半年ぶりの再会

北区で健康体操教室をスタートしました。

今日はその初日となりました。

お天気は最高、体操日和で気持ちよく体操ができる日でした。

ご予約いただいていた方達の中で、お二人がいらっしゃらなかったのが気になったのですが、急なご都合が悪くなったのかな?と思っています。

こちらから連絡をしたいと思ったのですが、お二人共連絡先を伺ってない方達でした。

半年間のブランクがどの位皆さんの影響があるのか心配でしたが、さすが体操教室の元生徒さん達です。

想像以上に動けていました。

教室終了後、感想をお聞きするとそれなりに皆さん感じることがあったようです。

一番多かった感想は、やはり半年も何もしなかったら体の動きが悪くなっていたという事でした。

これを機にまた体操が出来ると喜んでくださっていました。

いよいよ来月からは毎週教室の開催ができそうです。

今週は木曜日の教室も予定しています。

どうも天気は雨のようですが、元気にきていただけたら嬉しいなと思っています。

皆さんから意見があったお尻の下に引く、マットを事務所から運んで用意するつもりです。

少しでも皆さんが参加しやすくなるように、準備したいと思っています。

明日は敬老の日

4連休ですが、明日は敬老の日です。

調査によると、国内の100歳以上の人口が8万450人になったそうです。

男性が9475人、女性が7万975人で、全体の約88%を占めています。

総人口1億2593万人の約0.06%が100歳以上という計算になります。

国内の最高齢者は福岡市の女性、田中力子(かね)さん117歳。

男性は奈良市の上田幹蔵(みきぞう)さん110歳。

年々100歳以上の方が増えています。

どの位の方達が自立して生活していらっしゃるのか興味がありますが、そう言ったデーターは残念ながら出ていません。

コロナ渦において、今年は特別な敬老の日になりそうです。

重症かリスクが高いとされる高齢者にとって、お孫さんに会えない状況や活動的な生活を自粛している方が多いようです。

これで本当に良いのだろうか?

外出を控えたり人との関わりを避けることによって、心身に及ぼす悪影響はかなり大きいと思います。

新型コロナによる生活の変化で認知症の症状が悪化しているとも聞いています。

病院の医療関係者からは、健康診断に訪れる高齢者も少なくなっていて、「ガンや生活習慣病の悪化の発見が遅れ、治療が間に合わなくなる可能性もある。」と心配の声も聞こえています。

「どう死ぬかより、どう生きるかの方がずっと重要なのに、限られた生きる時間を自粛で無駄にする方がよほど苦痛である。」

こんなコメントに深くうなづいてしまいます。

本当に大切なことはどう生きるかだと思います。

今を大切に生きていたいですね。

そのお手伝いをしたいと思い、明日いよいよ新しい教室がスタートします。

半年ぶりに生徒の皆さんとお会いすることを今から楽しみにしています!!

