年度末

今日で3月が終わります。

明日から4月がスタートするのですが、お天気は雨予報ですし新型コロナウィルスの影響も止まりません。

本来ならば新しい年度に向けて夢を抱き明るく迎えるべき日に、こんな状況になるなんて誰が想像したでしょうか。

子供からお年寄りまで、老若男女全ての人が影響を受けています。

桜が咲き始め自然界は明るい春が来ているのに、私たちはなかなか明るい気分にはなれずにいます。

今までどんなに国内で災害があっても、一度も影響を受けなかった私達の仕事が、目に見えないウィルスのせいでほとんどが無くなってしまった現実を、どう受け止めて良いのかわからずある意味うろたえる自分がいます。

こうなってみて思うことは、今だからこそ、今までの普通の生活を本当に感謝できます。

忙しくて時間がない頃は、もっと自由時間があったら何でもできるのになって思っていました。

しかし、自由時間が余るほどある今は、忙しかった頃が本当に懐かしいのです。

時間があるからって何もできていない自分が情けなかったりします。。。

切り替えないといけませんね!!

4月から新年度がスタート、誰しももう一度新しく何かを始めることができます。

全てに感謝しながら、頑張ろうと思います!!

心の持ちよう

志村けんさんの死去のニュースは、イタリアにいる友人にも届いていて、はじめはガセネタだと本当に思っていたそうですが、とても悲しんでいました。

お金もあるし、最新の治療を受けているだろうと思っていたそうです。

しかし、助からなかったですね。

それは長年タバコを吸っていらしたこと、お酒を飲み続けていたことがかなりの原因で、免疫力が落ちていらしたからです。

私はみなさんにお伝えしたいです。

免疫力は私たちに備わった自然治癒力です。

それを高めるためには、規則正しい生活が基本で、食事や運動はもちろん、ストレスを溜めないようにすることもとても大切です。

ここ数ヶ月本当にストレスがたまる生活をしていますが、心の持ちようがとても大切だと思う毎日です。

体を動かすことはとても大切で、私はお遍路さんはとても効果がありました。

ただひたすら歩くだけの時間が、なんだかとても気持ち良かったです。

何かに夢中になっているっていい事ですね。

このままの生活が4月末まで続きそうですが、コロナになんか絶対負けないと強い思いを持ちながら、頑張っていこうと思っています。

生徒さんたちのことも気になりますから、なんらかの形でこれからもサポートしていこうと思います。

皆さん、今は我慢の時ですがきっと笑顔で会える日がやってきますから、その日のためにできることをしながら待っていてくださいね。

お散歩や軽い体操はしていてくださいね!!

今桜が綺麗に咲き出しましたから、歩きながらのお散歩楽しんでね!!

コロナ疲れの果て

今日は午前中に家事をしながら、美容院の予約を午後に入れました。

本当に毎日毎日新型コロナウィルスの暗いニュースに、気持ちも憂鬱になりがちです。

今月は特に電話が鳴る度に、また教室再開延期のお知らせかなって思ってしまう生活が続いていました。

連絡がある度に休講の延長報告ばかりです。

それが続けば続くほど、またかなって感じで生活しています。

今日も午後2時半前に電話がなりました。

出てみると、「加藤先生ですか?〇〇です。今日教室があるのですが、先生がいらっしゃらないので電話しました。」

エ〜!!

「ここは2週間だけお休みでしたので、今日は教室ありますよ。」

あまりのショックに声が出ません。

とりあえず「すぐ行きます。生徒さんに待っていただけるよう伝えてください。20分以内に行きます。」

大慌てで体操着に着替えて家を飛び出しました。

お化粧していて良かった。

会場には約束通りに20分で着きました。

教室には2名生徒さんが待っていてくれました。

有り難かったです。

次の教室の時間を聞いたら、通常の内容ができるだけの空きがあったので、そのままいつも通りレッスンをさせていただけました。

お二人とも運動不足で体調が悪くなっていたけど、体が軽くなったとおっしゃって笑顔で帰って行かれました。

美容院はキャンセルができて、教室に来られて本当に良かったです。

いつもだと1時前後の予約が、今日はたまたま3時の予約だったのもラッキーでした。

コロナ疲れで、どの教室がいつまで休講でいつから開講なのか頭が混乱していました。

もっとしっかりしないと!!

