私の原点

私の健康体操キャリアの原点は、名古屋市南区の笠寺福祉会館です。

26歳の時に先輩のインストラクターからバトンタッチして指導するようになったのが、この笠寺福祉会館からなんです。

そこからスタートして、今では11会場にまで増えました。

笠寺福祉会館が無かったら、今の私はありません。

だからこそ、今日は単発の教室を依頼された以上パワー全開で行ってきました。

少しでもお役に立てるよう、いつものように笑顔いっぱいの教室を目指しました。

受講生は前もって電話で予約が必要だったようで、何度も電話したとおっしゃっていました。

先着順なので、早く電話をしないと定員になって受講できなくなってしまうと考え、一斉に電話を皆さんかける為なかなか繋がらないそうです。

タイミングもありますが、皆さんとにかく電話を繰り返しかけてくださったので今日参加していただけました。

心から感謝します。

今日の定員は30名、内男性は2名でお二人ともご夫婦で参加でした。

お一人がお休みでしたので29名が参加しました。

顔見知りの生徒さんも多く、本当に初めましての方は8名ほどでした。

これがご縁でまたどこかでお会いすることもあると思います。

笠寺でのご縁が続きますように!!

今日も楽しい時間を皆さんと過ごせました。

ありがとうございました。

昭和100年

今年昭和100年になるのだそうです。

単純に昭和35年生まれの私が、65歳になるのだからそういう事になります。

テレビではそれを記念に、いろいろなイベントが企画されているようです。

熱海のホテルでは、昭和のグッズを集めた部屋を作り、宿泊客には駄菓子のプレゼントなどを用意していると紹介していました。

電化製品のテレビや黒電話ポット、家具のチャボ台や食器棚など、私が子供の時に確かに使っていたものがありました。

私には懐かしい雰囲気ですが、昭和を知らない若い方達には新鮮な感じがするみたいです。

やはり畳の部屋でお布団で寝るのでしょうか?

今は便利な時代になりましたが、その分体の動かしが減りましたよね。

和式の生活は私たちにとっては、立ったり座ったりが運動になっていました。

全てが余分に動かなくてはいけなくて、日常生活をしている事自体が体を動かす事になっていたので、わざわざ運動をしなくてもよかった時代でもありました。

現代ではいろいろなものが便利になり、合理的に過ごすことができるようになったからこそ運動をしなくてはいけなくなりました。

昭和100年を迎え、それを再確認してほしいですね。

できれば積極的に体を動かすことが大切です。

私は昭和が好きです。

昭和の時代をこれからも残していきたいと思っています。

連休中でも

世の中的には連休に入りました。

今日は飛び石連休の平日だったので、私は通常の教室がありました。

街中を車で走ってみると、いつもよりも車の台数が少ない感じがしました。

やはりゴールデンウィークなんですね。

そんな中、生徒さん達はいつにも増して参加してくださる方が多くいました。

2クラス中お休みはお一人だけ。

その方もご家族が転勤が決まり、そのサポートで教室を休むと連絡が入っていたので、今日のお休みもそれが理由でしたが、教室が終わった後でお顔を出してくださいました。

お元気そうでしたが、今月から教室に復帰する予定だったそうですが、もう少しだけお休みするのでよろしくとのことでした。

ご家族の為に動けるのは幸せなことだと思います。

年齢でいけばお世話していただく側になるケースが多いのですが、お世話する側にいつまでもいられたら素晴らしいですね。

そんな訳で今日はほぼ全員出席してくださったと言っても間違いではありません。

ありがとうございました。

明日は用事を済ませたら、衣替えをする予定です。

明日はお天気良くなるようですし、連休の後半は気温も上がるそうです。

そろそろ薄手の物を出さないといけない季節になりました。

有意義なお休みにしたいものです。

真っ直ぐの心

久しぶりの養成講習会無事に終わりました。

コロナ前からストップしていたので、私自身も緊張感がありました。

しかしながら参加者の学ぼうとする真っ直ぐの気持ちに、本当に感動し嬉しい気持ちで心が満たされました。

若いって素敵です。

話をしている時に、キラキラした眼差しで見つめられると、同性でもなんとも言えないキュンとした気持ちになってしまうのは不思議な感覚でした。

素直な気持ちの表れだと思うのですが、朝10時から夕方5時までみっちり講義と実技を頑張ってもらいましたが、全く疲れる様子もなく最後まで笑顔で受けてもらえたのが嬉しかったです。

