最終回なのに

今日の昼間はとても暖かい日になりました。

朝晩はまだ気温が低かったりしますが、間違いなく春の気配を感じるようになりました。

今日は上飯田福祉会館の健康体操講座、今年度最後の教室でした。

お天気も良かったし、最後だから皆さんたくさん来ていただけると思っていましたが、なぜかいつもよりも少なめの参加人数となりました。

なぜかはわかりませんが、ちょっとだけ寂しい気持ちになりました。

1年間続けてくださったお礼をお伝えしたかったですし、来年度参加できない方達には家で簡単にできる体操などを紹介したかったですね。

きっとまたどこかでお会いできるとは思いますので、それを楽しみにしています。

実は昨日も認知症予防リーダーさんのスキルアップ講習会に行った時、福祉会館に来ていた方3名と受付付近であったのですが、元生徒さん達でした。

その日は別の教室にいらっしゃっていたそうですが、偶然教室が終わってお帰りになるところで遭遇しました。

お顔に記憶があり懐かしく思いました。

3人共に仰った言葉が、「先生の教室はいっぱいで入れないから・・・。」でした。

そんなことはないのですが、なぜか変な噂のように入れないと思われてしまっています。

とりあえず申し込みしないと入れないのですが、その前の時点でみなさん諦めてしまうようで、それはそれで悲しかったりします。

来月からはメンバーが変わってスタートします。

新しく参加する方が多いと思うので、しっかり指導していこうと思います。

今日お休みでお会いできなかった皆さん、1年本当にありがとうございました。

どうかお元気で、またお会いしましょう!!

杖使用でも

毎年この時期に上飯田福祉会館の認知症予防リーダーさん向けに、スキルアップ講座を開催しています。

それが今日の午後ありました。

事前に25人程度参加されると伺っていました。

毎年行っているので、毎回参加してくださる方もいらっしゃって、久しぶりの再会に喜びが溢れました。

中には以前私の教室に参加していた方もいて、お話をしていたら「先生の教室はいつもいっぱいで申し込んでも入れないから・・・。」と言われてしまいました。

申し訳ありません。

この講座の参加者にお一人杖を使っている方がいました。

この方は随分前は私の教室に参加していた方で、最近は認知症予防リーダーさんになられて毎年来てくださっている方です。

大きな病気をされたと聞きましたが、杖を使用しながらでもリーダーさんとして活動されている姿に感動してしまいました。

もちろん十分な活動はできないかもしれませんが、今できる事を少しでもお役に立てるようにしている事が素晴らしいと思いました。

幾つになっても誰かのために・・・。

そんな歳の重ね方ができたらいいなと思います。

1日も長く活動してくださる事を願っています。

また来年もお会いできたら嬉しいです。

今日は多くの方に90分の講座に参加してくださって、ありがとうございました。

お疲れ様でした!!

黙祷

今日は東日本大震災から14年目となりました。

復興進む中、山火事の被害に住民の皆さんの心はどれほど傷んでいる事でしょう。

やっと山火事も鎮火したようですが、全て燃えてしまった家の姿に愕然としています。

これほど不幸な事が続くなんて・・・。

思い起こせば14年前の今日、私は高蔵寺ニュータウンで体操教室を指導していました。

住宅公団の仕事で、二人組でバランスの運動をしている時に地震がありました。

なんだかぐらぐらするなと思ったら、大きな地震だと気付きました。

すぐ携帯電話で確認したら、東北で大きな地震があった事がわかりました。

その後は大きな津波が襲ってきて、本当に現実のものとは思えませんでした。

なんだか映画のワンシーンのようで、言葉を失いました。

ちょうどその同じ時間に合わせて、建物のアナウンスで黙祷の指示があり、生徒さんたちと一緒に1分間の黙祷を捧げました。

被害に遭われた皆さんが少しでも心穏やかになれますように。

いつ自分がその被害者となるかわかりませんから、心の準備をしておこうと思います。

地震も自然災害も人ごとではありませんから・・・。

ついに来た〜!!

我が家の郵便受けに見慣れない大きな封筒が入っていました。

他の郵便物と一緒に家に持ち帰り確認したところ、敬老パスの手続きのために書類でした。

ついに来た〜!!

確か65歳の誕生日前に届くとは聞いていましたが、私の誕生日は6月なので3ヶ月前に届いたことになります。

凄く待っていた訳ではありませんが、なんとなく届くのを楽しみにしていた気がします。

制度の案内はパンフレットの形になっていて、丁寧に説明がされていました。

せっかくだから手続きをしようかとも思いますが、まだ働いている身なので料金が5,000円になるのかな?

