9月1日は防災の日です。
至る所で防災訓練が行われた様ですが、私自身は仕事の1日で終わってしまいました。
ただテレビで観たのですが、地域の消防隊員が減っているそうで、もし大きな災害が起こった場合十分な活動ができない状態だと知りました。
あまり詳しい事を知らなかったので、とても興味が湧きました。
とりあえず女性でも男性でも入団できる事や定年は75歳である事、全くのボランティアではなくて、一般の隊員は1年で2万円くらいと言っていました。
愛知県では各大学の大学生がさまざまな防災活動に参加していて、実際の消化活動とかはしない様ですが、宣伝活動や啓蒙活動を担っていると言っていました。
その活動に参加している女子大生の話では、この活動をすることで就職活動に役立つからやっていると笑顔で言っていました。
ちょっと考えるとエって?思ってしまいますが、現実的にはそれでも参加してもらった方が良いと判断されるのでしょうね。
私自身も入団できるのであれば参加してみたいです。
年齢は大丈夫?!ですが、肉体的にも自信はあります。
初期消火もやってみたいです。
私にできる事があれば、地域貢献本当にしたいと思います。
残念!!
今調べたら入団資格は、「入団時の年齢が18歳以上65歳以下の方」となっていました。
1年遅かった・・・。