2日間終了

2日間の講習会が無事に終わりました。

早朝から夕方まで、本当に良い学びの2日間でした。

今までは日々の仕事があると言い訳して、学ぶことを後回しにしてきましたが、今回の講習会を受講して気持ちが変わりました。

もっともっと知識を得て、指導に生かしたいと思いました。

何となく経験でやってきた自分を反省し、知識に基づいた指導を心がけないといけないと反省しました。

今回の講師の先生のお話は、本当に尊敬ができましたし、できれば時間を作ってもっと学びたいと心から思っています。

無事に修了書をいただき家に戻った後、元生徒さんの自宅に向かいました。

94歳の元生徒さんのお見舞いがてら、一緒にお食事をする約束をしていました。

娘さんと一緒にご飯を作りました。

献立はマグロやサーモン、タイやエビを乗せちらし寿司と、白和と蛤のお吸い物。

豪華な食卓に疲れも吹っ飛びました。

何よりもビックリしたのは、94歳のお父さんが脳梗塞で右麻痺があるのですが、前回お会いした時よりも症状が良くなっていてベッド横にポールがあり、それにつかまって自分で立てるようになっていました。

食事も左手で上手に食べられるようになっていて、食欲もしっかりあり食べるのも早くなっていて、とにかく回復力に驚きました。

言葉の理解力は全く問題ないのですが、喋ることに対しては少し不自由さがあるようですが、頑張って話そうとしてくれていて以前よりも会話ができるようにもなっていました。

まだまだ伸び代がある感じがします。

次に会うのが楽しみになりました。

リハビリの大切さを学びと現実で実感した日になりました。

明日からのパワーになります!!

学ぶ事

久しぶりに丸一日学ぶ日になりました。

9時半から夕方4時過ぎまで、首と肩について講義と実技をしましたが、昼休憩は30分と本当に充実した日でした。

たまたま席が近くて実技も一緒にさせてもらった若い方と仲良くなり、実技も楽しかったです。

担当してくださった講師の方が、実技の前に受講生に確認されました。

実技を実際した方が良いか?動画で確認して実際にはしなくても良いか?

私は実技はする方に手を挙げましたが、今回の参加者は半分以上が実技をやる派だったようです。

結果的に受講生同士で直接確認しながら実技を行いました。

この事で担当の講師の方はとても喜んでいました。

なぜかと言うと、コロナ以降こう言った受講が減っていて、ただ一方的に教えるだけなのはつまらないと思っていたようです。

そのせいか、とても楽しそうに教えてくださっていました。

もちろん私達も同じ気持ちでした。

実際直接触ってみると、人それぞれ違っていてとても面白かったのです。

明日もきっと盛り上がると思います。

明日もう一日、頑張ろうと思います!!

資格更新のため

今週末土曜日・日曜日は健康運動指導士の資格更新の為に、どうしても受けなくてはいけない講習会に参加します。

5年間の間に受講してある一定のポイントが貯まっていないと、資格更新ができない仕組みになっています。

もちろん勉強をして行かなくてはいけない事はわかっていますが、日々の仕事の中で執拗な講習化に参加するのはなかなか難しいのです。

特に名古屋市で受けられる講習会は本当に数が少なく、東京や大阪といった都市に行かないと受けたい講習会がないことが多々あります。

俗に言う「名古屋飛ばし」の状況でコンサートと同じです。

今回はたまたま2日間続きで開催され、スケジュールも空けることができたのでラッキーでした。

朝9:20〜16:40までとなっています。

明日は講習会終了後、久しぶりに名古屋駅で食事会の予定もあります。

ただ会場に更衣室がないと言うことで、家から運動ができる格好で出かけて終わったらデパートにトイレで着替えようかと思っています。

明日の朝は雨が降るらしいので、それも考慮して出かけます。

初めて行く場所なので、ちょっと早めに家を出なくちゃ。

講義は寝ないようにしないといけませんが、有難いことに実技が中心なので寝なくて済みそうです。

久しぶりの講習会、頑張って行ってきます!!

