未遂

健康体操教室で、事件が発生しました。

教室スタートして15分ほど経った時でした。

立ったままの体操をしている時に、私の後ろからドンっと大きな音がしました。

その音が人が倒れた音だとすぐ分かりました。

慌てて振り返ると、真っ直ぐ後ろに倒れた生徒さんを発見。

頭を打ったであろうと推測ができましたので、すぐ側に行って反応を確認しました。

意識はあります。

手も動きます。

吐き気はしないと言っています。

痛いところがないかも確認しましたが、大丈夫だと言っています。

とにかく動かすのは危険と判断し、そのまま寝ているように指示して事務所に人を呼びに行きました。

看護師さんがすぐ来て下さって、同じように確認していました。

ご本人はめまいがしたと言っていましたが、血圧を測るとかなり低血圧でした。

館長さんもすぐ駆けつけてくださり、相談して救急車を呼ぶことにしました。

とにかく意識はあるので、少しは安心できましたが、頭のことは本当にわからないので検査は必要です。

他の生徒さんの事もあったので、このままストップしているのは良くないと判断、後はお任せして教室は続行しました。

すぐ救急車も到着し、担架に乗せられて行く時にも会話していました。

教室終了後、事務所で確認したところ、付き添った館長さんから連絡があり、検査の結果どこにも問題がなかったという事でした。

とにかくそれを聞いて安心しました。

めまいが何が原因なのか分かりませんが、頭に問題がなかったのは不幸中の幸いでした。

明日もう一度館長さんに確認してみます。

今回は大きな問題にはなりませんでしたが、本当に何が起こるかわかりません。

これからも気持ちを引き締めて指導していきます。

本格的に

4日から急に朝の寒さが厳しくなってきました。

それに合わせて、本格的に冬支度をしなくてはと思っています。

まずはかけ布団を羽毛に変えました。

今夜からはヌクヌクと眠れそうです。

服についてはまだ夏服と混在した状態ですが、今週中には入れ替えする予定です。

心配していた叔母の件ですが、連絡がありました。

叔母の手術も無事に終わり、10日には退院予定だそうです。

腹腔鏡手術は傷も小さいので、入院がかなり短くなります。

おじさんにとってはグッドニュースですが、おばさんにとっては退院したらすぐ生活リハビリがスタートすると言った過酷な日がやってきます。

無理して欲しくないのですが、病人している間がない方が良いのかもしれませんね。

とにかく、リンパ節に転移していないことを祈っています。

今週は木曜日の仕事前に打ち合わせがあり、朝9時にコメダに行きます。

モーニングしたことがないので、初体験になります。

来年度の共同研究の打ち合わせです。

金曜日は歯医者の予約、いよいよマウスピースを作ることにしました。

実はマウスピースをして寝ることができるか、今から心配しています。

日曜日は、TUTTIさんのお祭りがありバザーの様子を見に行ってきます。

その後は豊田市まで若菜ちゃんのコンサートに行く予定です。

今週もやっぱり忙しい!!

連休に

連休中に浜松に行っていました。

叔母が病気が見つかり、手術をすることになりました。

母の妹の伯母には、私にとっても一番お世話になった方で、帰省する度に必ずお顔を出していました。

姉からこの話を聞いた時にとてもショックを受け、とにかく心配になりました。

伯母には息子と娘がいますが、何よりも叔父さんが全く自立していない方で、伯母が入院している間誰が面倒を見るかが問題になります。

お嫁さんも娘も仕事を持っていますから、ズーッとおじさんのお世話をすることは難しいと思うのです。

少しでも自分のことをしようと思えば良いのですが、今まで全て伯母に頼ってきた方なので、今更無理でしょうし。。。

本当に困った問題です。

今回の手術が腹腔鏡を使うそうなので、入院自体も少なくて済むと思いますが、おばさんも家を開けることは気が気ではないと思います。

こうなって思うことは、やはり各自が自立していないとみんな不幸になります。

自分ができることは自分で!!