1年のうちに敬老パスをどのくらい使えるのかな?と考えると、5,000円分使えるかちょっと疑問です。

今までの経験上、堀田から名古屋駅までの名鉄か、運動場西から栄とかの地下鉄くらいしか使いません。

それも数回程度です。

ほとんど車で移動するので、交通機関を利用する事が少ないのが現状です。

しかし、もし敬老パスがあったら車を使わなくなる可能性もあります。

これはもう少し考える必要がありそうです。

確か期間があって、申請するのであれば今月末までにしなくてはいけないようです。

周りの方たちにも相談してみようと思います。

でも敬老パス貰える年齢になったことを、まだ半信半疑でいる自分がいます。

実感ないのよね〜。

交通規制

今日は名古屋ウィメンズマラソンの日でした。

近年スタートとゴールがバンテリンドームになったおかげで、マラソン当日でも外出がしやすくなりましたが、以前は瑞穂運動場がスタートとゴールでしたから、家の周りが全て包囲網状態で身動きができませんでした。

午後から事務所に用事があり、出かける準備をしていました。

続々とゴールする選手の様子を見ながら、予定の1時間半前に家を出ることにしました。

名古屋高速を使うかどうか悩んだのですが、少しでも早めに着いたら事務所で仕事をすれば良いと思い高速に乗りました。

高速は渋滞もなくスムーズでした。

いつもの折口で事務所に向かったのですが、ここから交通規制の影響をまともに受けました。

目の前の道が通行止めになっていて、迂回の指示が出ていました。

仕方なく別の道を見つけようと走ったのですが、どこまで行っても北から南には向かえません。

かなり大回りさせられて、やっと目的の方向に行けそうだと思ったら、今度は大渋滞に巻き込まれました。

すぐ近くまで来ているのに、なかなかそこまで行けません。

結局家を出てから事務所に着くまで75分かかりました。

いつもなら25分もかからないのに・・・。

本当に交通規制に振り回されました。

出かける前に少し調べていったのですが、ちょっと甘く見ていました。

今回のことを反省して、これからはできるだけマラソンの日には出かけないようにしようと思います。

早めに家を出て本当によかったです。

継続者多数

福祉会館では令和6年度最後の月になり、来年度の講座合格の発表が次々されています。

基本各福祉会館で初心者が優先だったり、関係無く抽選だったりしますが、外れた方たちのために同好会も用意しています。

今日はその同好会の日でした。

本来は今参加している方達は合格していたら来年度は卒業される方が多いのですが、なぜかほとんどの方がそのまま継続される事がわかりました。

これは本当に珍しいケースで、多分ほぼ全員みたいです。

来年度の講座に合格したと報告をしてくださった方もいたので、メンバーが変わるであろうと思っていましたが、嬉しい驚きでした。

なぜ嬉しいかと言うと、それほど運動継続の必要性をご理解していただけているからです。

折に触れ運動の大切さを伝えてきました。

継続は力なりとも言い続けてきました。

それが身を結んだのかもしれないと思っています。

このまま同じメンバーに新しい仲間が加わって、賑やかな同好会になって行く事でしょう。

落選組が4月から参加すると思うので、今から楽しみにしています。

さあ、新しいメンバーな何人増えるかな?

