近値段が上がっているのは気がついていましたが、ちょっと高過ぎます。

もちろん買い物リストに載せていましたが、ここでは断念して他の必要品だけ買って帰って来ました。

もう一軒スーパーに寄りました。

キャベツはやはり高くて358円でしたので、まだ冷蔵庫に少々残っているので買うのは我慢しました。

そこでは卵とブロッコリー、旬のアスパラガスを購入。

明日はアスパラガスとタラコの炊き込みご飯作ります。

今から食べるのが楽しみです。

いろいろチャレンジできるのが楽しいですね。

不安もありながら、でも食べる事は大切にしたいと思う今日この頃です。

栄養とって体を動かしてストレス溜めないようにしたら、免疫力はアップしますからね。

5月末まで楽しく過ごす努力しましょう!!

延長決定

緊急事態宣言は本来ならば6日までとなっていましたが、31日までに延長となりました。

何となく予測はしていましたが、決定となった今やはりショックです。

少しずつ外出自粛や施設使用制限は緩和され、社会経済活動を部分的に容認されるそうですが、私たちの業種はもっともっとその先にならないと復帰できないと思っています。

順番で行くとまずは子供達の学校が始まらないと、高齢者の関係は無理ですね。

先日も同業の方たちと話をしましたが、皆さん夏まで無理ではないかと同じ意見でした。

あまり先のことを苦にしても仕方ないのですが、そろそろ人恋しくなってきました。

毎日毎日たくさんの人と会っていた生活だったので、人と全く合わない日々は最初は良かったのですがきつくなってきました。

姪っ子が赤ちゃんを産んで写真をたくさん送ってきてくれるので、それを見ながら会えないのが寂しかったりします。

例年だったら連休を利用して帰省しているはずですから、姉のところに行けば大家族で大にぎわいの生活を体験できたはずです。

それが全く逆の独りぼっちな毎日。

好きな事はできるし、普段できないことをする時間もあります。

決して落ち込んではいませんが、人恋しくなっているのは事実です。

明日は3日に一度の買い物の日です。

ついでにちょっとドライブして来ようかな?

午後からだったらお天気回復するようなので、気分転換に出かけようと思います。

それにしても車も乗らないので、ガソリンも減りません。

今一番上っているのは、電気代とガス代です!!

衣替え

今日は30度越え、家の中にいても暑かった。

朝から今日の予定を決めていました。

今日は衣替えをすると。。。

こんなにゆっくり時間をかけて衣替えするのは初めてです。

一人でファッションショーしました。

と言うか、断捨離をしているので仕分けをするにあたって、全てを着てみました。

そこで気づいたことがいくつかあります。

まず体重はそれほど変わってはいないのですが、数年前に服の中には腕がきつかったり、なんとなく似合わないなって思ったり、一度も着てないものまで色々ありました。

やっぱり体重変わらなくても、体型は変わるのね〜。

着せ替えしながら、どう見てもこれは処分に値するものはそのままゴミ袋へ。

これは誰か着てくれそうな物は別の袋に、自分が着ると決めたものは指定の場所へ。

今までは見た感じで決めていたのでなかなか分類ができないものがありましたが、今回はファッションショーのおかげで時間はかかりましたが、気持ち良く衣替えができました。

探していた服が出て着たりして、宝探しみたいな時間でした。

欲を言えばもう少し断捨離の量を増やしたかったのですが、これだけ時間があるとこの服を着てみようとか思ってしまい思い切った処分が少しできなかったかな。

逆に言えば時間があるから、もう一度やり直してもいいのかもしれません。

先日生命保険の見直しもしてもらって、ちょっとスッキリしたばかりです。

20歳の時から生命保険に加入して、一日郵便局長をやった時に簡保に入り、仕事絡みや友人の為に他の保険に加入したり、気付けば結構な数の保険に入っていました。

今回のコロナウィルスの影響で、少しでも身辺整理をしようと思い立ち見直しをしました。

今だからできた事ですね。

還暦の前に色々出来て良かったと思っています。

まだまだ外出自粛生活続きます。

この生活楽しむ事も大切にしていきたいです。