ご褒美食

時々自分へのご褒美として行きたい大好きなお店があります。

お豆腐の「くすむら」です。

このお店を知ったのは、メンズフィットネスの生徒さんからの紹介でした。

確か生徒さんたちとの食事会にこの店を紹介され、一度行ってから大ファンになりました。

落ち着いた店内や、出されるメニューがとにかく美味しい。

特に汲み上げ豆腐が最高に美味しくて、おかわり自由なんです。

私はいつも3回はおかわりします。

まずはそのまま味わい、次は塩で、また次に出汁醤油で味変しながら食べるとエンドレスに食べられます。

しかし調子に乗って食べると、コースになっているので最後の方になると苦しくなってしまうので注意が必要です。

最後のご飯も白米、季節の炊き込みご飯、ちりめん山椒ご飯が食べ放題、お味噌汁もおかわりできます。

何もかもが大満足の味なんです。

平日のお昼でも満席でした。

予約必死のお店で、定期的に行きたくなります。

私のご褒美食になっています。

今日一緒に行った友人も私と同じ様に大好きになってくれました。

また来ようねと約束したくらいです。

今日は仕事の関係で、13:00から予約していたので14:30までに食べなくてはいけなくて、もう少し時間があったらもっと堪能ができたはずだったので、少し残念でした。

もし次回行けたらもう少しゆっくりしたいなと思っています。

今日のランチで汲み上げ豆腐を3皿、ご飯と味噌汁を2杯ずつ、流石に夕飯は珍しく要りませんでした(笑)。

時代の流れ

ここ数ヶ月考えていた事があります。

会社の経費見直しをしていて、今年の夏には会社用に借りていた駐車場を解約しました。

事務所のある浄心でのレッスン数が減っていて車を止める事が減っていることを考えると、月極めで借りている必要が無くなってきました。

周りにはコインパーキングもたくさんあり、停められないという問題は起きづらいだろうと判断しました。

解約することに少々不安もありましたが、今となっては決断して良かったと思っています。

それに続いて事務所の電話をやめてしまおうかと思い始めました。

まず事務所に人がいるのはレッスンがある時だけですし、その時は人がいても出られない状態ですから、あまり意味がありません。

最近では電話を設置している必要があまり感じられません。

会社用の携帯があるので、それを使えば問題はないかと思いました。

会社の住所は自宅になっていますし、自宅には電話もFAXもありますので、一応は大丈夫かと考えました。

そして今日それを実行しました。

NTT西日本に電話をかけて解約の手続きをしました。

保留と解約があり、手数料を払えば番号を保留しておき、また使いたい時に復活できる方法と、解約は権利も番号も破棄する方法があると説明がありました。

時代の流れで言うと、固定電話は益々必要が無くなってくると思い解約を選びました。

これでこの番号は使えなくなります。

手続きは思いのほか簡単で、12月2日の午後に工事が入り使えなくなるそうです。

必然的に事務所にあるFAX付き電話機は、必要が無くなりますのでゴミとなってしまいます。

それも仕方ないですね。

買取センターに持って行ってみようかな。

この件は速やかに皆さんにもお伝えしないといけないと思っています。

これからは会社の携帯でやっていきます。

これこそが時代の流れですね。

エアコン無し

急に寒くなりました。

さすがに上着もキルティングの物にしましたし、レッスン中のエアコンはなしでも大丈夫でした。

なんだったら暖房でも良かったくらいです。

今も膝掛けを使っていますし、ダウンベストも着ています。

静岡県出身としては、寒いのは得意ではありません。

できれば暖かい方が良いのですが、日本人としては四季がある方が好きなので暑い寒いはあって当たり前だと思っています。

3日前まで半袖でも良かったのが、こんなに急激に寒くなるなんてビックリです。

この寒さは明日は少し緩むそうですが、逆に寒暖差があり過ぎると体調を崩す人が出てきます。

私の教室にもお休みの連絡は入ってきます。

咳が出る方も増えていて、気になっています。

肺炎の場合もあるようで、スタッフにも咳が治らないと悩んでいる人もいます。

レッスン中に咳が出ると苦しいですし、生徒さんたちにも迷惑がかかるので困っている様子でした。

お医者さんには治るまでには少し時間がかかると言われたそうです。

早く治るといいなと思っています。

今は乾燥にも気をつけないといけません。

お肌にも影響がありますし、水分補給をしながら保湿も大切です。

爪にも保湿しないと割れやすくなりますので、気をつけましょうね。

今は爪用のオイルもあって、私も愛用しています。

とにかく季節の変わり目ですので、体に気をつけて過ごしましょう!!

2年かかった理由

守山福祉会館の健康体操に行ってきました。

月1回で申し込みは必要ですが、参加人数の縛りはない教室になりました。

何人参加されるか当日になってみないとわからないのですが、今日は56名の名簿が置かれていました。

急激に気温が下がったこともあり、すでに4名は欠席の記入がありましたので52名が参加予定でした。

その中で2名が男性です。

お一人は以前から参加してくださっている方なのでお顔も知っているのですが、もうお一人は多分始めての方だと思って待っていました。

とにかく男性の参加者は少ないので、お声をかけて少しでも気軽に参加していただこうと思っていました。

教室に入っていらっしゃった方は、やはり初めてお目にかかる方でした。

既に来ていた他の方に挨拶されていたので、コミュニケーションが取れる方だと安心しましたし、福祉会館にも慣れていらっしゃる様でした。

「こんにちは。この教室の参加は初めてですか?」

「初めてだよ。手拭いを使うって聞いていて、手拭いを探していたら2年かかった。」って笑いながらおっしゃいました。

「最近手拭いもらえないですよね。」

「この手拭い、10年前のやつやっと家で見つけたんだよね。見つけたから来られた。」

「手拭いはいつも予備用意していますから、なくても忘れても大丈夫ですよ。」とお伝えしました。

2年間探していたとは思えませんから、ジョークでおっしゃっていたと思いますが、面白い方でした。

これを機会に続けて参加していただけたら嬉しいです。

男性参加、大歓迎です!!

深夜のおにぎり

昨日作ったおでんの残りをぼちぼち食べています。

一人暮らしのおでんは、ついつい作り過ぎてだいたい3日間は食べることになります。

味が染みて美味しいので嫌ではありませんが、ちょっと飽きはきますね。

明日の昼にもお弁当のおかずとして持っていく予定で、ご飯をどうしようかと思っていたところ新米を美味しく食べたいと思いました。

そこで思いついたのが「塩むすび」です。

早速夜中ではありますが、お米3合炊きました。

「塩むすび」の一番美味しいのは、炊き立てのご飯をすぐ握ることだそうです。

炊き立てご飯は手が真っ赤になってしまうほど暑いのですが、それを我慢して軽く握ると最高に美味しいのです。

朝は時間が無いので、夜中のうちに作ってしまいました。

ちょっと大きめに握って8個のおにぎりができました。

眺めていたら急に食べたくなってしまいました。

時間を考えたら最悪な状態ですが、どうしても食べたい気持ちを止められません。

1個食べちゃいました!!

やっぱり出来立て熱々ふんわり「塩むすび」最高です!!

具も海苔もなし、でも本当に美味しい。

日本人で良かったって思える瞬間です。

明日はこの「塩むすび」と残り物のおでん、サラダをお弁当に持っていきます。

明日は寒くなるそうなので、暖かいおでんはいいかもね。

なんとなく着物

今日は久しぶりにゆっくりできる日曜日でした。

今月は第一週目は田舎のお祭りで帰省していましたし、先週はバスツアーでした。

今日はまず目覚ましをかけずに起きました。

とは言え、いつもの時間には目が覚めてしまうのですが、目を開けずにちょっと粘ってもう少しだけ起きる時間を遅らせました。

その後起きていつもの様に洗濯や片付けをしていると、友人からの着信があった事がわかり電話をかけると、仕事の関係でストレスがあったようでその話をしばらく聞きました。

人はストレスの大きさによって違いはありますが、人に喋ると少し気持ちが落ち着く事があります。

彼女も少し落ち着けたようで、近いうちに会いましょうと約束して終わりました。

午後2時に事務所に行く用事があったので、それまで来週から寒くなると聞いていたので冬服を出そうと考えていました。

それがなんでか急に着物が着たくなりました。

先週だったかテレビで着物好きな外国人の方が日本に来て、紬の着物について学んでいる映像を見ました。

それがとても印象に残っていて、急に着物が着たくなりました。

思いついたのが出かける1時間前だったので、もしかしたら間に合わないかもしれないと思いながら準備を始めました。

実は着付けよりも長い髪をアップする方が時間がかかったりする事があるので、今日は一番簡単にまとめる方法をネットで見つけていたので試してみました。

あまり綺麗にはできませんでしたが、かなり時間短縮できました。

着物は生徒さんから譲り受けた大島に決めていたので、帯だけ合うものを選びました。

帯揚げと帯締めは似合うものを選んで用意しました。

着付けしていて途中で気付いたのですが、いただいた着物は躾がついていたくらいなので新品だったと思いますが、サイズが私よりも小柄な方だった為裄丈がたりませんでした。

長襦袢は自分サイズなので、結局長襦袢が出てしまう状態でした。

時間があったら肩のあたりでちょっと縫って留めておけば良いのですが、今からでは間に合いません。

そこで苦肉の策、袖のところに輪ゴムをはめて丈を調節しました。

出てこなければ良いので、応急処置としてはOKです。

そんな感じでトラブルは多少ありましたが、時間には十分間に合い出かける事ができました。

随分と着付けの時間が短くなったことを実感しています。

着物を着ると気持ちがスッキリします。

もっと普段から着物が着れたらいいなと思っています。

エアコン騒動

今池の教室では毎回生徒さんとエアコンの設定温度で揉めます。

11月中旬ともなれば、普通で考えれば冷房はあり得ませんが、昨今温暖化の影響なのかこの時期でも夏日があったりします。

そんな時は必ずメンズの生徒さん達は冷房を要求されます。

25度超えたりすれば私も納得するのですが、今日は20度までいかず日差しもなかったのでエアコンは使用しなくても大丈夫と思っていましたが、気付けば冷房設定温度21度状態になっていました。

私と生徒さん達との攻防戦が始まります。

私の目を盗んで勝手に設定温度を変える生徒さんがいるので、目を光らせているのですが、いつの間にかやられています。

それでも大汗をかいている姿を見ると、仕方ないかなとは思うのですが、後半になると私自身はちょっと寒く感じてしまいます。

もし汗が冷えたら風邪ひくのではないかと心配にもなるので、ある程度は温度設定は任せて欲しいなと思っています。

それでも勝手に温度を下げてしまうので、手の施し用がありません。

エアコンのところに、「関係者以外は触らないように!!」とでも書いて貼っておこうかとも考えましたが、ちょっと大人気ないかもしれないとまだやっていません。

いつまでその心配をしなくては行けないのか・・・。

さすがに来週からは気温がグッと下がるらしいので、皆さんの「暑い!暑い!」は止まるのではないかと思っています。

そろそろ秋本番になって欲しいです。

明日は本格的に家の冬支度をしようと思います。

やっとの衣替えができそうです。

地域活動と健康

以前から名市大の研究員として高齢者の方たちの健康について、様々なアンケート等で研究に協力していました。

私たちの生徒さん達に協力していただき、多くのアンケートを取ることでいろいろな事がわかってきました。

今日も中日新聞にその記事が載ったと連絡がありました。

皆さんのアンケートが世の中の役に立っている事がわかり、なんだか嬉しくなりますね。

これからもどんどん貴重なデーターとして、使われていくと思います。

改めて協力してくださった皆さんに心から感謝申し上げます。

たまたま届いた「社会保険協会」からの新聞記事にも同じような内容が載っていました。

地域での活動や人との交流は、健康にとって非常に重要な役割を果たしていて、積極的に地域活動に参加することで、精神的な安定や身体的な健康にも良い影響を与えられていると書かれていました。