多ければ多いほどみんな元気になるので、一人でも多く参加していただけることを祈っています。

キャンセル待ち

今日は瑞穂福祉会館の今年度最後の講座でした。

来年度の講座申込の結果、初めての方が優先の為、今日講座に来ていた方の中で合格したのはお一人だけでした。

教室でそのことを聞いた時に、お一人だけ手を上げた瞬間、他に誰もいないことに気づいたその方はとても気まずそうな顔をされました。

私もまずいことを聞いてしまったと反省しました。

まさかたったお一人とは思っていなかったので、本当に申し訳なかったです。

当たった方は嬉しかったはずなのに、手を挙げてしまったことをしまったと思ったはずです。

当たらなかった生徒さんが「この中で当たった方は何人いるのかな?」と聞かれたことに反応してしまいました。

それほど今回は激戦だったみたいです。

それでも気持ちを切り替えて、いつものように楽しく体操をしていただきました。

家でもできる体操を紹介したり、できるだけ外出をして体を動かす機会を増やすようにお伝えしました。

教室終了後、お一人の方が来月のバスツアーの申込書と代金を持っていらっしゃいました。

前回のバスツアーもお一人で参加された方で、先月の教室の時にお話をした方でした。

その時はまだ2月の初めだったので、来月でも大丈夫だからと言ったことを覚えています。

それが2月末には満席になってしまったので、今回はキャンセル待ちになってしまいました。

ご本人もとても残念がっていて、私も責任を感じています。

こんなに早く定員になるとは想像もしていなくて、行きたい気持ちがあったのなら予約だけしてあげておけば良かったと思っています。

次回からは代金は後でも良いので、まずは予約をしてもらうようにします。

キャンセルが出たら連絡しますとお伝えしましたが、すでに7人くらい待っていただいているのは難しいかもしれません。

本当は希望している方全員お連れしたい気持ちでいっぱいです。。。

残念な報告

寄り添いコミュニケーションのYORI COM(株)の担当の方と久しぶりにお話をしました。

タブレットを使って在宅の高齢者に寄り添うサービスを提供していて、私たちは寄り添い体操を考案して提供していました。

その撮影は東京まで行き、本格的な撮影に緊張し過ぎて何度もNGを出したことを覚えています。

その内容は苦労した分思い入れもあります。

最近複数の生徒さんから体操の動画があったら欲しいと言われています。

もしこの体操が提供出来たらいいなと、ちょっと思ったりしていました。

そんな時に、このサービス終了との報告を受けました。

大手企業の子会社でスタートしたのですが、思うように売り上げが上がらず最終的に会社を閉鎖することになったそうです。

私たちはこの事業については時間がかかるだろうと思っていましたし、これからだと思っていました。

まさかこの段階で終わってしまうとは・・・。

内容自体はとても良い発想だったと思いますが、時期が早過ぎて時代に合ってなかったのかもしれないと思いました。

高齢者がタブレットを扱うには、もう少し時間が必要だったのかもしれません。

私たちも関わった以上、残念で仕方ありません。

このサービス自体は素晴らしいものなので、このまま買い取ってくれる企業を探していると聞きました。

すでに大手の企業が手を挙げてくれているそうです。

私たちが気になっているのは、寄り添い体操がどうなって行くかです。

せっかく頑張って作った体操です。

無い物なってしまわず、生き残っていって欲しいなと思っています。

できれば私たちも使えるようになったらいいのに・・・。

でもこの点は難しいようです。

権利は私たちにはありませんので、譲渡先が決まったらその件はお話があるかもしれません。

多くの方達が協力して作り上げた物です。

世の中から消えてなくなってしまわず、どんな形であれ残っていって欲しいですね。

担当の方も残念そうでしたが、まだ若い方なのでこれからも頑張っていって欲しいです。

お疲れ様でした。

様々な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。

ご夫婦

教室にご夫婦でいらっしゃるケースがあります。

今回のご夫婦は、しっかり者の奥様とそれについてくるご主人といった感じのお二人です。

いつも仲良く?一緒にいらっしゃるのですが、私の教室が楽しいと言ってくださり一番前に並んで座って体操しています。

奥様はいつもご主人を気にしながら体操しています。

ご主人はマイペースで時々サボりながら、でも最後まで頑張って体操しています。

来年度はお二人ともダメだったようで、とても残念がっていました。

3月20日のイベントは、お二人で私の教室に来てくださると先月申し込みしてくださいました。

講座は今日が最後の教室だったので、同好会の一覧表をお渡しして簡単に説明をしたら「土曜日は私がボーイスカウトがあるからこられない日があるのよね。」と奥様がおっしゃいました。

失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、この年齢でボーイスカウトを続けていらっしゃる方だったのです。

しっかりしている理由がわかった気がしました。

リーダー的な役割ができる方なんですね。

ご主人を何とか動かしたいという気持ちがあるようで、一人でもこられるようにしたいとおっしゃっていました。

お一人で行動ができると良いのですが、ちょっと頼っている感じがするので少し心配です。

イベントの時にもう少し話をしようと思っていますが、何だか楽しいご夫婦で見ていてほっこりしてしまいます。

一人だと何もしないご主人を何とかしたい気持ちで頑張っている奥さん。

私にできる事があるとするならば、一人でも教室に来ようと思っていただける事だと思っていますので、しっかりお声かけして応援していこうと思います。

いつまでのお二人で仲良く過ごされるように、サポートしたいものです。

衝動買い

週に1度ドンキホーテに買い物に寄ります。

教室と教室の間の空き時間に、必要なものを買いに行くのですが、たまに掘り出し物に当たる事があります。

今日はその日になりました。

まずお値打ちコーナーのワゴンがあるのですが、そこで吸収力が凄く高いスポンジ?を見つけました。

マンション1階の我が家は、結露がしやすいのが気になっています。

いつも気づいたら拭き取るようにしているのですが、タオル等の布を使うと跡が残ったりして綺麗に拭き取れない事があります。

つい諦めモードになってしまうのですが、ものすごく水分を吸い取ってくれるスポンジだったらうまく行くかも!!って思いました。

それもたったの500円。

買うしかありません。

これぞ衝動買いって事ですよね。

性能を確かめたくて家に戻ってすぐ使ってみました。

説明書を読んだところ、使う前に水でしっかり洗ってから使ってくださいとなっていました。

洗ったら、ものすごい勢いで水を吸ってずっしり重くなりました。

大変だったのは、それをしっかり絞るのには随分と力が要った事です。

年取って握力なくなったら、きっと絞れなくなると確信しましたが、まずは頑張って絞って使ってみました。

最高!!

想像以上に水分拭き取ってくれました。

しばらく窓拭きが好きになりそうです。

500円でこのクオリティー、本当に買ってよかった!!

来週も掘り出し物見つけたいものです。