シルバーウィーク

今日から4連休がスタートしました。

確か数年前に秋にも連休を作ったらどうだという感じで、敬老の日を中心にシルバーウィークが出来ました。

春のゴールデンウィークに対抗しての形だったと思いますが、今年は4連休になりました。

GoToキャンペーンもスタートしているので、お出かけを予定している方達にはワクワクの連休ですが、私は残念ながら仕事があり変わらずの日常になりそうです。

コロナが少し落ち着いたと思っている方達にはこの連休は思い切って出かけれ荒れるチャンスになりそうですね。

10月からは新幹線乗り放題もスタートするようなので、今まで以上にお出かけがしやすくなりそうです。

ただ東京の新規感染者数は200人を超えており、心配な状況であることは間違いありません。

その中で人々が移動すれば、間違いなく感染が広がる可能性は大ですね。

その心配のある中で動くのは少々危険な気がします。

セントラル・パークがリニューアルオープンしましたし、名古屋にも人がたくさん来ると思います。

ニュースでもかなり混雑していると言っていました。

経済を回すためには必要なことですが、それと比例して感染が広がることも覚悟が必要かもしれません。

名古屋市の仕事はなかなか再開されず、ただただ待つしかありません。

生徒さんたちと約半年以上会っていませんし、寂しい気持ちが募ります。

私の連休はおとなしく過ごすことになりそうです。

言葉が見つからない

先月末にお母様の健康を心配して、知人がわざわざ教室に一緒に見学に来てくださり、最後まで体験もされ入会していかれました。

心配だと聞いていたので若干私も気をつけながら指導したのですが、全く問題なく動かれていたので、そのまま入会して今月から教室に参加する予定でした。

またお会いすることを楽しみにしていました。

月2回の教室で、1回目はスタッフに担当してもらっていたので、入会されたので今月から参加する旨を伝えていました。

しかし、前日に別の件で知人から連絡がありました。

そのメールに、お母様が突然亡くなられたとありました。

あまりに突然で、言葉が見つかりませんでした。

2週間前に初めてお会いした時は、本当にお元気でしっかり体操をしていらっしゃいました。

亡くなったり理由は書かれていませんでしたので、わかりませんがただただ驚くばかりでした。

私の母が亡くなった時には、弔電をいただいていましたのでご葬儀の事も伺ったのですが、家族葬で執り行うとのことでした。

一度だけでしたが、お会いしてとても素敵なお母様だったことが忘れられません。

気持ちだけお伝えしたくて、お花のギフト券を送ることにしました。

お好きだったお花をお供えしていただけたら幸いです。

お手紙を添えたのですが、やっぱり言葉が見つからず悩みました。

母の死は本当に辛いものです。

結局短い文章になってしまいましたが、少しでも気持ちが伝わればと思っています。

もう少し時間をおいて、連絡をしてみます。

身体を壊さないかと心配です。

国勢調査

数日前に国勢調査の封筒が届きました。

昔は家に調査員の方が直接届けに来たものですが、最近というかコロナのこともあって人の関わりの無いようになっています。

その時は回収の時も調査員の方が集めに来ていた気がします。

今回はインターネットで送信しました。

確かに調査員の方に気を使わなくていいですし、回答もいつでも好きなときにできて送信できるから、便利ですよね。

どのくらいの人達がインターネットで回答するのかな?

今まで様々な申請をしていますが、インターネットでやれた物と昔ながらの紙媒体の物もありました。

これだけコンピューターが普及していても、やっぱり紙文化が根強く残っています。

新しい政府がこの辺の改革をどれくらいやってくれるのか、とても楽しみではあります。

私自身も古い人間で紙の文化の方が合っている気がするのですが、そろそろ切り替えないといけないと思っています。

還暦からのチャレンジになりますね。

まずは国勢調査はクリアできました。

この方向性で頑張って行きます!!

憎い奴

朝の4時に目が覚めました。

理由は私の耳元でブーンという音を立てて飛ぶ蚊のせいです。

今年の夏は蚊にとっても暑過ぎたのか、あまり出会わずに終わろうとしていました。

なのに9月になって涼しくなったら、急に出没しました!!

それも朝の4時に。。。

私のベッドの回りで。。。

本当に嫌な奴です。

蚊も蚊なりに子孫を残すために必死なんだと思いますが、睡眠を邪魔はしないで欲しいのです。

結局寝ていられなくて一旦起きて、リビングに置いてあるワンプッシュで一日花が寄り付かないというスプレーを持ちに行きました。

寝室にワンプッシュして、これを信じてもう一度寝ることにしました。

有り難いことにこれが効果抜群でした。

起床時間の6時半まで邪魔されず、しっかり寝むることができました。

本当に良かった!!

今年は涼しくなってから蚊が活発になっています。

しばらくは寝る前にワンプッシュすることになりそうです。

秋の気配

ここ数日朝夕の気温がグッと下がってきました。

今までは網戸にして寝ていたのですが、昨日はほとんど隙間ほどの開き位でちょうどよかったです。

薄い布団もかけたまま朝までグッスリでした。

ニュースでは19度だったと言っていました。

確かに涼しいはずです。

今夜も同じ様に涼しく感じています。

そろそろ窓は閉めて寝たほうが良いかもしれませんね。

何しろこの時期に風邪でも引いて熱が出たら、コロナの事もあってややこしいことになってしまいます。

簡単には病院にもいけませんし、いらない心配までしなくてはいけませんから、絶対体調不良にはなれません。

健康第一!!

うがい手洗い必須。

しかし、最近エアロビクスの教室が続くと、ちょっと疲れが残る気がします。

年齢の影響が出ている気がします。

加齢って嫌ですね。。。

これを真摯に受け止めて、上手に生きていかなくちゃね。

無理せずマイペースを守っていこうと思いますが、じっとしていられない性格ゆえの悪影響が心配です。

それもだんだん加齢で変わっていくかもしれませんが。。。

還暦ファイト!!

