予定通り愛知トヨタに行ってきました。

10年ほど前に、生徒さんの紹介で今乗っている車を買いました。

乗った走行距離が192.000キロで、このまま200.000キロまで乗るつもりでいましたが、今回の事故で予定が狂ってきました。

まずはぶつけられて壊れた部分の修理費を、メカの方に査定してもらいました。

トランクのドアとバンパー、取り替えないといけないようで、思ったよりも修理費はかかりるようです。

支店長さんから営業の方も紹介していただき、いろいろ教えていただきました。

まず直して乗るのは諦めようと思います。

修理しても下取りになった場合、かなり査定が低くなりそうだからです。

本当なら乗り潰すつもりでいたのですが、それができなくなりちょっと残念に思います。

考えていたレンタルには2種類あり、車のサブスクKINTOとATレンタルがあるそうです。

レンタルの利点は、税金や保険の支払い・手続きの煩わしい手間がない事と、車検や消耗品など急な出費がなくなる事です。

法人での契約もできるのは魅力です。

それ以外には購入となりますが、今回分かったことで一番ビックリしたのは、今購入を決めて注文しても車種にもよりますが、6ヶ月は当たり前で納車は1年後くらいになるケースもあるそうです。

車屋さんなのに、車がない状態なんです。

どちらにせよ、壊れたまま乗り続けて待つしかなさそうです。

相談した友人からは、中古車でも良いんじゃない?と言われましたが、毎日乗る事を考えると新車の方が良い気がしています。

ただレンタルの条件に、走行距離1ヶ月1500キロ以内があるのが気になります。

平均1年に20.000キロ走っているので、超えてしまいそうです。

これを機に敬老パスをフルに使って、車に乗る回数を減らしたら大丈夫かな?と思ってみたりもしています。

まずは現状どのくらい走行距離があるのか、ちゃんと調べてみようと思います。

今回一番頭を悩ましているのが、乗りたい車がない事なんです。

最近のトレンドのSUV車はあまり好きではありません。

どちらかと言えばセダン型が好みで、今乗っているプリウスαが大好きなんですよね。

生産中止になってしまったので、仕方なく10年近く乗ってしまったわけです。

後1点色問題があります。

赤に乗りたいのですが、今乗っている赤とは違うみたいで、今は真っ赤ではなくて落ち着いた赤(小豆色)なんです。

カタログを貰ってきたので、しっかり吟味して決めようと思います。

決めるのには、ちょっと時間かかりそうです(泣)。

Recommended Posts

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA