[豊明の高齢者大学(豊栄大学):笑いは健康の源]

今年の夏の後半は、東海豪雨を思い出させるような雨で大変でした。
9月に入ってもジメっとした日が続いていますが、夜になると虫の音が聞こえる季節になってきました。
さて、わが「あい❤愛マインド」代表の加藤が先日(9月5日:金曜日)、豊明の高齢者大学(豊栄大学)へ授業に行ってまいりまいた。その時の報告です。

 

【講師:加藤 利枝子より】

先日9月5日(金曜日)午前10時より、豊明市の高齢者大学(豊栄大学)の授業のために中央公民館ホールに行ってきました。

今年で5年目になりますが、受講生の方が増え、今年は240名です。今回は半分の120名、再来週の19日には残りの120名の方達にお会いできます。

今年もお元気で意欲的な60歳以上方達に囲まれ、私自身がパワーをたくさんいただいてきました。
ありがとうございました。

 平成20年度 豊栄大学 テーマ 「笑い」 ~こころとカラダの健康の源~

 
                     

            
 
   

前半は、「健康」についてのお話をしました。高齢者の健康は、生活機能の自立ですから、できるだけ毎日を活動的に過ごしましょう。
その為にはいくつに
なっても好奇心旺盛にこころを動かし、こころが動けばカラダが動きますからね。
毎日ワクワクウキウキを目指しましょう。

次に、皆さんに聞いてみました。「みなさん、最近笑っていますか?」 

元気な女性達から「ハーイ!」との声が上がります。でも男性達はあまり返事がありません。
全体を見ても、明るい表情はやはり女性の方が多かったかな。
男性は女性に比べて恥ずかしがりやさんが多いのかもしれませんが、今回の授業で、男性も勇気を持って素直に笑っていただけると思います。

 

       「笑い」は本当に健康の源なんですね。

ことわざにも「笑う門には福来る」「笑いは百薬の長」などがあります。

昔からの人々の知恵とも言えます。

    笑う=幸せ=健康 この形覚えておきましょうね。(^○^)

 

動物の中で笑うのは人間だけと言われています。と言う事は、笑うことは人間らしさなのです。
心の病気などがあると、笑う事が少なくなり、無表情になります。

皆さんは笑顔でいる時間が多いですか?ちょっと気にしてみてくださいね。

 
   

≪お父さん、頭に鉢巻きで気合十分!!≫ ≪二人で共同作業!!一緒にストレッチ≫ 

 
   

≪しっかりとねじり運動!
          年齢とともにねじる運動が苦手になります。無理をしないで後ろに・・≫

 

 
                           

             ≪恒例の指体操!!顔がほころびます!≫

                

後半は、家でも簡単にできる体操のご紹介です。まずは頭の体操で簡単な指体操からスタートし、出来ない時は笑ってごまかしながら、二人組のストレッチや自分の体重を使った筋力トレーニングなど、自立した生活に必要な筋肉を鍛えます。みなさんとっても楽しそうでした。
仲間と一緒にやる体操は
本当に最高ですね。無理せず、継続は力なりで続けてください。

 
                          

         ≪コミュニケーションはお互いの思いやりから!!≫


楽しくてちょっと時間を過ぎてしまう位、あっと言う間の90分でした。
毎回同じ感想を持つのですが、介護保険や後期高齢者保険など、テレビではいろいろ心配なニュースを耳にすることが多いのですが、私の周りに限ってみると、みなさん本当に生き生きと前向きに生きていらっしゃるので、心配が吹き飛んでしまいます。

全国の高齢者がこうなってくださったらと思います。

これからも、この思いをお伝えしていきたいです。がんばりま~す!!

 
おまけ

今回の授業の休憩時間に、とっても嬉しい一言を受講生の方からいただきました。その男性の方は、去年も私の授業を受けてくださった方です。
私の側にいらっしゃり、
本当に一言「先生!腕上げたね!!」と言ってくださったのです。
ちょっと照れくさかった
ですがとっても嬉しかったです。去年より講義が上手に出来たみたいです。

まだまだ十分ではありませんが、これからも「腕上げたね」って言っていただけるように精進します。(笑顔)  心より感謝です!!!

 

 

お問い合わせやご意見等はこちらから!!

 

 

[健康体操リーダ養成内容]

あい❤愛マインドで実施しました「健康体操リーダー養成」の内容をお知らせいたします。
「健康体操リーダー養成研修」は、静岡県湖西市で実施(7月6日・13日)したものです。
先回の報告でお伝えできなかった部分(実技:体育館や畳の部屋・椅子に座って)です。
受講された皆さんは、ボランティアで地域の「健康体操」を実施され、活動的な生活を送っていただけるように活躍していただいています。当然、ご自身の生活に大いに役立っていただいていると思います。

 

      ●広い体育館でのびのびと軽やかに!!(^o^)

     

≪まずは、ウォーキング!!フォームをチェックしながら大きく動き、ウォーミングアップ!!≫ 

 

●椅子に座って手遊びや手ぬぐい等を使っての遊びやストレッチ!!(^_^)

 
                                      

 ≪右手がグ~で、左手はパ~!次は左手がパ~で、右手が??あれれ・・・??≫

      

                   ≪手遊び、楽しそうです!≫ 

 
                               

                  

                 ≪手ぬぐいを使ってストレッチ≫

 
        

            ≪手ぬぐい遊び!!指の力や握力の強化!!≫

 
                                                       

      ≪スモールボールを使って筋力トレーニング!!腹筋です!!≫

 

 

            ●畳の部屋でもOK!!(^^)v

 
          

  ≪立った状態での上半身のストレッチ・寝た状態で下半身のストレッチ≫

 
         

≪畳だから気兼ねなく寝ころべます!腰のひねりや手足ブラブラで血流を良くしましょう!!≫

 
        

   ≪お尻を締めて、尿漏れ対策!≫   ≪スモールボールで腹筋などの筋トレ!≫ 

 

健康体操を受講されるご年配の方には、広くて大きなスペースよりも、畳のあるスペースで実施できます。
スペースを活かして、年齢層に合った動作をすることが大事です。
このように親近感の持てる空間をうまく利用して、生活に密着した無理のない動き・身体の感覚や脳の刺激など、心身ともに健康を目指して実施しています。

身近な方や地域の方のために「健康体操養成研修」の受講やご自身のためにも「健康体操」への参加をお待ちしています。

詳しくお知りになりたい方 お問い合わせはこちらから!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[市民フォーラム報告]

本当に、今年の夏は毎日、35度~37度と驚異的な日が続いています。
暦では「立秋」なんですが・・・・
もう少しの我慢ですね!!
さて、先ほどホームページでご案内いたしましたが、あい❤愛マインド代表の加藤 利枝子が先週の日曜日(8月3日)に「藤田保健衛生大学脳外科主催:市民フォーラム」に<イキイキリフレッシュ体操>に参加してまいりました。
その時の感想をお伝えいたします。

「あい❤愛マインド:代表 加藤 利枝子より」
8月3日(日)11時から名古屋マリオットアソシアホテル16Fにて、藤田保健衛生大学脳神経外科が主体の「第3回市民フォーラム」が開催されました。

 1年に2回、夏と冬に開催され、毎回全国から有名な先生が集まり、各専門分野のお話をしていただけます。
今回も日常的な興味あるテーマ「高齢者の関節の痛みについてや禁煙のすすめ」などのお話を聞く事が出来ました。

私が会場に着いた時にはすでに満席で、通路も埋まるほどの盛況な状態でした。大学関係者の方に聞きましたら、推定で700名位の方達が来場してくださったそうです。

本当に最近の健康志向が見て取れます。皆さん健康に対して、非常に前向きで一生懸命です。

11時スタートで16時には終了予定だったのですが、質問も多く先生方も熱心に答えていただいた結果、終了時間が一時間もオーバーするような状態でした。
皆さん長い時間本当にお疲れ様でした。