駐車場変更

このマンションに引っ越してから、ズーッとマンション隣の駐車場に停めていました。

屋外の駐車場なので、黄砂がひどい時には汚れ放題です。

先週郵便受けにマンション内の駐車場に空きが出たと言うことで、希望者は申し込みができると知りチャレンジしてみました。

昨日抽選会が行われ、何と第一希望ではなかったのですが、第2希望が当選しました。

ほとんど諦めていたので、この結果に少し驚きましたが、せっかくですので駐車場変更することにしました。

まず提出する書類が数枚あり、それを記入して管理組合に提出しなければいけません。

車の車名・形式・形状や車の大きさなどを記入するのですが、今までそんなこと知らずに乗っていました。

車のダッシュボードに入れっぱなしの書類から何とか見つけて書けました。

いろいろ手続きがある中で、一番苦手なのは今まで停めていた駐車場の解約手続きです。

まず駐車場の解約をしないといけないのですが、メールで良いのか電話の方が良いのか悩みました。

あまり時間を置いてはいけないと思い、先ほどメールでその旨送りました。

新しい駐車場は希望日から使用できるとなっているので、解約出来次第変更になるのでお返事待ちとなります。

突然の解約ですから、あまり気分は良くないと思います。

でも決まった以上何とかここは乗り切らないといけません。

今までは全てディーラーの方や、ガソリンスタンドの方達に助けてもらって自分でやってこなかったので、ここに来てバタバタしています。

でも頑張ったら、駐車場の料金も3000円安くなるので、年間36000円節約になります。

自転車も手放したので、駐輪場の料金も0円になります。

これはある意味やる価値があると思います。

駐車場のオーナーさんは女性の方で数回会ったことがありますが、優しい感じの方だったので大丈夫だと思っていますが、送ったメールのお返事が心配です。

上手くいったら来月から新しい駐車場に置けるかもしれません。

粗大ゴミに

ついに愛車の自転車を手放しました。

来年の4月から自転車に乗るルールが厳しくなるのを機に、乗らないと決めました。

駐輪場の料金も考えると、思い切って処分した方が良いと決めました。

コンビニで粗大ゴミ用の料金500円を払い、シールをもらいました。

今朝8時までにシールを貼って、決められた場所に出すようになっていたので、6時半には駐輪場から出して指定場所に置きました。

いろいろ思い出はありましたし、まだ綺麗で勿体無い気はもちろんしましたが、ここは思い切って断ち切り置いて家に戻りました。

そして仕事の準備をして9時前には家を出たのですが、その時には私の自転車はすでになくなっていました。

早く集めに来たのだなと思ったのですが、隣のマンションのところにはソファーにシールは貼ったものが置いてありました。

アレ?と思いました。

自転車だけ持って行くとは思えません、もしかしたら・・・。

そうなんです、名古屋市の業者ではなく誰かが持っていったとしか思えません。

こうなると500円が勿体なかった。

きっと粗大ゴミの日は、狙ってこの辺を回っている人がいたのだと思います。

もしかしたら外国に持って行かれるかもしれませんね。

タイヤさえ交換したらまだ乗れると思うので、誰かに可愛がってもらえるといいなと思っています。

今までありがとう!!

3週間

火曜日の教室は4月末が祝日で、5月も祝日スタートだった為2回お休みとなった教室があります。

今日は3週間ぶりのレッスンとなったのですが、想像通り皆さん大変そうでした。

よく言われているのは、運動習慣で言うと2週間までは間が空いても大丈夫ですが、3週間空くと体が元に戻ってしまうそうです。

それは生徒さんたちを観察していると、何となく実感するところがあります。

1回のお休みや隔週の教室の方たちはそれほど変化はありませんが、2回続けて休まれたり1ヶ月に1度の教室の方たちはそれなりにキツそうな感じが見受けられます。

一番体に負担がなくて良い状態を保てるのは、最低1週間に1回は運動をしていただきたいですね。

もちろん週に2回または3回実践できれば理想的ですが、なかなか難しいのが現状です。

コンスタントに続けられたら本当に良いのですね。

今日苦労した分きっと来週になったら体がスムーズに動くようになり、動くのが楽になると思います。

それを楽しみに来週来てくださることを願っています。

まさか今日辛かったからって足が遠のかないと良いなと思っています(泣)。

来週お持ちしていますよ〜!!

ランチ事情

毎日のお昼ご飯は曜日によって様々ですが、基本あまり時間がないのが現状です。

多くの日が午前の教室が終わった後移動して、次の会場に着いたら教室が始まる前の空き時間に車中で食べるパターンです。

簡単に食べられるものを朝用意して行くのですが、おにぎりだったりサンドイッチだったり、その日によってお弁当の日もあります。

以前お弁当作っていったら、大渋滞にハマりどう考えても着いてから食べたら間に合わないと判断して、食い意地が張っている私は渋滞中にお弁当を食べたことがありました。

たまたま隣を走っていたトラックが隣に止まっていて、私がお弁当を食べている姿を運転手さんに見られて恥ずかしかったことがありました。

それから出来るだけ簡単に食べられるものにしていますが、前日のお残り物や朝の時間に余裕があるなしでランチ内容は変わります。

今日も福祉会館の駐車場がないので、コインパーキングに停めるのですが近所に空きが無く、かなり遠くに停めることになりました。

そんな時は一旦料金を払って領収書を持って会館に行き、その代金をもらうという手間が生じます。

これは時間がかかります。

今日のランチはおにぎりと味噌汁、日曜日に作ったかぼちゃのサラダとブロッコリーと茹で卵のサラダ、グリーンサラダにはトマトやアスパラガスとスプラウトを用意しましたが、時間がないと判断しておにぎりと味噌汁だけ食べて駐車場を出ました。

会館によって代金を受けたり、そこからNHK文化センターに移動。

思ったよりもスムーズに行けたので、駐車場に入る前に路駐で簡単に食べられるカボチャとブロッコリーのサラダだけ食べて今日のランチは終了。

残りのグリーンサラダは夕飯に回しました。

毎日こんな感じでゆっくりランチを食べることができませんが、食べないという選択肢は私にはありません。

食べないと動けませんから・・・(笑)。

さあ明日は何を持って出かけようかな?

養成最終日

健康体操養成の最終日となりました。

今日は筆記と実技の試験があり、学んで頂いた内容の確認をする日が来ました。

ご本人は緊張の朝を迎えたと思います。

私たちもどれだけお伝えができているかの確認ができる日になりますので、それなりに緊張感を持って今日を迎えました。

筆記試験はその場で答え合わせをするので、できなかったところの確認をすぐしながらしっかり学んでいただけました。

実技に関しては予想以上に完成度は高くビックリしました。

その理由は後で判明したのですが、今回の受講生は非常に真面目な性格の方で、毎日ご主人を生徒に見立て練習を繰り返して来たそうです。

納得しました。

今朝家を出る時にご主人から、「もう今日から練習はしなくて良くなるね。」と言われたそうです。

ご主人の優しさを感じ、新婚さんだからこそのエピソードのような気がします。

その協力のおかげで立派に実技試験を修了することができました。

総合的にも素晴らしい成績で卒業されました。

お疲れ様でした。

しかしながらこれからが本番になります。

生徒さんたちの前で実践を積むことが本当の意味で大切なことになっていきます。

これからどんどん現場で成長をしていってほしいなと思っています。

成長が楽しみです。

お土産

メンズフィットネスの生徒さんからお土産をいただきました。

このクラスの皆さんは、どこかに行かれた際は必ずお土産を買って来てくださって、教室の時に配ってくださいます。

今日も静岡出身の方が帰省したからと言って、私の実家がある「遠州森町」のお土産を買って来てくださいました。

「黒みつきなこ草餅」というものですが、私は初めてみました。

新しいお土産かもしれないなと思ったのですが、箱の裏を確認したところ販売者は「愛知県新城市」と記載させていました。

この件について測って聞けてくださった生徒さんも笑っていましたが、お土産あるあるだと思います。

結構お土産って表に書かれている場所とは全く違ったところで作られていることがあります。

それ以外にも箱の表面に書かれている方言が話題になりました。

「がんこうまい!!食べてみりゃいいじゃん」とはどういう意味?と聞かれ、遠州弁なので私は懐かしい言葉でしたが、「すごく美味しい!!食べてみてください。」という意味です。

がんこって、よく使いました。

凄いとか沢山とかいう意味で使っていますが、皆さん通じませんでした(笑)。

なんだか懐かしくて両親を思い出してしまいました。

方言は使わない方向に行っていますが、大切にして残していきたいですね。

季節逆戻り

季節が逆戻りしてしまったかのように、急に寒くなりました。

私は素手の衣替えを済ませてしまい、毎朝何を着るかでバタバタしています。

朝晩の気温の下がり方は、本当に激しくてある生徒さんは暖房を入れたと言っていたくらいです。

私も一旦片付けた膝掛けを出して使っています。

昼間はそれなりに気温が上がるので大丈夫ですが、こんな気温の変化があると体調を崩しやすくなりますね。

実は今日は雨も降り寒かったのですが、明日は最高気温が27度という予報です。

この気温は夏日を表します。。。

雨が上がった途端夏日がやってくる訳で、全くもって困った天候です。

体調に気をつけて、まだ暑さに慣れていないので熱中症にも注意してくださいね。

雨もこれ以上激しくならないことを祈っています。