エイプリールフール

今日は4月1日、エイプリールフールでした。

毎年何か嘘をついてみたいと考えているのですが、今のところ実践した事がありません。

たまには小さな嘘はついたりしますが、大規模な嘘はなかなかつけませんね。

今日もこのまま終わってしまいました。

また来年チャンスがあるので、上手い嘘ついてみたいものです。

それにしても先週春が来たと思って喜んでいたら、急に寒くなってここ数日朝にはストーブをつけています。

さすがに明日から少し気温が上がってくるそうですが、寒い日があった分だけ桜を楽しめる日が長くなりますから嬉しい悲鳴が上がりそうです。

山崎川に桜もほぼ満開に近いそうで、今日からライトアップされているそうです。

テレビで見たのですが、映し方でしょうかとっても綺麗な映像でした。

普段から見ているので、テレビに映る景色とは違って見えてしまうのはなぜかな?

見に行きたくなってしまいます。

最近行っていないので、今年は花見に行ってみたいな!!

ピクニック気分で行きたい気分です。

これ嘘ではなくて、本心です。

取り違え

NHK文化センターの教室は続きであるので、生徒さんたちを入れ替えする必要があります。

人が集まると起こる問題として、取り違えです。

以前は上着の取り違えがあり、急いで帰った方が間違えて上着を持ち帰ってしまったケースがありました。

その時は上着を着ずに持って帰ったので、サイズとか気付かず色が一緒だったので間違えてしまったそうです。

お葬式などで良くあるのは、冠婚葬祭用の靴の取り違えですね。

昔は靴を脱ぐケースが多かったので、皆さん黒の同じような靴なのでつい間違ってしまう事があります。

今回は私の教室で起きてしまいました。

前半の教室終了後着替えてお帰りになる際に、ご自分の靴がないと困ってしまった方が出ました。

次の教室の方達も入室していましたので、靴は何足かあったのですが、白の運動靴でいらしたとおっしゃっていて残っていた白の靴はサイズが違うという事でした。

探している靴は22センチで、残っていたのは23センチなので違っている事は歴然でした。

違っているからと言って履いて帰る靴がなくては困ります。

考えた結果教室ではいている靴を下に下ろしてもらって、それを履いて帰ってもらうことにしました。

次の教室が終わって帰る際には、22センチの黒の靴のみが残っていました。

これが何の意味なのか考えたのですが、有り得るのは誰かが間違えているという事です。

不思議な出来事で、何が起こったのか問題解決したくなっていました。

そこで前半の教室で靴がないと探していた方に電話をして、22センチ黒の靴が残っていたことを伝えました。

そこで問題解決しました。

実は履いてきたと思った靴は家にあり、雨が降るかもと黒の靴を履いて行った事を家に帰って思い出したそうです。

残っていた靴がそれです。

だから問題解決です。

思い込みと言いますか、家を出る時に履く靴を迷って黒にしたのですが、白の靴が頭に残っていたのでしょうね。

これから私もきっとこんなミスをするようになるんだと思います。

結構思い込みが激しいタイプなので、気をつけないと・・・。

とにかく一件落着で問題解決できてよかったです。

今後は靴箱で取り違えがないようにチェックしようと思います。

ヘアカット

今日は美容院に行ってきました。

数日前には春が来た!!って喜んでいたのに、寒の戻りで寒さが戻ってしまいました。

朝は残しておいた灯油が役立ちました。

それでも気分転換の為に、美容院に行こうと思い立ち出かけました。

そこで最近着物を着る時に自分で髪をアップするのですが、上手にまとまらないのが気になっていて、思い切ってカットすることにしました。

どのくらいカットをするかを先生に相談し、15センチくらい短くするとまとめやすくなると言われ、心を決めました。

いつかは髪も傷んだり白髪が増えるだろうから、そうなったらショートカットにするつもりでいますが、まだそこまでなっていないのでもう少し長いままでいいかなと思っています。