視聴された皆さんの質問などを聞いていますと、病気になってから気持ちを切り替えるよりも、病気にならないように予防に前向きになっていただけたらもっと良いと思いました。

運動習慣は病気の予防の第一歩です。
まずはいつでもどこでも出来る歩く習慣を是非、身に付けて欲しいですね。

講演会の途中で頭と身体のリフレッシュの為の体操をしていただくのですが、大きな会場で皆さんが一緒に体操をして笑顔が一杯に広がると、本当にこの仕事をしていて良かったと思います。
参加してくださった皆さんに心より感謝申し上げます。

                           

                  ≪会場の様子≫

 
   

                 ≪脳への刺激!手遊び!!≫

                                 

                              

 

特に講演してくださる講師の先生達まで一緒にやってくださり、手遊びが出来なかったりすると、皆さんと同じように笑ってごまかしたりしている姿を拝見すると何だかホッとしたりします。
遠くの存在だった先生が、とっても身近に感じてしまう瞬間です。

                      

           ≪講師の先生も挑戦!!顔がほころんでいます!≫


とても参考になるお話を聞きました。
旭川赤十字病院 脳神経外科部長 上山博康先生テレビの「主治医がみつかる診療所」などの出演していらっしゃる先生で、バイパス手術の権威で[匠の手]と称されている方です。とても判りやすくユーモアタップリのお話をしてくださり、つい引き込まれてしまいました。

そのお話の中で、どんなに技術があっても手術できない場合があると、それはガラス管の血管は吻合(フンゴウ)出来ないという事です。
血管は通常はゴム管のように柔軟性を持っていますが、動脈硬化をおこした血管は硬くなってしまいます。その状態では手術は出来ないそうです。

 

                               

              ≪匠の手と呼ばれている上山先生≫      

動脈硬化の原因は、喫煙・ストレス・運動不足・食事(油もの)など、生活習慣が影響します。

皆さんは大丈夫ですか?今からでも遅くないですよ。少し生活習慣を見直して、大きな病気にならないように気を付けていきましょう。

予防の観点からも運動習慣をつけてくださいね。神の手の先生がいらっしゃる事は安心ですが、お世話にならないよう努力して行きましょう。
あい❤愛マインドは皆さんの健康のお手伝いをこれからもしていきます。 

 
      

              《講演された先生と記念撮影》

 

お問い合わせやご意見等はこちらから!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[新聞に載りました!]

少し前ですが(7月28日:月曜日)東海市のエアロビクス教室が 、中日新聞に紹介されました。

【記事の内容は・・・】
東海市のエアロビクス教室の受講修了者で結成して十年目。
会員は女性ばかりで、40代~70代の39人。
「燃やせ脂肪、目指せいい女」を目標に例会は金曜日の午後一時半から一時間半、東海市体育館で。
講師は、加藤利枝子先生。「美人で明るく抜群のスタイルですてきです」 
ストレッチしながらの健康の話は楽しく、ためにもなる。体を柔軟にし、音楽に合わせてエアロビクス、最後に腹筋とストレッチして終了する。
「長く続けることでみんな健康」という。
会員募集。地域問わず、女性のみ。
会費三か月¥6,000

 

東海市エアロビクス教室へのお問い合わせやご意見等はこちらから! 