新たな場所で

先日住宅公団のシルバー健康体操の教室について、コロナの件があったので担当者といろいろ相談して話を進めていたのですが、結局延期が決定しました。

私自身はその結果を真摯に受け止めています。

本当に色々な考え方があり、教室をやるのもやらないのもどちらも正解だと思います。

そのことを受け止めた上で、次回教室の再会を楽しみにしています。

そんな気持ちでいたところ、別の公団住宅から連絡がありました。

そこは毎年教室をやっていたのではありませんが、担当者が後退したという連絡とともに、初めてのイベントとして体操教室を開催したいというお話をいただきました。

コロナ渦の中、嬉しいお話をいただけて光栄です。

日程を調整して、11月に開催予定となりました。

その前に感染予防策を検討しなくてはいけないので、打ち合わせをする約束をしました。

そこで新しい担当者の方と会うこととなります。

皮肉とも思ったのは、延期になった教室も今回お話をいただいた教室も同じ11月の話です。

一方は時期尚早だと判断し、一方はこの時期ならば大丈夫と判断したのです。

やはり考え方はそれぞれなんだと思いました。

豊明市は6月から健康体操教室を再開しましたが、名古屋市は未だ再開できずにいます。

同じ高齢者に対しての教室です。

もちろん事情はそれぞれ違っていますが、差は歴然と出てくると思います。

どちらであれ私は受け入れていく覚悟ですし、依頼があれば全力で対応していきます。

一旦公団住宅のお仕事は止まったと思っていましたが、この様に新たにお声をかけていただけて感謝しています。

少しずつ前進していければいいなと思っています。

高級食パン

世の中では高級食パンブームがあります。

テレビや雑誌などでもよく取り上げられていたりして、目にすることが多くなったので気になっていました。

しかしながら、時間的な余裕もないので並んで買うこともできませんし、お取り寄せまでして買うのもって思っていたので食べたことがありませんでした。

たまたま生徒さんご夫婦が美味しいパンの話をしていたので、仲間に入って話をしていた時に「今までに一度も食べたことないのよね。本当に美味しいのかな?」と尋ねてみました。

それを覚えていてくださったようで、先日高級食パンのお裾分けいただきました。

一目で高級であることがわかり、色白でフカフカの柔らかいパンでした。

今までにない感じのパンです。

まずはカットしてそのまま頂いてみました。

しっかり甘みを感じる味で、何もつけなくても本当に美味しいパンです。

それ以外にもトーストして、バターを塗って食べたのですが、それもまた美味しかったです。

これはちょっと中毒性を感じますね。

少し前にセブンイレブンで、金のシリーズで食パンがあり買って食べてみたことがありました。

これも少々値段は高めですが、それ以上にとっても美味しかったのです。

後で気付いたのですが、結構売り切れになっていることが多く、買いたくても買えないこともありました。

人気商品のようです。

あまりの美味しさに食べすぎてしまうのが玉に傷です。

食べ過ぎに気をつけましょう!!

レトロな町

先日友人からお誘いがありました。

イタリアから名古屋に戻ってきた友人と娘さんが、どうしても行きたいところがあると言うのです。

岐阜県にある千代保稲荷(おちょぼ稲荷)で、ナマズが食べたいと言うリクエストでした。

私は何度か行ったことがありましたが、友人たちは初めてなので案内役でお供することにしました。

ナマズに関しては、ずいぶん昔に食べたい記憶があるのですが、彼女たちが言うほど凄く美味しかったかどうか覚えていません。

「以前食べてとにかく美味しかったからもう一度食べたい。お店に予約するから。」

結果、特大サイズのナマズの蒲焼を目にすることになりました。

何と重さ940g。

大皿にナマズの形そのまま蒲焼になって運ばれてきました。

大きさにびっくりしましたが、味はとにかく白身でたんぱく、ウナギのように脂っこくないのでとても食べやすくて美味しかったです。

ポイントのタレの味はウナギの蒲焼と同じだと思います。

おかげでご飯がすすみました。

3人で余すことなく食べ切りました。

きっとこの大きなナマズさんは成仏できたと思います。

その後おいなりさんをお参り(順番が逆かも)し、町並みを散策しました。

お腹はいっぱいでしたが、大好きな「よもぎ餅」を買う気満々でいましたので、まとめ買いしました。

大満足!!

それ以外にも漬物屋さんと、豆やさんと買い物に寄り、本当は食べたかった串カツは今回はパスしました。

ゆっくり歩きながら町並みを見て楽しみました。

昭和の匂いがするレトロな町で、時間までがゆっくり流れている気がしました。

何だかホッとする時間で、癒されました〜。

これも強いて言えばコロナのおかげかもしれません。

今までこんな時間持てなかった気がします。

感謝!!