ただちょっと変化も求めていて、来月あたりにパーマをかけてみたいかな。。。

きっとまとめ髪には良いと思っていて、チャレンジしてみたい気持ちでいます。

今日知ったのですが、最近のパーマは種類がいくつかあって、私に勧められたのはデジタルパーマというものでした。

それは濡れている時はストレートで、乾いた時はウェーブが出るものみたいで、私が知っているパーマとは真逆なものです。

髪が痛むかどうかとお聞きしたら、それはやはり薬を使うので痛むそうです。

それがちょっと気になっていますが、来月までに悩んで決めようと思います。

ヘアカットしたおかげで、ちょっと気分が軽くなりました。

明日が今年度最後の日になりますが、春を感じながら頑張ろうと思います。

お花屋さん

今日はお世話になった先生のお誕生日でした。

毎年お花を贈ることにしていて、数日前お花屋さんに電話をしてお願いしました。

先生からはお花が届いたことのお礼のLINEが届き、喜んでいただけた事がわかりました。

しかしながら、まだ支払いに行けていません。

仕事の間にお店に電話をして、伺う時間を確認したところご自宅なので何時でも良いとのことでしたので、夕方急いで向かいました。

このお花屋さんは、以前家の近くでお店を開いていていつも買いに行っていました。

数年前にそのお店は閉店して、ご自宅でやるようになってからもいろいろお世話になっています。

いつも良くしてくださって、本当に素敵なご夫婦です。

特にアレンジメントのお花のセンスがピカイチで、どなたに送っても喜んでいただけています。

今回も写真を見ましたが、原色がお好きな先生への贈り物として最高でした。

お店に行きお支払いが遅れたことをお詫びしたのですが、逆に私の大好きな百合のお花を2本もくださいました。

私が昔から好きな百合を覚えてくれていて、本当に感謝しかありません。

これからも長いお付き合いよろしくお願いします。

間違った指示

今年度福祉会館の講座に参加していた生徒さんから、相談の電話をいただきました。

その方は最後の教室の時に、「来年度は外れてしまったので、どこか参加できるところはありませんか?」と聞かれていました。

今池と浄心の教室の話をして、私の携帯番号をお伝えしまいました。

それで私の携帯に電話があったのですが、内容としては膝の調子が悪くなり接骨院に行ったところ、電気をかけたり湿布をもらったりしたが、なかなか良くならずこのままではいけないと思って連絡をしたということでした。