       平成20年7月28日(月)中日新聞

         

[市民フォーラム]のお知らせ

8月になりました。
夏真っ盛り!!(@_@;)
アスファルトの照り返しがきついため、予想最高気温よりも上がっていますのでくれぐれも暑さ対策を万全に!!
冷房施設のない体育館や集会場などでのレッスンには、水分・ミネラルの補給を忘れずに!
それと風通しを良くして無理をされないように!!
暑い夏を乗り切りましょう。(^O^)/

 

明後日(8月3日)に[市民フォーラム]が開催されます。
藤田保健衛生大学脳神経外科他主催で、内容は《明日から役に立つ脳神経最近の話》です。
ちょっと硬い内容と感じますが、「ミニトーク座談会」では、
●高齢者の関節の痛みについて
●禁煙のすすめ (-。-)y-゜゜゜
上記のタイトルで整形外科・呼吸器内科の教授がお話をされたりいたします。
専門の先生方のお話を間近で聞くことができます。

入場料は無料!! 
会場:名古屋マリオットアソシアホテル 16F
日時:平成20年8月3日(日) 午前11:00~午後4:00
主催:藤田保健衛生大学(脳神経外科)
    愛知県医師会・中日新聞・ファイザー株式会社 

あい❤愛マインド代表の「加藤 利枝子」がこの日、特別講演の講演途中で簡単な体操をいたします。
お話を聞いて、頭と身体をリフレッシュして!!
こんな休日の過ごし方もよいのではないでしょうか。
お時間のある方は、是非お出かけください。

医療相談コーナーもあります。(相談無料)
詳しい内容は、下記にアクセスしてくだい。

藤田保健衛生大学  脳神経外科 「第三回 市民フォーラム

 

お問い合わせやご意見等はこちらから!!

 

 

[お疲れ様でした。第一期終了です。]

東海地区も梅雨が明けて、毎日、暑い日が続いていますが、そんな中「ソフトエアロビクス」の教室の第一期が終了しました。
「あい❤愛マインド」が活動しています教室は、いろんな形で展開されています。
今回、第一期が終了いたしましたのは「日本ガイシ」でのクラスです。
皆様、お疲れ様でした。
次回まで少々期間があきますが、適度な運動を積極的に自分の生活に入れていくように心がけてください。

 

                   

 

 

《講師:加藤 利枝子より》 
今日(7月18日)は日本ガイシスポーツプラザで開いていた、スポーツ教室第一期「かんたん!ソフトエアロビクス教室」の最終日でした。
皆さん、10回コースお疲れ様でした!!そして、最後までご一緒してくださって本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。

この教室は抽選により定員90名の教室です。参加者は30代から70代までの老若男女です。

毎回抽選になってしまい、運の良い方と運の悪い方がいらっしゃり、その度に申し訳なく思っています。外れてしまったとガッカリされてしまうと、私まで悲しくなってしまいます。ごめんなさい。きっと次は大丈夫でありますようにと、いつも願うばかりです。

参加された皆さんの目的は様々だと思います。痩せたい人、メタボが気になる人、ストレス発散したい人、運動不足を解消したい人、お友達に会いたい人、終わった後のランチが楽しみな人・・・、本当にいろいろです。

でもきっとこの教室終了後は、少しだけ自分に自信がついて、また明日から頑張る勇気が湧いてくると思います。
なぜなら、この教室には素敵な仲間がいて、一緒に汗を流すことで、カラダの健康だけではなく、ココロの健康も大切に思えるようになるからです。

運動はなかなか一人では続きませんが、楽しい素敵な仲間がいると本当に頑張れます。

だから、痩せなくてもみんな元気一杯!?本当にそれでいいのか疑問ではありますが、とりあえず明るく元気に前向きに生きていきましょうよ。

これが私を始め、あい❤愛マインドのモットーです。

次回、第二期の申し込みが9月10日締め切りです。11日抽選日になります。

申し込み方法は、はがきかインターネットになります。詳細は日本ガイシスポーツプラザのホームページにアクセスしてください。

 

 

 

●名古屋市スポーツ振興事業団(日本ガイシスポーツプラザ ガイシホール:南区)

☆連絡先:052-614-3111  http://www.nespa.or.jp

 

 

 

 

 

 

 


こんな教室ですが、エアロビクスの経験の無い方でも、運動神経に自信のない方でも、男性も大丈夫です。
きっと運動する事の大切さ楽しさを、体験していただけると思います。是非仲間になりませんか?

お待ちしています。

 

 

 

お問い合わせやご意見等はこちらから!!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

[健康体操リーダー養成:湖西市②]

お疲れ様でした。
湖西市にて「健康体操リーダー養成講座」に参加された皆さんと共に記念撮影!!
 

 
    

           

【講師:加藤 利枝子より・・・7月13日】

本日湖西市で健康体操リーダー養成講座2日目の指導に行ってきました。

1日目は健康福祉センターで講義中心でしたが、今日は南部構造改造センターで一日中実技でした。

午前はイスを使った体操を、午後は畳の部屋での体操を、とにかく皆さん賑やかであっという間の一日でした。
参加者の方達は本当にお疲れになったと思います。

ありがとうございました。そして、「皆さんお疲れ様でした!!」

今回も集まってくださった方達は、本当に普通の方達ばかりです。50代から60代の主婦の方や定年退職後の方など、特別な運動経験があり自信たっぷりの方はたぶんいらっしゃらなかったと思います。
初日の時に書いていただいたカードには、人前で話す事が苦手な方や、リーダー的な事はできないと書いていた方もいました。
でもこの2日間の研修で、やる気になってくださったようです。良かった、良かった。

健康体操をする事は、カラダを鍛えるだけではなく、仲間をつくりそれが生きがいづくりになっていきます。
加齢に伴ない社会との接点が少なくなりがちの生活に、健康体操を仲間と一緒にやる事で、いきいき自分らしく生活していく事ができるようになります。

そのお手伝いをしていただくリーダーさんになる事は、実は何よりも自分のためになります。
まずは自分の健康が第一、そしてご家族や周りの方達の健康が大切ですね。
少し勉強していただいた事で、カラダに興味を持ってもらえれば大成功です。

「健康づくりは自分でしか出来ない」という事を忘れずにいましょう。

それから、今日は卒業生の皆さんも沢山参加してくださいました。お聞きしていなかったので、とっても、サプライズ!でも感激です。
久しぶりにお会いでき、また、ご活躍のお話を聞けてとても嬉しかったです。
これからもリーダーさんとして、湖西市の皆さんを益々お元気にさせて欲しいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

今回も無事に終わる事ができました。全て湖西市社会福祉協議会の内藤さん、徳田さんのお力のおかげです。
2日間、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

心から感謝申し上げます。

追伸 
今回もカニとの出会いがありました。実は先週より数が増えていました。ビックリな事にトイレにも出没し、運が悪いと一緒に流れて行ってしまうそうです。どこに行ってしまうのでしょうか?帰ってきてね~

 
                                                         

                                       まいご??カニ??どこへ行くの??

 

お問い合わせやご意見等はこちらから!!

[健康体操リーダー養成:湖西市①]

梅雨明け間近?!
蒸し暑い日が続いています。
この暑さの中、昨日(7月6日:日曜日)湖西市社会福祉協議会の主催で「健康体操リーダー養成講座」が開催されました。
養成は2日間(次回は7月13日:日曜日)で机上講義と実技の約11時間です。
受講者は15名。

受講者の皆さんはとてもパワフルでした。
それもそのはず、皆さんの志は「健康体操」を習得して地域で役立ちたいと!!
真剣なまなざしで講義を聴き、実技の「健康体操」体験は、笑い声が絶えない時間となりました

                          
 
 

 *健康体操リーダー養成講座内容*

主催 湖西市社会福祉協議会 

対象 ふれあい・いきいきサロンに携わっているボランティア

    健康体操に関心がある方

目的 地域の高齢者の介護予防を図るため、高齢者の生活機能の維持・
    向上を図る健康体操を指導する人材を育成する。

日程 7月6日(日)・13日(日)

                ≪講義・・・健康とは?老化現象とは?≫

                      

       

                   ≪健康体操体験≫

           ●指体操●  出来ない時は笑ってごまかしましょう!!
        

                    

       ●ストレッチ●   畳の教室でゆったりストレッチ!!

            

    ●手ぬぐい体操●  日本手ぬぐいを使って更に身体を意識して動かしましょう!!

           

 背中を洗うような動きで肩周りの運動や、手ぬぐいを丸めてギュッと握って握力アップ!!

           

         最後は手ぬぐいを一結びしたら、踏んで足の裏の刺激を!! 

                   

 

【講師:加藤 利枝子より…平成20年7月6日】
湖西市で健康体操リーダー養成講座の指導に行ってきました。
最近の暑さは尋常ではなく、今日も家から駅に行くだけで汗だくになってしまいました。
湖西市に着いたら、さすがに名古屋と違って木々も多く少し涼しく感じました。

実は今日発見してしまいました。会場になった健康福祉センターには小さな沢蟹が普通にいました。初め見つけたときには、飾り物かと思ったのですが、1匹2匹と見つけるうちにみんな動いているのです。
職員の方に聞いてみました。「川がすぐ側にあるからね。」と何事も無いようにおっしゃるのです。どうやって自動ドアを入ってきたのかしら・・・。
素朴な疑問と、豊かな自然に感動しました。

ちなみに帰りの駅まで送っていただいた際、これまた普通に道路を大きなカニが横断していました。なんとそのカニは両方のハサミを上げて横歩きで横断していました。横断歩道は手を上げてを守っていたカニにビックリです。これは凄かった。

今年のリーダー養成講座は3回目になります。今では50人近くのボランティアの方達が各地域で活躍していらっしゃいます。
本当に嬉しい事です。私の体は一つしかありませんが、私の思いを分かってくださっている方達が50人も動いてくださっているのです。
感謝しかありません。今回は15人また仲間が増えます。自ずと力が入ります。

私の指導している体操は、専門の方でなくてもどなたでも一緒に指導してやれる体操なので、参加していただいた方達からは自分の為にもなるので良かったと言っていただいています。
やはりまずは自分の健康管理が重要です。

一緒にやる時にかけ声をかけてあげるリーダーをする事で、一石二鳥で健康になれるのです。

今日参加してくださった方達は、とても明るく前向きな方達ばかりでした。一日中笑いが途切れることなく講義を終了する事が出来ました。乗り突込みまであり、私も楽しく指導が出来ました。本当に楽しかった。

男性もお一人参加してくださり、なんとその方の奥様は去年リーダーになられて、今活躍していらっしゃるとの事。
ご夫婦共の参加は初めてです。お互いに健康でいようと思うことは愛情ですよね。
とても素敵な事です。皆さんも参考にしてくださいね。

来週は実技をもっともっとやる事で、皆さんが今以上にやる気を起こしていただけたらと思っています。

運動はした方がいいとみんな思っています。でもなかなか出来ない、続かない。そこに仲間がいて、リードをしてくださる方がいたら、ちょっとだけ運動がやりやすくなると思います。

勇気を持って行動を起こしてみましょう。きっと楽しい気分がついてきますよ!
                          

                    

                                  

お問い合わせやご意見等はこちらから!!

 

 

 

 

 

[あい❤愛マインド 講演会報告③:笑顔は最高のプレゼント!]

梅雨の真っただ中。
昨日(平成20年6月22日:日曜日) に熱田区にあります「生涯スポーツセンター」にて「加藤 利枝子」の講演会が開催されました。
雨の降りしきる中、定員の50名の方が傘の花を咲かせながら会場まで足を運んでいただきました。
今回は「こころとカラダの健康」というタイトルで1時間半の講演でしたが、講演後は梅雨空を吹っ飛ばすように皆様笑顔で会場を後にしていただけました。

                       

                     【会場の生涯スポーツセンター】
      財団法人 生涯スポーツセンターへのお問い合わせは(アクセス)こちらから
       場所:地下鉄 日比野駅③番出口 徒歩1分     052-678-3020