明日はとりあえず日曜日なので、大丈夫です。。。

思いがけず

朝生徒さんからメールが届きました。

そこには「東京都知事の小池さんが盛んに持病のあるものは外に出ない方が良いと言っておられますが、喘息持ちの自分は電車に乗らないと行けない所にはいかない方が良いのかな?」

「東京都に該当することであって、愛知はそこまで神経質にならなくても良いのでしょうか?」

確かに毎日テレビで言われ続けると、一体どうしたら良いのか?と不安になりますね。

私は、「色々ご心配だと思います。どうぞ無理せず様子を見ながら決めてくださいね。体操をした方が気分が良くなると思われたらいらしてください。何と無く不安があるようでしたら、お休みの選択も賢明だと思います。今日は雨ですし、お休みされても大丈夫ですよ。また来月状況に合わせてご参加検討してくだされば良いですからね。」

その後「雨だから行こうと思います。」

ちょっとオチがあるこんなやり取りをしました。

そうなんです、雨で湿気がある方がウィルスの心配が少ないのだと後で気づきました。

教室終了後スッキリされたお顔で帰って行かれました。

もちろん皆さんがいらっしゃる前に、全てのドアノブやスイッチ窓の鍵、ロッカーの鍵など消毒しました。

窓も全開で換気をし、できるだけの予防をして準備万端整えてみなさんをお待ちしました。

神経は使いますね。

そんな時に、駐車場の近くにあるお米やさんの看板が目に入りました。

特売日、大福、おはぎの文字が。。。

このお店、スタッフから聞いたことがありました。

お米やさんですが、時々大福やおはぎを売るんだけどすごく美味しい!!

いつも金曜日の教室なので、曜日が合わず一度も買えたことがありませんでした。

ラッキー!!今日は買えるってすぐ飛び込みました。

そこにはいくつかの大福とおはぎとケースにありました。

思わず「全部ください」と大人買いしました。

大福が3つおはぎが2つきな粉1つ合計6つ。

自分用に2つ、お世話になっている方に4つ、もっとあったら買ったんだけど残念。

これがまた美味しかったです。

思いがけず買えた好物に、お天気は雨でしたがテンションが上がりました。

また買える日を楽しみにしています。

お餅も小豆もだだーい好き。

八十八ヶ所巡りました

本日八十八ヶ所全てまわってきました!!

昨年2月3日からスタートしたお遍路でしたが、11日間かけて巡りました。

その中でも今日は最高のお遍路日和でした。

4月中旬くらいの気温で、風もなく穏やかなお天気に恵まれて、少し汗ばむくらいで気持ち良く歩けました。

歩いた距離 20、2km   歩数 28、848歩 上った階数 22階

今月は3回もお参りに行けました。

それは新型コロナウィルスの影響で仕事がほとんどなくなり、自由時間がたくさん出来た事で実現しました。

嬉しいような悲しいような。。。

しかし、プラス思考の私は平日に歩きに行けるなんて普通では考えられない訳で、これが実現できた事は良い経験だったと思えます。

目標の6月誕生日までに全てお参りするは達成できましたし、予定よりも随分と早く夢が叶った訳ですから良かった!!

スタートした頃は、自分がこれまで健康でこれたことを感謝して、生徒の皆さん・スタッフの皆さん・家族の健康を祈っていました。

しかし今月になってからは、新型コロナウィルスが1日も早く終息するように心から祈るようになりました。

今日もたくさんたくさんお願いしてきました。

願いが届くと良いな。

八十八ヶ所巡ってホッとしながら家に向かっている途中に、名古屋市の福祉会館は4月末まで休館が決まったと連絡がありました。

これはショックでした。

4月からは皆さんにお会いできると願っていただけに、後1ヶ月延びてしまい残念で仕方ありません。

今は我慢ガマンですね。

コロナのバカって叫びたいよ〜!!

お手紙

ポストに数通の郵便物が入っていました。

お仕事の依頼書と生徒さんたちからのお手紙が2通でした。

先週あい❤︎愛マインドのお便りをお出しした方からの、お礼の手紙です。

お会いできない生徒さんからのお手紙、正直嬉しい!!