この原則は守っていかないといけませんね。

伯母には必ず元気になって戻ってきてほしいです。

墓参りをしながら母にも守ってくれるように手を合わせてきました。

今まで私たちを支えてくれた伯母です。

今度は私たちが支える番だと思っています。

手術の成功を祈っています。

お世話になりました

四日市市にある笹川団地に行ってきました。

シルバー健康体操教室は、今年で10年目となりました。

年に2回だけの教室ですが、毎回参加してくださる方も多く、私も楽しみにしている教師地です。

その担当者をズーッとしてくださった伊藤さんが、今年の12月で定年になり退職されるそうです。

前回の時にその話を聞き、寂しい気持ちになりました。

いつも気遣いをしてくださり、気持ち良く教室を指導できたのは伊藤さんのおかげです。

10年間も続けられたのも伊藤さんがいらっしゃったからです。

これからどうなるのかな?と心配していたのですが、今日引き継ぎをされる方がいらっしゃってご挨拶させていただきました。

今度の担当者もとても明るく素敵な方でした。

伊藤さん曰く、「お嫁さんと同じ年なのよね。だから嫁いびりにならないようにしているのよ。」って笑って言ってました。

きっとこの方だったら、伊藤さんの代わりを立派に務めていただけそうです。

安心しました!!

色々な方達が集まる団地、そこに住む人たちをまとめるのは本当に大変だと思います。

でも音頭取りの方の舵取りで、良くも悪くもなります。

この団地はきっとこのままうまくやっていけると思います。

来年度もお呼びがかかるかどうかわかりませんが、もしご縁が続くのであれば頑張りますよ!!

伊藤さんのためにもです。

だから皆さんには、「またね!!」と言ってきました。

伊藤さん、本当にお世話になりました。

これからも人生、楽しんでくださいね!!

さかのぼって

先日生命保険の担当の方と保険の見直しをしていた時に、たまたま以前腹膜炎で入院した時の話をしました。

そうすると担当の方から、もしかしたら入院が20日以上だったり手術をしたら保険がおりるかもしれないということになりました。

そこで私でわかるところを調べた結果、平成26年9月に22日間、10月に4日間入院していたことがわかりました。

早速入院した中京病院に電話を入れて聞いたところ、診察券と保険証のコピー、生命保険会社の診断書記入書類が必要だとわかりました。

郵送でも受付してくださるそうです。

びっくりしたのは、3週間ほどかかることと、費用が4,400円という金額でした。

高い!!

これで降りてくる金額が少なかったら、赤字になってしまいます。。。

とりあえずやるだけはやってみようと思いますが、さかのぼって請求ができるなんて有り難いことです。

この生命保険は20歳の時から入っていたので、随分と保険料は支払ってきました。

少しだけ戻してもらうのは良しなのかもしれませんね。

いくらかな?

ちょっと楽しみでもあります。

義援金

台風15号と台風19号の被害に会われた方達に、私たちができる事を考えて義援金を集めてきました。

多くの皆さんからご協力頂きました。

本当にありがとうございました。

今一番必要とされているのはボランティアの人出だわかっていますが、それはなかなか難しいのが現状です。

ですから少しでも気持ちを届けようと思うと、義援金を送ってお役に立ててもらおうということになりました。

家に貯めてあった1円玉をペットボトルにいっぱい持ってきてくださった方、お菓子の缶に小銭を入れて持ってきてくださったり、重たいのに袋に入れて運んできてくださった方もいらっしゃいました。

今回は台風15号が千葉に大きな被害を及ぼしたのがきっかけで義援金を呼びかけましたが、すぐ19号がやってきて大雨による被害が大規模に広がりました。

川の決壊が及ぼした被害は本当に甚大でした。

そこで義援金は4箇所に分けて送ることにしました。

義援金の総額は166,853円でした。

千葉県に76,853円

長野県に30,000円

福島県に30,000円

宮城県に30,000円

各災害対策本部に送りました。

本当にご協力ありがとうございました!!

大きな金額ではありませんが、皆さんの一人一人の気持ちがこもった義援金です。

きっと役に立つと思います。

今までもズーッとこの活動をしているおかげで、この地域の被害がないと信じています。

今回は私の初めて出版した本「おーい!老い!ぜ〜んぜん怖くないよ」の代金1,490円

でしたが、皆さんから了承して頂き1,500円とさせて頂きました。

差額の10円の405冊分、4,050円分をこの義援金に加えさせて頂きました。

重ね重ねありがとうございました!!