 生涯スポーツセンターでは加藤 利枝子の「リフレッシュ体操」を実施しています。
  *健康体操:実施教室を参照ください。

 
 

《講師:加藤利枝子より》
講演会の日はいつも少しだけ弱気になります。もし時間になっても誰もいなかったらどうしよう・・・なんて。ましてや梅雨の真っ只中で、強い雨にご注意をなんて予報で言っていたし・・・。
出かける時に雨が強く降っていたら、きっと止めようかと思うのでは・・・。

まさしく今日がその日でした。いつも前向きな私もちょっとだけ後ろ向きになっていました。

会場である生涯スポーツセンターは、私が理事を務める施設です。もちろん早めに出向き準備のお手伝いをしながら、皆さんの到着を待ちました。本当に来てくださるのだろうか。

その心配はすぐ無くなりました。まだ準備中だった45分前には、傘を差しながらどんどん皆さんがいらっしゃいました。逆に準備が間に合わず待っていただく事になってしまいました。ちょっと焦ってしまいましたが、安心感で一杯になりました。

 
                     

雨の中、本当にありがとうございました。
今回は、ご夫婦で聞いてくださった方も親子で聞いてくださった方もいらっしゃいました。
ご家族で来てくださったことが、とても嬉しく思いました。健康であるという事は、自分だけの問題ではなく、家族全員の問題になります。一人一人が健康感を持ち、努力していく事が大切ですね。そのきっかけ作りにお役に立てたら嬉しいなといつも思っています。

サブタイトルの「生き生きとした生活をおくるためのちょっとしたヒント」を皆さんに。

努めて笑顔で毎日いましょう。笑顔は最高のプレゼントです。
だって自分の笑顔は自分で見れないのですから、自分以外の誰かに向けてすることですね。笑顔は愛情と思いやりの形なんです。笑顔を向けられた人は、きっと笑顔を返したくなります。これだけでも何だかお互いにいい気分になりますよ。そんな気分ではない時でも、努めて笑顔!笑顔!それが生き生きするヒントです。

笑うと免疫力がアップして、病気になりません。腹筋も鍛えられます。笑顔は伝染します。

あなたが笑うと周りもつられて笑います。こんな簡単な健康法は他にはありません。

今日から皆さん実践してください。

   さあ、ご一緒に大きな声で、「ワー、ハッハッハッー!!」

シワなんて気にしないで、どんどん笑いを生活に入れていきましょう。

皆さんが自分らしく生き生きした生活をおくられるよう、これからも応援していきます。

                     

 

講演会のお問い合わせやご意見等はこちらから!!

[あい❤愛マインド 講演会のご案内]

㈱あい愛マインド 代表 加藤 利枝子が、講演会をいたします。
開催日が間近ですがご案内をいたします。

 

日時:平成20年6月22日(日)午前10:00~午後12:00

場所:(財)生涯スポーツセンター 1階フロアー
名古屋市熱田区西郊通2丁目4番2号
★地下鉄 日比野駅 3番出口 徒歩1分

テーマ:「こころとカラダの健康」
“いきいきとした生活をおくるためのちょっとしたヒント”

講師:加藤 利枝子
★プロフィール参照

参加費用:300円(お茶付き)

申し込み方法:直接、(財)生涯スポーツセンターへお問い合わせください。

☆連絡先:678-3020 http://www.ssc.or.jp

 

梅雨のさなかですが、じめじめとした空気を吹っ飛ばす、楽しい時間をお過ごしください。
きっと、お聞きいただいた次の日から・・・軽やかな気分になります。

一人でも多くの方とふれあい、元気を持ち帰っていただきたく思います。
お待ちしています!!
 

*6月19日現在で、定員となりました。(今回は定員50名です)
 ありがとうございます。
 このような講演会・セミナー等を今後も設けていきますのでよろしくお願いいたします。