そこには、新型コロナウィルスの影響で毎日どこにも行けず運動不足を感じながら、今まで習った体操を思い出しながら体を動かしていると書かれていました。

本当に読んでいて嬉しく思いました。

そしてこんな想いが生まれて来ました。

きっと私の生徒さんたちはコロナなんかに負けない!!

勝手な思いではありますが、こんな状況でもできることを考え実践していらっしゃる生徒さん達、病気は寄って来ません。

きっともう少し我慢すれば、普段の生活に戻れると信じて頑張っています。

前向きに生きている方は免疫力もあります。

高齢者にはコロナウィルスは危険だと思われていますが、誰もがそうだとは言い切れません。

若い方だって、持病があったり免疫力が低かったら同じです。

毎日お会いできない生徒さんたちのことを思いながら過ごしていますが、こうやってお手紙をいただいたりメールをいただいたりすると、逆に元気をいただいています。

お便り出してよかった!!

1日も早く皆さんにお会いできるよう、本当の本当に願っています。

みなさん、待っててね!!

ご相談

夜7時過ぎにNHK文化センターの担当者から電話がありました。

こんな時間に電話があるのは、本当に珍しいことです。

何かいつもと違う感じがしました。

講座がお休みになって約1ヶ月経とうとしています。

やっと4月から開講ができるようになったと言う電話かな?と一瞬思ったのですが、話はそんなに簡単ではありませんでした。

まず4月から何とか講座を再開しようと考えているようですが、今回の新型コロナウィルスの感染予防に行くつかの条件を満たさなければいけないそうです。

特に教室によっては、人数制限が必要だと言うのです。

私のクラスは3クラス、その内2クラスは21階の大きめの教室ですが、残りの1クラスが7階の小さめの教室になります。

そのクラスについての相談でした。

大きさで考えると、生徒さんの人数を半分にしなくてはいけないそうです。

要するに生徒さん同士の間隔を空ける必要があります。

そこで担当者からは、同じ日に2クラス続けてやってもらえないかと言われました。

それは現状難しい条件でした。

いつもNHK文化センターが終了後、急いで次の教室に移動する必要があるのです。

11:20に終わり、次の教室が豊田市で13:00からになります。

ほとんど食事も車で走りながらだったりで、渋滞などがあると本当にギリギリになってしまうこともあります。

提案された10:00〜11:10、11:20〜12:30では間に合いません。

前半を私が担当し、後半をスタッフに担当してもらうことも可能ですが、生徒さんたちをどう組分けをするかが問題になりそうです。

それ以外にも奇数偶数週に分けて、月2回ずつにするかと言う案も出ましたが、毎週やってきた皆さんがそれで満足されるかが不安です。

相当話をしたのですが、なかなかまとまらず困ってしまいました。

いったん電話を切って冷静に考えました。

まず豊田の生徒さんに電話をしました。

NHKの事情を話をして、時間をずらしていただけるか相談をしました。

豊田の会場が15:00まで借りられることがわかりました。

ここから逆算して考えました。

スタート時間を早めて、9:45〜10:55、11:05〜12:15でいけば午後の教室にも間に合いそうです。

コロナの影響が落ち着けば、元に戻せることをお伝えして、豊田の生徒さんには了解をいただきました。

後は、NHKの方でスタート時間が変更できるかどうかです。

先ほどメールで担当者にはこの案を送りました。

やはり隔週にする事も、ほかの方に担当していただくのも避けたいと思います。

体力的には厳しいのですが、落ち着くまでの辛抱です。

1日に4クラス、頑張るしかありませんね!!

明日しっかり担当者と話をして決めます。

みなさんが納得してくださって、4月に笑顔で再開できる日を楽しみにしています。

お礼の電話

先週末に郵送した「あい❤︎愛マインド便り」が届いた方から直々に電話をいただきました。

最初に投函したメンバーのお一人からでしたが、とても喜んでいらっしゃいました。

「どこにも行く所がなくて、本当に毎日つまらないのよ。お便りもらって本当に嬉しかった。参考にして体操するようにするわね。4月になったらきっと会えると思って頑張るわ!」

その言葉が何よりも嬉しかったです。

私自身が気持ちを維持し続けるためのパワーになりました。

有難いな〜。

生徒さん達のことを1日も忘れたことはありません。

1日も早く、みなさんの笑顔を拝見したいな!!