第3回ゴルフコンペ

前日の雨から晴天になり、ゴルフ日和となりました。

朝早起きをして6時15分には家を出発。

朝の出勤渋滞を回避してゴルフ場に到着しました。

平日だったのもあり、ゴルフ場もゆったりとした感じでした。

初めて行く有名なゴルフ場だけあって、クラブハウスも重厚な建物で、スタッフもしっかり教育された接客のできる方ばかりでした。

とても気持ちの良い接客で、ゴルフ場の格を感じました。

プレー中に使用するカートも二人用で、カート道以外のコースに乗り入れができました。

今までほとんどカートに乗らない私でしたが、キャディーさんも付いている事もあって今回あは乗ってプレーしました。

参加してくださった11名の皆さんも楽しんでくださって、企画して本当に良かったです。

ゴルフ場を紹介してくださった生徒さんに感謝です。

私の成績はとても発表はできませんが、下手なりに楽しくできました。

練習不足を感じ反省しています。

次回をお約束していますので、それまでにはもう少し上手になりたいなと思っています。

とにかく無事に事故もなく問題なく終了できてホッとしています。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。

早起き

明日は早起きしなくてはいけません。

明日はあい愛マインド第3回めのゴルフコンペです。

今回は3組12名参加となります。

9時スタートなんですが、何事も早めに準備が必要なので、家を6時15分に出発予定。

一応会長として取り仕切りをすることになります。

慣れない事で、ちょっと心配です。。。

一番心配だった天気は大丈夫そうなので、とにかく無事に終了できるように祈るばかりです。

それともう一つ、私のスコア!!

ヘタッピーな私は、みなさんのお荷物にならないように頑張らないといけません。

今回はキャディーさんが付くので、特に心配しています。

今更あがいても仕方ないので、まずは楽しんで来ます!!

いろいろありまして

ここ数日の間に本当にいろいろありました。

日曜日には伊吹山に7名の方をお連れして行って来ました。

お天気は1000メートル超えた山では、16度の気温でも尾瀬が強くなれば体感温度がかなり低く、冬服でないと寒く感じたほどでした。

皆さん元気に登って、少し不安があった方も皆さんと一緒に降りてこられました。

一番元気だったのは、小柄で80代の方でしたが、お聞きしたら毎日1万歩歩いているそうです。

それで健脚だったわけです。

その時に私は山頂で、岩に左足のくるぶしをぶつけてしまいました。

歩けたのですが、かなり痛みと腫れがその後出て来ました。

そして月曜日は大学の授業があったのですが、激しく足を動かすと不安がまだあったので、資料を作成して講義をすることにしました。

今年度最後になるわけですから、思い切ってやりたい事(喋りたい)をしようと決めました。

医療人になる生徒さんたちに、コミュニケーションの大切さを伝えたかった。

高齢者の方達に興味を持って欲しいなとも。

しかし、どんなに一生懸命話しても通じなかったかもしれません。

まず高齢者にも病気にも私にも興味がないようで、ちょっと空しい時間を過ごしてしまいましたが、やりたかったことができた達成感はありました。

若い人たちに想いを伝えるって本当に難しい!!

いつかどこかで、ちょっとでも思い出してくれることがあったらいいなって思いました。

あと1日だけ残っていますので、最後の日はしっかり動いて終わろうと思います。

もちろん足は治っているはずですから、頑張ります!!

チャレンジ

腰痛予防教室に行ってきました。

今回は人数が少なめで、25名うち女性は1名でした。

昨晩悪戦苦闘して作成した資料を諦めて朝を迎えたのですが、神様は私に手を差し伸べてくれました。

資料をパソコンからUSBに入れて持って行ったところ、たまたま別の仕事でトラック協会に来ていた若手の方にお願いしたところ、快くお手伝いしてくださり資料をプリントすることができました。

それもカラーで。。。

いつもは模造紙に白黒コピーだったので、今回はラッキーでした。

午前の講義もスムーズに進行しましたが、少々時間が余ってしまったので新しいチャレンジをしてみました。

4人ずつにグループ分けをして、ディスカッションをしていただきました。

まず自己紹介からスタートして、各会社の取り組みなどをそれぞれ語っていただきました。

初めは緊張しているのか話が弾まなかったのですが、しばらくすると様々な話に花が咲いていました。

時間が余ったので、新しいチャレンジとして取り入れてみましたが、成功でした!!

参考になる話が聞けたらありがたいですね。

午後は実技中心で進行しましたが、今年もかなり厳しい状況でした。

体の固い方、筋力がない方、問題のありそうな方がかなりいらっしゃいました。

この講習会を受けて、少しでも健康観を変えて欲しいなと願うばかりです。

一日講演して思うことは、やはり良い姿勢から健康につながる気がします。

なるべく生活の中で、筋力アップのためにも階段を使うよう心がけましょうね。

終わって思うことは、教える立場ではありますがいつも私自身の勉強になっています。

今回もいろいろ勉強になりました!!

受講生の皆さん、本当にお疲れ様でした。