会話のきっかけ

先日のバスツアーで、面白い出来事がありました。

最後に立ち寄った桃介橋を渡って写真などを撮っていた時に、現地にお住まいのご夫婦がワンちゃんを連れて散歩をしていました。

私は会社のロゴが入ったツアー用の旗を持って景色を見ながら歩いていると、奥様の方が声をかけてくださいました。

「どこからいらっしゃったんですか?」

「名古屋からです。」

「可愛い旗ですね。」

「会社のロゴなんですよ。」

その後の言葉に笑ってしまいました。

「日本語が上手ですね。」

この時点で、私の事を日本人ではないと思っていることがわかりました。

「日本人です。よく間違えられますけどね。髪が長くてちょっと浅黒いのでフィリピンの方に似ているみたいです。」

「あら、そうなんですね。」

お互いに笑ってしまいました。

その後にこの桃介橋の話になり、老朽介した橋を雄志の方達10人で募金活動をして修繕したと教えていただきました。

その奥様がその中のお一人でした。

素晴らしい活動ですね。

橋の袂にはその記述も残されていました。

雪も降る地域なので、端に積もった雪はボランティアの方達が毎日履いていて、学生達が通学に使っていることも聞きました。

こうやって大切な橋を守ってくれている方達がいることがわかりましたし、歴史のある橋の素敵なお話が聞かれて、本当に良かったです。

私がフィリピン人に勘違いされたことでしたが、会話のきっかけだったことが思い出に残りそうです(笑)。

秋を満喫

秋のバスツアー、無事に行ってきました。

お天気は100点でした。

朝は早かったこともあり少し寒かったのですが、昼間はお日様が暖かく風もほどほどでとにかく旅行日和の1日でした。

今回は「秋の長野、馬籠・奈良井宿」バスツアーでしたので、朝も早くて私は4時半に起きました。

家を6時半には出て集合場所へ、7時半から受付開始だったので7時前には着きました。

今日は私が一番乗りでしたが、7時前には参加者の一番乗りの方がいらっしゃいました。

思った通り出発1時間前にはいらっしゃる方がいました(笑)。

朝苦手だとおっしゃっていた生徒さんも頑張っていらっしゃいましたし、膝の痛い方も無事に参加されました。

皆さん本当に楽しみにしてくださっていたようで、出発時間よりも早く出ることができました。

心配していた渋滞も行きにはなく、スムーズに進行できました。

お昼ご飯は信州上のランチで、美味しいお肉がメインで新蕎麦も堪能できました。

馬籠と奈良井宿の散策も程よい距離で、紅葉のしっかり楽しめました。

1つ残念だったのは、川上屋によって季節の栗きんとんが楽しみだったのですが、喫茶室が聞いていた時間前に前に着いたのに閉まっていた事です。

栗おこわが食べたかった・・・。

帰りは流石に高速道路が渋滞があり、駐車場12時間800円に間に合わず1000円になってしまいました。

予定では到着18:45でしたが18:50には着きましたので、5分だけ遅くなっただけ絵で済んだのは運転手さんのおかげでもあります。

今日の運転手さんは2度目で、安全運転でお年寄りに優しい対応をしてくださる方でした。

お礼にSAで買った「栗入りどら焼き」2個お渡ししたら、喜んでくださいました。

またよろしくお願いします。

救急箱も出番もなく、トラブルもなしで行って来られたのは、参加者みなさんの協力のおかげです。

本当にありがとうございました。

解散時には何も決まっていない次回の春のバスツアーに、参加申し込みをして行った方がいらっしゃいました。

それが目標になって、お元気でいてくださるのであれば嬉しいです。

行き先はどこでも良いのだそうです(笑)。

こんなバスツアー、これからも続けていきたいと思います。

皆さん、お疲れ様でした。

バスツアー前日

いよいよ明日秋のバスツアーとなりました。

お天気の先輩をしていたのですが、全く問題なく行楽日和になりそうです。

有難いことです。

今回はあっという間に定員になりスタッフと喜んだのですが、なぜか早い段階でキャンセルがまとまって出てしまい、慌ててお声をかけたのですが集まらず定員割れのままとなってしまいました。

仕方ないのですが、せっかくバス1台チャーターしているので、満員にしたかったなと本音は持っています。

先程も参加者予定の方から電話があり、膝の調子が悪くなり参加するか悩んでいるようでした。

旅行の工程で、歩く距離が長いと難しいかもしれないので、スタッフに連絡をして相談をしました。

馬籠という地域性もあり坂道が多く、膝の悪い方には少々厳しいかもしれません。

提案として参加者の皆さんの希望を聞いて、歩きたくない方達には歩く部分を減らして目的地で待ってもらい、歩きたい方達にはしっかり歩いていただくようにグループ分けしようと思っています。

せっかく申し込みをして頂いているので、美味しいお昼だけでも食べていただきたいと思っています。

ご本人は明日の朝の状況で考えて返事をくださる約束をしてくださいました。

明日の朝少しでも痛みが治っていて、気持ち良くバスツアーに参加してくださるといいなと思っています。

参加者皆さんが楽しんでくださるように、準備を整えて明日行ってきます。

また報告します!!