連休明けには養成講習会の最終日を予定していますが、いろいろな教室に参加していただけるように準備もしています。

いくら勉強したとしても現場を知らないのでは指導はできません。

まずは回数参加して現場の雰囲気を体験していただき、実際の生徒さん達とのやりとりも学んでいただきたいと思っています。

体操の内容はいくらでもビデオや資料で学べますが、実際指導する時にはそれだけでは足りないことがたくさんあります。

いろいろな方達と接することになるので、数多く接していただけたら役立つと思います。

やる気のある若い方に学んでいただけて、これから先が楽しみでしかありません。

しっかりフォローしながら見守っていきます。

私の手作りのお昼ご飯も美味しそうに食べてくれて、早起きして作った甲斐がありました。

今日は1日お疲れ様でした。

養成講習会

昨日から健康体操養成講習会を4年ぶりに開催しています。

初日の昨日は宗石氏が担当してくれました。

明日は私の出番で、講義を3時間と実技を3時間指導する予定です。

受講生の方に会うのがとても楽しみです。

いつものようにお昼は一緒に食べる用意をしています。

明日は早起きでお弁当を作ります。

どうせ自分の分を作るのであれば、受講生分も一緒に作っても問題ないですし、何よりも昔から言われていますが、同じ釜の飯を食べるのはコミュニケーションを縮めるのには良い方法だと思っています。

好き嫌いがあるといけませんが、食べられるものを食べてもらえたらいいなと思っています。

今日の午後は、今年度からスタートした港福祉会館の教室に行ってきました。

皆さんのお顔を見たら、かなりの人数が知っている方達でした(笑)。

自称追っかけとおっしゃってくださる方もいて、有り難い事だと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

もちろん初めましての方達も8人くらいはいらっしゃいました。

よろしくお願いします。

この教室は30人中男性1名でしたが、頑張って最後までやり遂げました。

初めはちょっと控えめでしたが、少しずつ慣れていってくれました。

1年間頑張れるように支援していきます。

教室終わった後、数人からいろいろ質問がありました。

できるだけ誠心誠意お答えをさせていただきましたが、皆さん不安に思っていることがたくさんあるみたいでした。

ご自分のこと、ご主人のこと、お友達や知人の事などなど。。。

これから1年間かけて皆さんとコミュニケーションをしっかり取っていきます。

様々な症状

先日友人と久しぶりに会ったのですが、とても真面目な性格でいつも一生懸命の人が自律神経を病んでいる事を知りました。

見た目は何も変わらないのですが、感情が高ぶると体が震えてしまうというのです。

いろいろな事を我慢して表に出さないようにしていたら、そうなってしまったんだと思うと話してくれました。

時には涙したりもするようで、話しながらもそんな時もありました。

初めて聞いたので何もしてあげられなくて、話を聞くだけになってしまいましたが、友人は少しだけ気持ちが楽になったと言ってくれたのが嬉しかったです。

そんなことがあった後、今度はしばらく教室を休んでいた生徒さんが復帰されました。

以前お休みが続いていたので、ショートメールをご本人にしたのですが、お返事がありませんでしたので心配していました。

とても面倒見の良い方で、様々なお世話係を進んでやるような方でしたので、ご家族のことや趣味の仲間たちのために日々動き回っている様子でした。

あまりに動き過ぎていて心配になるほどでした。

数日前にご家族から電話があり、ご本人の近況を知ることができました。

ある部分の症状が出て病院で診察を受け、それが引き金になりどんどん体調を崩されたそうです。

結局躁鬱状態になり、起伏が激しくなって今は喋り出すと止まらなくなるそうで、大変なんだと話してくれました。

その生徒さんが私の教室に行きたいと言っているので、よろしくお願いしますとの電話でした。

教室の当日久しぶりにお会いすると、今までとは全く違った雰囲気に変わっていて少し驚きましたが、来てくれて嬉しく思いました。

確かに喋り出すとなかなか止まらなくなるのは電話で聞いていた通りでしたし、そのお話の内容もよく分からないような時もありました。

話を聞きながらも教室を進める努力をして、なんとか最後までやり遂げましたが、着替えて帰ることになったら仲間の生徒さんと喋りながら泣き出したりして、感情がコントロールできない様子も見られました。

きっとご本人は辛い状態だと思います。

姿勢も何故か前屈みで、急に老けてしまった感じにも見えました。

少しでも心が平穏になるのであれば、これからも来ていただきたいと思っています。

どこまで役に立てるか分かりませんが、人間の持っている力を信じて良くなる事を願ってサポートしていきたいと思います。

ご本人が望めば出来るだけ会って話を聞いたりしていきます。

絶対良くなる事を信じています。

老健問題

家の電話に留守電が入っていました。

午前10時と午後2時にメッセージが入っていたのですが、声が聞き取りにくくはっきりお名前も聞き取れませんでした。

携帯でその番号を入れてみると、知っている方でした。

連絡をしてみると、やっと連絡が取れたと喜んでくださり、私の携帯にかけたら使用されていないと言われ困ったので家に電話したと聞きました。

携帯番号は変わっていないはずなので、何が問題だったのかわかりませんでしたが要件をお聞きしました。

この方医療関係に繋がりを持った方で、最近の老健が昔と変わっていてひどいことになっているのがわかり、なんとかしたいと思っていると話してくださいました。

それで私にその協力をして欲しいとのことでした。

電話では詳しいことが分かりませんので、もう少し準備をしたら直接会って話しましょうと言われました。

簡単に説明すると、昔の老健は家に戻すための施設だったのが、今は老健に入ったら絶対家に戻ることができない施設になってしまったとおっしゃるのです。

だからもっと利用者さんたちにコミュニケーションを取ったり、体操をして体を動かさないとどんどんダメになってしまうから、施設のスタッフさんたちに学んでもらって率先して指導してもらいたいと。

その指導を私にやってもらいたいので手伝って欲しいということでした。

私に声おをかかえてくださった事は有り難い話だと思いましたし、できる事はお手伝いしたいと思っています。

連絡を待って、どうしていったら良いかを考えていきます。

[春のバスツアー 報告!!]