孤立している高齢者の多くは、うつ症状が出たり不安障害などのリスクが増加する傾向があります。

ボランティア活動や地域のスポーツに参加することで、定期的な身体活動が送信され、心血管疾患や糖尿病のリスクが低減されます。

こうした活動をする事で、運動習慣の継続にもつながり、年齢や性別に違いなく、身体の健康維持に貢献しています。

名古屋市福祉会館はその良い見本であると思っています。

60歳以上の方であればどなたでも使用できる施設で、様々な講座をはじめお風呂のサービスまで受ける事ができます。

そこで私たち「あい愛マインド」の健康体操教室も開催させていただいています。

そこに参加される生徒の皆さんは、本当に前向きにお元気な方ばかりです。

これからも皆さん健康のために、しっかり指導していきます。

積極的に参加してくださいね。

バザー報告

11月10日(日)は、社会福祉法人TUTTIの5年ぶりに開催されたお祭りでした。

私は「あい愛マインド」の秋バスツアーと重なってしまったので、伺うことができずとても残念でした。

毎年行われていたお祭りでしたが、コロナの影響でズーッとできずにいました。

エアロビクスを教えに行っていた時から、お祭りで開催される人気のバザーについて、私たちの生徒さんたちに協力を呼びかけてバザー品を集めるボランティアをしてきました。

実は開催できなかった5年間の間にも、生徒さんからお預かりしたバザー品を届けていました。

今回はそれも含めて全部バザーに出すことができました。

5年ぶりと言うことで、かなり盛況だったそうです。

今年バザーの担当をしていたのが私の生徒さんだったこともあり、バザーの報告を受けました。

売り上げは9万5千円。

目標は10万円だったので、5千円足りなかったと残念そうにおっしゃっていましたが、とにかく多くのお客さんが来てくださって、特にバザーが人気だったそうです。

協力してくださった生徒の皆さんのおかげです。

大きな物から重たい物まで、大変な思いをしながら運んでくださったからこそ、この結果があります。

本当にその様子が見に行けなくて、悔しい思いすらあります。

きっとそこにいたら、凄く楽しかったと思います。

実は今日も「まだ間に合う?」って持って来てくださった方がいました。

これは来年用にお預かりして、来年のバザーまで寝かせておくことになります。

1年中募集していますので、ご自宅に使っていない新品のものがありましたら、よろしくお願いします。

バザー品を提供してくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

老齢年金

予約していた年金事務所に行ってきました。

夕方4時に予約してありましたので、10分ほど前に到着して受付をして呼ばれるまで待ちました。

担当してくださったのは、女性の方でした。

マイナンバーカードで本人確認をしたのですが、用意してあったおかげでスムーズに行きました。

以前は全て本人確認は免許証でしたが、これからはマイナンバーカードになっていくでしょうね。

それから今までの年金加入期間の確認がありました。

この部分は電話をかけて相談した時にすでに確認していただいていたので、すぐその場でサインをして終了。

次は担当の方がすごいスピードで年金の計算をしてくださり、書類にして説明してくださいました。

62歳から老齢年金を算出してくださり、表示してくださいました。

私の場合、私学共済に加入していた期間があり、国民年金の期間も長くありました。

そして起業してからは厚生年金に加入しているので、ちょっと複雑な感じでした。

計算していただいた金額は、来年の2月くらいに振り込まれるそうです。

とても有難い話です。

「最後に何か質問はありませんか?」と聞かれ、思わずどっ直球の質問をしてしました。

「もうすぐ65歳になるのですが、皆さん年金はいつからもらう方が多いですか?」

この部分がずーっと気になっていました。

来年6月がお誕生日ですので、約7ヶ月ほどで年金支給年齢になります。

70歳まで伸ばすこともできるけれど、早くもらった方がいいのかな?って思ったりもしています。

プロの答えは、「ほとんどの方が65歳からもらっていますよ。先延ばしをする方は全体の2%くらいしかいないそうです。」との事でした。

これで私の気持ちは一気に傾きました。

やはり65歳でもらうようにしようって!!

しかし、まだ決定するの早いらしく一応事業主になっているので、収入と年金の関係を考えないといけないみたいです。

もう少し時間があるので、いろいろな方に相談しながら決めたいと思います。

今日年金事務所に行って、いろいろ勉強になりました。

ここで一番学んだことは、分からないことはプロに聞くのが一番です!!