オリンピックもついに延期の話が出てきました。

世界中が暗いニュースで包まれていますが、いつかはきっと晴れの日が来ると信じています。

オタリア行きも断念しました。

こんな時は気分転換が必要。

まずお花屋さんに行って、大好きなお花を買ってきました。

リビングと洗面所に飾り、春を演出。

次に本屋さんに行って、元気の出る本を探してきました。

仕事用の本を2冊、ワンフレーズ物を2冊、心の栄養用に2冊、世界のニュース1冊合計7冊購入しました。

特に「101人の、泣いて、笑って、たった一言物語。」という本がメチャメチャよかったです。

副題が、世の中捨てたもんじゃない!なんですよ。

ここに書かれているのは全て実話です。

人から言われた一言で、元気になったり、笑ったり、励まされたり、楽しくなったり、やる気が出たりしますよね。

一言で人生が変わることだってあります。

この本の中には101のエピソードが載っています。

読みながら涙したり、笑ったりアッと言う間に読めてしまいました。

こんなにゆっくり本屋さんを回ったり、読書の時間取れるのは新型コロナウィルスのおかげかもしれませんね。

これもまた有難いことです。

明日も読書しようっと。

初ヤフオク

友人に教えてもらいながら、ヤフオクに参加してみました。

以前から興味がありましたが、どうやって参加すれば良いのか方法もわからないので、その辺が長けた友人にSOSしました。

まず何を出品するのか選ぶこと。

効果的な写真の撮り方。

金額を決める。

目を引く商品説明を考える。

色々やることが多く、もっと簡単だと思っていた私はちょっと後悔しました。

ほとんど友人がやってくれてなんとか出品しました。

22日が最終日。

結果1冊の本が売れました。

通知が来て、郵便局に行き送り先がわかるコードのシールを発行し、それを封筒に貼って投函したら終了。

私の名前とかは書きません。

匿名の取引になるそうです。

せっかくなので、封筒の中に「ありがとうございました」とコメントを書いて送りました。

初ヤフオクが終了しました。

次回参加するかどうかは???です。

まず売れるものを出品しないといけないので、要らない物を選んで出してもやっぱり売れませんからね。

友人はいつでも声かけてねと、優しい言葉をくれましたが。。。

良い経験ができました。

完成!!

あい❤︎愛マインドの新聞を作ろうと思い立ち、スタッフの皆さんを巻き込んで騒いだ結果、何と完成しました!!

新型コロナウィルスの影響で、皆さんにお会いできないので、何か出来ないかとズーッと考えていました。

以前にも書きましたが動画も考えました。

しかし、ご高齢の皆さんには動画を見るのは難しいと判断しました。

そこで喜んでいただけるのではないかと思い付いたのが新聞でした。

以前から新聞作ってみたいねって話をしていたのが、こんな形で実現するなんて思ってもみませんでした。

それで新聞製作の話を詰めていた時に、新聞を作るのにかなり費用がかかりそうだと分かりました。

あまりコストはかけられませんので、できる限り費用をかけずにできる方法を探りました。

相談した結果、早く作成できること、費用が安く済むことなどを考慮して、新聞ではなくお便りの形にしました。

内容はお家でできる運動のご紹介と、有志のスタッフからのメッセージを載せました。

本日封筒の用意をして、差出人の印刷をしました。

随時準備ができたところから宛名書きをして郵送していきます。

すでに100通ほどポストに投函しましたよ!!

手作り感満載のお便りですが、生徒の皆さんの手元に届いたら、ちょっとビックリして喜んでくださったら嬉しいです。

その時の笑顔を思い浮かべながら、明日も内職します。

全員には送れませんが、同好会の方や今池、浄心の休講している方たちに中心に送りますね。

もしご希望の方がいらっしゃったら、お知らせください。

必ずお届けしま〜す。