クマ出た!

姉からLINEが来ました。

田舎でクマが目撃されたそうです。

被害とかはないようですが、ついに身近でも出没しました。

父方のおじいちゃんが鉄砲撃ちで、子供の頃は普通にジビエ料理を食べていました。

ほとんどがイノシシでしたが、クマの話は出ていた気がします。

食べた記憶はありませんが、きっと山にはいたのかもしれません。

連日クマの目撃情報が報道される度に、本当に心が痛みます。

生き物を殺傷することが良いことだとは思いませんが、人間を傷つける生き物は仕方ないと思います。

できれば共存できる方法があれば一番いいのですが、今のところコレダ!っていうものは見つかっていません。

自衛隊や警察の協力も必要ですが、知恵のある人間が良い方法を考えて野生動物と人間がお互いに平和に生きていける世界を作って欲しいです。

来週から寒くなるそうなので、できればクマ達が冬眠してくれたらいいなと願っています。

これ以上問題が大きくならないことを祈ります。

結果報告

障害者施設のTUTTIさんから、先週末に開催されたバザーの報告を受けました。

今回も生徒の皆さんからご協力頂き、たくさんバザー品をお届けしました。

今年は土曜日だったこともあり、私は参加することができませんでしたが、お天気も良く祭り日和となったそうです。

「今年度のバザー売り上げは、59360円でした。」との事です。

金額で言うと、例年よりも少なかった気がします。

今まで日曜日だったのが土曜日に変更になったことや、会場が狭くなったことなどの影響があるかな?と思いました。

生徒の皆さんは、自転車だったり雨の日でも重い物でも家からわざわざ持ってきてくださいました。

預かったからには施設の方にしっかりお渡ししないとと思って、何度か仕事場に来ていただいてお渡ししたこともありました。

思ったよりも売り上げが少なかった気がしますが、生徒の皆さんが少しでもお役に立ちたいとお言う思いを繋げられて良かったと思っています。

今日もバザーが終わったことを知らない生徒さんからお預かりした品を、来年用としてお渡ししました。

お預かりした品は無駄にはしませんので、また来年お役に立つまで施設に保管していただきます。

バザー品を持ってきてくださった生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

また来年もご協力よりしくお願いします。

ホームページの価値

昨日会社の携帯に同級生から電話があったとスタッフから連絡がありました。

なぜ会社の携帯だったのか分からなかったのですが、その同級生に電話して理由がわかりました。

まず電話の要件ですが、実家の駐車場として1台分借りている駐車場があるのですが、同級生のご両親が所有していました。

しかしながら年齢のことも考えて、同級生が相続をしたみたいです。

今後は契約者が変わるので、契約書を新しくするそうです。

それでその書類を送ってくださるので、署名と捺印がして送り返して欲しいとの事でした。

契約者が変わっても今まで通りは、借りる側としては大変ありがたいお話です。

ちなみに私の連絡先はホームページを検索して、会社の携帯にかけてくださったそうです。

きっとその時にホームページを少し見てくださったのだと思いますが、活躍をしていると勘違いしてくれました。

すごく褒めてもらって嬉しかったです。

ホームページ大切ですね。

同級生は東京に住んでいて、会社勤めもまだ続けているそうです。

その会社は定年が無いそうで、まだまだ働けそうだと言っていました。

私の場合も定年がないので、社長である自分がどうするか決めるだけです。

私自身は元気にお社事ができるように日々気をつけて過ごしています。

これからもホームページに活動を載せられるように頑張ります。

冬支度

冬支度として、車のタイヤ交換をしました。

毎年ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに変えるのですが、今回は来年の4月に新車が来ますので今使っているタイヤは使えなくなります。

ノーマルもスタッドレスもどちらも2本ずつ、かなり溝がなくなっている物と少し新しい物となっていて、どちらを使っていくのが良いのかスタンドの方と相談しました。

結局スタッドレスタイヤに交換することにしました。

もしもの雪が降ることを考慮しての決断です。

交換にも費用がかかるので、そのままノーマルで乗るのも考えましたが、やはり安全を優先に考えての交換に踏み切りました。

いつもですと、外したノーマルタイヤはスタンドで預かってもらっていたのですが、今回は次の車には使えないということで廃棄となりました。

今時なんですね、1個660円手数料がかかると言われました。

昔と違って勝手には捨てられませんから、手間賃として仕方ないことですね。

今乗っている車に心配があるだけに、雪の心配はしたくないのでこれで安心になりました。

良かったです!!

