福祉会館巡り

今年も残すところ3ヶ月となりました。

10月から年末までの間、福祉会館巡りのイベントがスタートしました。

コロナの時は中止していましたが、毎年恒例のイベントとなっています。

名古屋市16区にある福祉会館にスタンプ帳を持って巡り、集めたスタンプの数で景品がもらえるイベントです。

結構ファンの方もいて、今日はまだ2日目だというのにすでに半分回ったという強者もいました。

各福祉会館でも力を入れていて、参加者の方には来館された時に手渡すプレゼントも用意しています。

スタッフさんとじゃんけんして買ったら何かをもらえたり、ガチャガチャを回して景品がもらえたり、来た方全員にお菓子袋を渡したりと様々な工夫をしています。

場所によっては飴玉1個なんていうところもありますが、それはそれなりに楽しいと思います。

私は福祉会館で手続きをしていないので参加できませんが、教室に指導に行くので9個は確実にもらえるはずです。

せっかくなら私も参加しようかな?

福祉会館を巡ることで、行動範囲が広がり視野も広くなりますね。

何でも楽しんで参加すると良いと思います。

知らない方もいらっしゃると思いますので、皆さんに宣伝していこうと思います。

バザー品

お願いできる教室では、障害者施設のイベント時に開催されるバザー品の協力をお願いしていました。

福祉会館での教室は多くて月2回、少なかったら月1回だけなので、皆さん忘れてしまうことが多いようで、ウッカリして気付いたら間に合わなかったという場合が多くあります。

今年間に合わなかったら、来年用に回してくださるので無駄にはなりませんが、せっかくだったらすぐ役に立てたいと思っているはずです。

先日も生徒さんから家の押し入れの天袋に箱入りの不用品がたくさんあるけど、持ってこられないからどうしたら良いか?と聞かれました。

きっと冠婚葬祭時の贈答品などではないかと思いますが、車がないと運べないだろうと想像がつきます。

せっかく申し出てくださった品ですから、何とかしたいと思います住所と電話番号を教えていただき、時間ができたら受け取りに伺う事にしました。

なかなか時間が取れずやっと行けそうだったので電話をしましたが、家の電話にかけても繋がらず困りました。

もしかしたら防犯のために知らない電話番号には出ない事にしている可能性もあります。

大事な事ですが、連絡が取れないのは困りました。

何度かかけてやっと繋が理ホッとしましたが、お出かけしていたそうです。

良かったです!!

時間を合わせてナビに住所を入れて車で向かいました。

しかしながらナビの誘導する道が、本当に狭すぎて前から車が来たらすれ違えないような道でした。

知らない道は緊張します。

結局わからず、電話して近くまで迎えに来ていただきました。

誘導していただき、無事にご自宅に到着しました。

玄関までバザー品を出しておいてくださったので、大きな箱が6箱それ以外に大きな袋1つお預かりしました。

いつかは処分しなくてはいけないと思っていたそうで、片付いてスッキリしたと喜んでくださいました。

このケースは、バザー品を提供してくださる方は処分できて良かったと、施設の方達はバザー品がたくさん集まればその分売り上げも上がるので、施設の運営費に当てられますので助かります。

お互いにウインウインだと思います。

まだまだご協力お願いしていますので、よろしくお願いします。

秋のバスツアー

あい愛マインドでは、年に2回春と秋にバスツアーを企画しています。

今年の秋のバスツアーは、11月16日(日)に決定しました。

行き先は、馬籠・奈良井宿・桃介橋へ行き、帰りに川上屋に寄ります。

私はこの方面は行ったことがないので、とても楽しみにしています。

何よりお楽しみにしているお昼は、信州牛のランチです。

今週から受付を開始したのですが、思った以上に反応が早くてすでに定員数に近付いています。

もしかしたら教室によっては、お声をかける前に締め切りになってしまう可能性が出て来ました。

嬉しい気持ちと、希望する方を全員お連れできない悲しい気持ちで複雑です。

実は前回の春のバスツアーもお断りする事になってしまった方が多数いらっしゃいました。

本当に申し訳なく思いました。

今回はそうならないようにと思い、前回行けなかった方を優先的にと思って動いています。

できればバスの追加ができたら良いのになっと思ったりもしますが、最近の問題でもあるとおり運転手さんの確保が難しいようです。

それと同時にバス2台となると80名集めないといけないとなると、これもまた簡単ではありません。

全員が満足していただけるよう、問題解決の方法一生懸命考えていきます。

ご希望の方がいらっしゃったら、できるだけ早くご連絡くださいね。

お気遣い

9月も残すところ後2日間となりました。

今年も暑い夏が続き、月末になってもまだ残暑に悩まされています。

朝晩の気温は少し下がりましたので冷房なしでも大丈夫になりましたが、レッスン中は冷房なしでは無理な状態です。

来月10月になったら、秋服着られますかね?

明日はいよいよ9月最終日になります。

過ごしやすくなる事を祈っています。

今日は2クラス続きの教室で、前半の教室の生徒さんと入れ替えで後半の教室が始まるのですが、途中でドアが開いて生徒さんが戻って来ました。

忘れ物に気付き戻ってくる事はたまにあるのですが、今日はちょっとしたサプライズがありました。

忘れ物はペットボトルのお水だったので、わざわざ戻ってくる必要はなかったと思うのですが、ついでに私にこっそり袋を渡されました。

その中身は、美味しそうなパンが2個入っていました。

多分私の想像では、パン屋さんで買い物をしている途中でお水を忘れた事を思い出し、どうせ戻るのならば「腹減りの私」に何か持っていってあげようと思ってくださったのだと思います。

それもレッスン中に焼き芋の話をしていたので、1つのパンはさつまいもが入っているおパンでした。

本当に優しい生徒さんで、有難いと思っています。

自分のことよりも他人のことを思い遣ってくださる気持ち、私も見習いたいと思います。

家に戻っていただいたパンを美味しくいただき、29日で(肉の日)だったので豚しゃぶサラダを作って食べました。

気持ちもお腹もいっぱいになった1日でした。

公民館祭

豊田市の崇化館公民館で公民館祭が開催が行われました。

1年に1度この時期に開催され、生徒さん達と一緒に舞台で普段のレッスン風景ということで8分間ですが、エアロビクスを披露しました。

お天気が雨の予報だったので、心配していましたが蓋を開けてみたら良い天気となり、暑いくらいでした。

生徒の皆さんは少々緊張している様子でしたが、いつものレッスンと同じように動いていただいたので、それほど負担はなかったと思います。

舞台の演技が終わった後、全員で予約していたお弁当(おにぎり弁当)とお茶、リーダーさんが用意してくださったお饅頭を調理実習室でいただきました。

いつもは自分の作ったお弁当を食べることが多いので、誰かが作ってくれたお弁当を食べたのは久しぶりでした。

たまには良いですね。

いつも思うのですが、怪我なく無事に終えられて良かったです。

この教室は今年32年目になりました。

当初から参加してくださっている方もいます。

いつまで続けられるのかわかりませんが、来てくださる方がいる限りこれからも精一杯指導していきたいと思っています。

今回の発表を見て興味を持ってくださる方がいたら嬉しいな!!

去年はダメでしたが・・・。

お仲間募集中です。

今日はお疲れ様でした。

ありがとうございました。

喜びのお裾分け

今日福祉会館の教室で、ある生徒さんから嬉しい報告を受けました。

その方は、この福祉会館以外にも教室に積極的に参加してくださる方で、実は病気の治療をしながら前向きに体を動かしてくださっています。

病気のお話を聞いた時はとても驚きましたが、すごく頑張っていらっしゃることがよくわか流ので、陰ながら応援しています。

先月お休みされていたので気になっていましたが、どうも病院に行く日と重なったそうです。

体調が悪くなったのかと思って心配していたので、ちょっと安心しました。

それどころか、握力がとんでもなく上がっていたそうで、病院のスタッフの方にも驚かれ、それ以外にも片足立の記録も、その病院で測定した中で一番長かったそうで、すごく褒められたと嬉しそうに話してくださいました。

体調はあまり良く無い時もありながら、私の教室でやっている体操は家でも実践しているそうです。

その結果が今回の事につながったと、私に感謝してくださいました。

そんな事を言っていただけて、本当にありがたい事です。

やはり筋肉は裏切りませんね。

病気であっても前を向いて頑張っている姿に、こちこそお礼を伝えたくなりました。

病院関係者に褒めていただけて、嬉しかったのは私も一緒です。

どうかこれからも無理をせず続けてくださいね。

2025年 秋のバスツアー!申込み開始!!

40度近くの気温が続いた夏が終わりました!!
本当に暑い💦暑い💦暑い💦夏でしたが・・・・・😖😖
ようやく、朝晩はぐっと気温と湿度が下がり、風が心地よくなりました💓😊

さて、秋のバスツアーの申込みが始まります!!!
今回は「馬籠・奈良井宿」へまいります。🚌
詳細は、以下のリンクをご覧ください!