お話を聞いて、膝の痛みが良くならない原因は、接骨院では動かさないように言われて安静にしていた点だと思いました。

運動はしない方が良いと言われ、外出も控えていたそうです。

そうこうしているうちに腰まで痛くなって、今は膝よりも腰が痛いとも言っていました。

とりあえず今池の教室が金曜日にあるので、体験をお勧めしました。

どの程度の痛みなのか、やってみて判断をした方が良いと思いお伝えしたとこと、今日体験にいらっしゃいました。

1時間の運動全て問題なくできていましたし、腰の痛みは朝よりも良くなってお帰りになりました。

ご本人もびっくりしていましたが、「安静の害」がそこにありました。

動かさないでいたら、血流も悪くなり栄養も酸素も運ばれなくなります。

痛みが激しい時はもちろん安静しなくてはいけませんが、落ち着いたら少しずつ動かさないといけません。

接骨院で間違った指示を受け、それに従った事が今回の問題の根本にあります。

もちろん指示を無視はしてはいけませんが、どんな状況でも身体は動かしていた方が調子が良い事が多いと思います。

出来るだけ安静は控え、無理なく動かし続けて欲しいと思っています。

今日体験した生徒さんは、来月から今池の教室に通うことになりました。

これから運動をしながら筋力アップと柔軟性アップを目指します。

しっかり応援していきます。

黄砂の影響

ここ数日車の汚れが気になっています。

そもそも駐車場に屋根がないので普段から汚れやすいのですが、最近黄砂が来ているせいでいつもより車が汚くなっています。

そこに弱い雨が降ったりすると、より一層汚れが目立ちます。

まさしく今日がその日でした。

雨が降るのであれば、もっとザーッて降ってくれれば良いのに・・・。

今回の黄砂はそろそろ行ってしまうようですが、車だけではなく洗濯物や身体にも影響がありますね。

花粉もありアレルギーのある方には厳しい時期ですね。

今日も気温がそこそこ高くなったので窓を開けたい所でしたが、花粉症の方がいる場合それはできません。

仕方なくエアコンを使うことになるのですが、エコの観点から考えるとダメな方向性になっています。

真夏になったらエアコン当然ですが、今の時期だったら風を通せば十分凌げると思うのですが、これも今の時代だから仕方ないかもしれませんね。

花粉も黄砂も嫌ですが、桜は咲き出しましたよ。

今日仕事で瑞穂福祉会館に行った時に、山崎川の桜の様子を見てきました。

1分咲きって感じでしたが、人は多かったですね。

今週末少し気温が下がるそうなので、お花の寿命は長くなるかもしれません。

入学式の頃に満開だったら嬉しいですよね。

最近はピカピカの1年生は、前撮りで満開の桜の下でランドセルを背負って写真を撮るそうです。

来週あたり桜の名所ではそんな光景がたくさん見られると思います。

楽しみですね。

新加入

福祉会館の教室では昔から男性の参加が少ない状況が続いています。

絶対的に女性の方が長生きですし、福祉会館の利用者的にもその傾向はあります。

今回お電話をくださり、体験にいらっしゃった方が男性で、久しぶりの男性の新加入となりました。

体験という事でしたので、実際やって頂いて気に入ったら入ってもらうつもりで他の生徒さんたちと一緒に動いていただきました。

まだ77歳という事でしたが、自分が若い方だと気づくととても恥ずかしそうにしてみえました。

先輩にはよく動ける85歳の男性もいるので、軽いショックを受けている感もありました。

その方いわく、この時期に毎年熊野古道を歩いたそうです。

しかしながら今年はそれを実行する自信がなく、諦めたそうです。

どうも体力的に難しいと判断されたようです。

そこでこのままではいけないと思ったそうで、教室に参加することを決めたみたいです。

この決断は正しいと思いますし、早く気づいてよかったと思います。

この件については、1日でも早い方が良いのです。

結局体験していただき続けることになりました。

良かったです。

少しでも体操をして体力を維持向上させて、また熊野古道を歩こうと思っていただけたら嬉しいですね。

応援してあげたいです。

来月からいらっしゃるとおっしゃっていました。

男性が増えて嬉しいですし、これを機にもっと増えたら良いなと思っています。

新加入ありがとうございます。

ドジな私

NHK文化センターの講師になって31年になりますが、その間に数回だけ講師の皆さんとパーティーなどで会う事がありました。

文化センターの講座は本当にたくさんあるのですが、ほとんど他の講師の先生達との交流はありませんでした。

そんな中で唯一パーティーでお声をかけていただいた先生がいました。

たまたま火曜日の朝、その先生と駐車場で一緒になる事があり、挨拶をするようになりました。

その先生は絵の講師をしていらっしゃって、いつも絵の題材を持っていらっしゃるので今日の題材な何ですか?とか聞いたりして、私は21階まで行くのですが先生は7階でエレベーターを降りられるたった数分の会話を楽しんでいました。