4月20日(日)この日、あい・愛マインドの春のバスツアーでした。🚌
毎回バスツアーで、一番気になる事!それは・・・・・天気です!!
携帯で4/20の天気予報が出てくる頃から、雨・雨・雨 ☂☂☂
下見に行きました1週間前も土砂降りの雨!!
今までのバスツアーで、一日中雨だった事は一度もありませんでしたが、
今回は覚悟しなくては・・・っと思っていたら、なんと曇りマークに!!!!
当日は、なんとラッキーな!曇りでチラチラと晴れ間も!バンザイ!👏👏👏
予定より少し早く出発です!🚌

今回の目的地は「かんてんぱぱガーデン」「養命酒工場・くらすわの森」です。
駒ヶ根インターインターチェンジを降りたら、すぐに昼食会場です。
昼食はちょっと早いですが、「信州牛のすき焼き」

信州牛は柔らかくて、ボリュームもあり、とても美味しくて完食される方がほとんどでした。

お腹がいっぱいになりましたので、いよいよ「かんてんぱぱガーデン」へ!
  
かんてんぱぱガーデンはとても広く、手入れの行き届いたお庭が、散策するのに最適でした!🌸🌸

次は養命酒工場・くらすわの森へ!🚌

養命酒工場で、養命酒を試飲できます。私達は車の運転があるので黒酢を試飲してきました!
二人で養命酒になりきって記念撮影!


地図を見ながら、工場の端の「水明神社」まで行ってきました。



山も見えて、まだ桜も見られて、しっかりと新鮮な空気を全身に取り込むことができました💓

最後の最後までお元気な皆さんでした!
毎回、引率者の私達がパワーをもらえる、皆さんです!
次回は秋に!! 🚌バスツアー楽しみにしていてくださいね💓💓

 

 

 

 

 

時短レシピ

料理は嫌いではありません。

上手ではありませんが、どちらかといえば好きな方だと思います。

ただ日々忙しく仕事しているので、あまり時間がなく一人暮らしでもあるので、かなり手抜き料理が多くなってしまいます。

たまにスタッフや生徒さん、友人向けに料理する時はとてお楽しく作っています。

やはり誰かのために作る料理は、作りながら相手の方たちの笑顔を想像しているので、一生懸命頑張って作っています。

今日は少し時間があったので、前から作ってみたかった「バターチキンカレー」に挑戦してみました。

まずネットで時短レシピの中から、家にある材料でできるものを選びました。

鶏のもも肉・玉ねぎ・トマト缶・カレー粉・チューブの生姜とニンニク・はちみつ・牛乳・サラダ油。

一つのフライパンで作ることができ、約30分ほどで出来上がりました。

バターチキンカレーは無印良品のレトルトでしか食べたことがなく、本当の味がわからないのですが美味しくできました。

思ったよりも酸味も辛さもあり、ご飯にも合う味になっていました。

何よりも頂いたお米を初めて炊いたのですが、とても美味しくてより一層カレーが美味しく感じました。

簡単だし美味しいし、これはまたリピートすることになりそうです。

食べ過ぎだけは気をつけないといけませんが、大満足の夕飯になりました。

バスツアー翌日に思う事

昨日バスツアーが終わりホッとしたのも束の間、今週もスタートしました。

月曜日午前の教室には、88歳のバスツアー参加者の方が元気にいらっしゃいました。

実は私の昨日の万歩計で10,000歩超えていましたので、その方もたくさん歩いていたと思いますが、お疲れは感じたものの来られましたと笑顔でした。

私も嬉しく思いました。

午後の教室にもバスツアーに参加してくださった方たちが、いつものように来てくださいました。

そしていつものようにしっかり体操をしてお帰りになりました。

ご高齢の方達のあるあるなんですが、旅行に行ってくると次の日は疲れで家でゆっくりすると聞くことが多々あります。

しかしながら「あい愛マインド」の生徒さんたちに限っては、それには該当しないみたいです。

日頃から健康のために日々努力している方達なので、旅行に行って疲れて休むようなことはないのです。

それは私やスタッフの皆んなが一番嬉しいことです。

これからも皆さんを導いていけるように頑張ります。

いつも参加してくださって、本当にありがとうございます。