秋のバスツアー長野2025-11-16 ホームページ

秋の木曽路の散策とお昼は信州牛のランチです。😋😋
宿場の他に「桃介橋」の散策もいたします!
帰り道では、栗きんとんで有名な「川上屋」に立ち寄り、秋を満喫していただければと思います。🌰🌰

春のバスツアーは、申込み早々に定員になりましたので、お早めにお申し込みください。
お待ちしています!!

 

週末の天気

今日は猛暑日に戻ってしまい、とても暑くなりました。

少々秋の気配を感じていたところだったのに、湿度60%の35度はかなり体にも厳しい感じがしました。

今週末は30度超えで、雨が降るかもしれないと予報が出ていましたが、ここにきて天気予報が変わり雨は日曜日の夜から月曜日以降となりました。

日曜日は公民館祭で出かける予定でしたので、雨が回避できるのは有り難いです。

ただ暑いままはちょっと・・・。

本当の秋が待ち遠しいですね。

今日も生徒さん経営の八百屋さんで、秋刀魚1匹350円で売られていましたが、残念ながら売り切れていました。

食べたかったなあ〜。

先日テレビで焼き秋刀魚と一緒に食べたら良い食材は、レモンだそうです。

大根だと思っていた私はちょっとびっくりしましたが、たっぷりかけて食べると体に良いそうです。

今年もまだ食べられていない秋刀魚、いつになったら食べられるかな?

最近の情報から、魚焼きグリルではなくアルミホイルを使ってフライパンで焼くのが良いそうです。

秋刀魚の油もしっかり取ったら健康になりますね。

食欲の秋がやってきます!!

国勢調査

仕事から帰ると、玄関ドアのところに国勢調査表が入っていました。

生徒さん達と話をしていて、既に調査に回答してポストに入れた方もいらっしゃって、私のところにまだ届いていないと言っていたところでした。

そう言えば昨日誰かが訪ねて来ていましたが、何も届いていなかったのを不思議に思っていました。

多分担当の町内会長さんが届けて来てくださったのに、私が留守だったので持ち帰られたのだと思います。

そして再度いらっしゃってくれても、また留守だったので置いて行かれたようです。

何度もお手数おかけして申し訳無かったと思いました。

メモ書きで、町内会長二村と書かれていたのでわかりました。

大変なお役目ですね。

最近テレビでもやっていましたが、調査票を届ける方が苦労していると言っていました。

確かに留守の多い私のような家は多いと思います。

本来は手渡しが原則のようですが、そんな事を言っていたらいつになったら渡し終えるのか・・・。

メモ書きで郵便受けに入れておいていただけたら良いと思います。

なるべく早く回答して、出したいと思います。

インターネットが簡単そうなので、それを利用するつもりです。

町内会長さん、ありがとうございました。

公民館祭リハ

今週末に公民館祭があり、出演する事になっています。

今日は祝日(秋分の日)でしたが、教室を開催しそのリハーサルを兼ねて打ち合わせをして来ました。

昨年度から全ての教室が強制的に出演する事になり、発表する内容では無いと思いながらいつものレッスン風景をお見せする形をとっています。

今年も同じ様に、私が前で号令をかけて皆さんには動いて頂くようにしています。

そうする事で覚える必要もなくなりますし、皆さんの負担はかなり減らすことができると思っています。

本来は瞳見せる為にやっていないので、発表する事に抵抗がない訳ではありません。

ただ公民館を使わせていただいている以上は、ある意味ご協力はしなくてはいけないとも思って参加しています。

今日も祝日に関わらず、皆さん来てくださいましたし、公民館祭は日曜日です。

生徒の皆さんには感謝しかありません。

昨年は外での発表でしたが、今年は講堂(室内)での発表に変更になりました。

ちょうどお天気が悪くなりそうなので、良かったかもしれませんね。

その分お客さんは少なめかもしれませんが、私達にとっては緊張しなくて済むので有り難いです。

実際発表時間は1グループ8分と聞いています。

舞台に上がって挨拶をし、そこから音楽をかけて動いて5分、曲が5分で切れますのでお辞儀をして引っ込めば終了です。

往復2時間かけて会場に行き、舞台に上がって8分。

アッという間に終わってしまいます。

それでも思い出にはなりますね。

笑顔でしっかり動いてこようと思います。