そんな感じで何年か経った時に、先生の絵の展示会がありハガキをいただきました。

月曜日の教室終了後、展示会に伺った際丁寧に絵の説明をしてくださって、帰りに作品集の本までいただいてしまいました。

海外の風景が多かったのですが、とても重厚な素敵な絵ばかりでした。

その先生が今月でNHK文化センターの教室を辞められると聞きました。

ご本人曰く「もう歳なんで、ここの教室はやめて自宅の方でやろうと思っているんだよ。中日文化センターはまだやめられないんだけどね。」と笑顔でした。

もうお会いできなくなると思い、最後に今まで親しくしてくださった感謝の気持ちをお伝えしたいし、何かしないといけないと考えました。

タイミングは3月の最終週の今日だと思い、ささやかなプレゼントを用意していました。

しかし・・・、先生に会えませんでした。

事務所に行って確認したところ、毎週だと思っていた教室は隔週で先週がラストだった事がわかりました。

ドジな私がまたやってしまいました。。。

ガッカリだし、直接お礼も伝えたかったのに残念で仕方ありません。

仕事が終わり家に帰ってきてから、プレゼントを包装しゆうパックで送る準備をしました。

大事な所でしくじるなんて、本当にドジです。

お手紙を添えて、明日発送してきます。

気持ちが伝われば良いと思いつつ、ドジをお許しください。

ゆうパック

昨日手続きしたゆうパックが届いたと、生徒さんから電話がありました。

なかなか教室に行けなかったので、随分お会いしてなかったのですが、最後の日にもお会いできなくて正直残念に思っていました。

100歳になるお母様の介護もしていらっしゃるので、転びそうになったお母様を支えて膝を痛めたと聞いていました。

それが理由で来られなかったのだろうと勝手に思っていたのですが、実は違っていた事がわかりました。

ノロウイルスに感染してしまったそうです。

かなり症状がひどく大変だったそうですが、どうもお母様から移ったみたいです。

普段から時々下痢になるそうで、いつもの感じで対応していたらご自分がひどい下痢と吐き気で動けなくなってしまったそうです。

結果的にご自分のご家族全員と、妹さんが1日だけお母さんのところに顔を出しただけなのに妹さん家族も全員感染したそうです。

ノロは感染力が強いとは聞いていましたが、そこまでとは思わなかったとおっしゃっていました。

その状態では教室に行けず、最後に会えなかったのが凄く残念だったと言ってくださいました。

私も同じ気持ちです。

ささやかなプレゼントは気に入ってくださったようなので、ゆうパック正解でした。

膝の具合が良くなり、お母様のお世話も落ち着いたらきっとまた体操教室には参加してくださると思います。

どこかでお会いしましょうね。

お待ちしています!!

 

休みの日には

イベントが終わり、やっと一息つけました。

今日は1日休みとなり、特別やらなくてはいけないこともなかったので、ゆっくり過ごすそうと思いました。

ただ先週末に問題が起こった件で、連絡等をしなくてはいけなくて電話をするために朝から動きました。

この件では連絡したい方の電話番号がわからなくて、お友達の方から教えていただいた番号が違っていて、留守番電話にメッセージを残してしまったりしたので、再度電話した時に怒られてしまったのが怖かったです。。。

結果的にもう一度お友達に確認したところ、間違いが発覚して正しい電話番号をお聞きして連絡が取れてホッとしました。

久しぶりに電話の相手にキレられて、平謝りしました。

それから土曜日の最後の教室にお休みされた生徒さんに、お礼の手紙やささやかなプレゼントをゆうパックで送るために郵便局に持って行きました。

住所が熱田区だったので直接持って行くことも考えましたが、ご迷惑おかけしてもいけないと考えてゆうパックにしました。

最近は家でインターネットを使って送り状の作成や決済もできます。

送るものを持って郵便局に行くだけで、ずいぶん便利になりました。

用事を全て済ましたら、後は本を読もうか何をしようか考えていたのですが、結局家にある材料を使って料理をすることにしました。

毎週元生徒さんの経営する八百屋さんで、袋詰めで残った半端な野菜や売れ残った野菜等をいただく事が多くあります。

それを使って今回は、ごぼうとにんじんに豚肉を合わせてきんぴら作りました。

菜の花があったので大好きな辛子和え、もやしが残っていたので茹でてピリ辛味のソースであえました。

少しずつ残した豚肉とごぼうとにんじん、大根にネギ、ナスと豆腐、しめじと里芋も入れて具沢山の豚汁が完成。

豚汁に使ったお味噌は、生徒さん手作りの美味しい赤味噌です。

味噌汁の良いところは、何を入れてもOKのところです。

少しの残り物があった時の無駄にしない方法として、最高のお料理ですね。

今日はたっぷり時間があったので、たくさんのおかずが出来ました。

料理は得意ではありませんが、料理は嫌いではありません。

料理をしている時は、なんだかすごくリフレッシュできます。

だから今日は素敵に休日になりました。

ちょっと食べ過ぎた感はありますが・・・(笑)。