実際雪が降ったら、きっと教室お休みになるパターンだと思っています。

歩きの方も滑ったりしたら危険ですから、無理をせずお休みも選択肢においていてくださいね。

今シーズンはどうなるでしょうか?

できれば雪はちらちらくらいで十分です!!

秋祭り

私が子供の頃、お祭りは11月1・2・3日と決まっていました。

学校は3日間お休みとなり、大人も子供もお祭りに夢中でした。

それが時代の変化に伴って、11月の第1週目の週末ということに変更されました。

今年は金曜・土曜・日曜が揃うのが、7日・8日・9日だったので、今週末が楽しみにしていたお祭り日になりました。

金曜日は一日仕事をし、土曜日は午後まで仕事をこなして、そのまま家にも戻らず田舎に直行しました。

姉達家族とは空き家になっている実家で待ち合わせしました。

夕方5時には無事到着し、姉達11人と一緒に賑やかな食事会をしました。

両親がいなくなってもこの行事は毎年続けています。

お酒が飲めない父でしたが、お祭りが大好きでしたから、なんだか一緒にいる気がします。

食事が一段落すると姉の孫達は「チョコバナナ」が食べたいと、お小遣いをもらって買いに出かけました。

私も同級生達が集まっているところに顔を出しに出かけました。

お正月やお盆に帰ってこなくても、お祭りだけは帰ってくる人達がいると聞きます。

久しぶりに会った友達達はお酒も入って上機嫌な人たちばかりです。

たわいもない昔話に花が咲き、でも歳のせいなのか眠そうにしている人もチラホラ、私も遅くならないように実家に戻りました。

お祭りに行った姉家族の帰りを待って、実家の片付けをして姉の家にみんなと一緒に戻りました。

最終日は朝から雨の予報を聞いていたので、参加はしないと決めていました。

心残りではありますが、雨の中お祭りに参加するのは風邪を引くリスクもありますし、無理をしないようにしました。

最近忙しいスケジュールだったこともあり、名古屋にも早めに戻ってきました。

明日からまた頑張ろう!!

今週末は「秋のバスツアー」ですから、お天気を心配しながら過ごすことになりそうです。

同級生から

今週末は実家に帰省予定です。

理由は田舎のお祭りなんです。

田舎ではお正月やお盆よりも帰省する人が多い気がします。

早速同級生から電話があり、「今どこにいるのか?」と聞かれ、「まだ名古屋で仕事中だよ。」と答えると「頑張るなあ〜。」と言われました。

明日も午前と午後の教室があるので、それが終わったら帰省する予定だと説明すると、周りに何人かいるのかガヤガヤしている声が聞こえて、「待ってるからな、気をつけて来いよ!。」と言って電話は切れました。

声をかけててくれる同級生がいることは嬉しいのですが、とにかく酔っ払っていないと電話はかかってきません。

多分酔いが回ると気持ちが大きくなって、電話がかけやすくなるのではないかと思います(笑)。

明日は夕方には行けると思うので、姉家族達と一緒に普段は空き家になっている実家で食事をします。

その後同級生達のところに顔を出そうかなと思っています。

夜には姉の家に戻り一泊します。

日曜日は大雨の予報なので、出かけるかどうか悩んでいます。

明日はお天気大丈夫なので、1年に1度のお祭りです。

楽しみたいと思います。

洗濯日和

久しぶりに朝から良い天気になりました。

ここ数日洗濯には向かない日が続き、外に干しては部屋に入れてもう一度部屋干しする日々でした。

今日はしっかり乾いて気持ちが良かったです。

冬のシーズンは洗濯との戦い!ちょっと言い過ぎですが、とにかく毎日洗濯物だけは人家族分はあるので、乾かないのは大変困ります。

洗濯の専門家が言っていましたが、実は洗濯は外に干さずに部屋干しの方が良いそうです。

生地が痛むと言いますか、色落ちしたりもするのは知っていますが、田舎者の私は風に当てたくなってしまうのです。

できればパリッとしていた方が好きと言いますか、部屋干しのままはどうも好きではありません。

これからのシーズンは、良いタイミングで洗濯を外干しして、冷たくなる前に取り込みたいと思いますが、帰りが夜の場合は残念ながらもう一度部屋に吊ってから片付けます。

少しでも良い天気が続けますよに!!