シンプル飯

実は手の込んだ物よりもシンプルに料理した物が、すごく美味しかったりします。

友人が淡路島で買ってきてくれた大きな玉ねぎが家にありました。

あまりにも1個が大きかったので、何と無く使わずにありましたが、今日思い切って夕飯に食べてみることにしました。

まずは玉ねぎ本来の美味しさを楽しもうと思い、輪切状態に大きめに切ってそのままフライパンで焼いてみました。

結果、本当に甘くて美味しい玉ねぎでした。

味付けはとにかくシンプルに、塩コショウに少々のお醤油を使いました。

美味しかったです!!

ただ焼いただけでしたが、素晴らしく美味しかったのです。

きっと玉ねぎ自体が甘くて美味しい物だったのだと思います。

シンプルイズベストの世界です。

元からあまり手の込んだ料理はしませんが、今日は手抜きのような料理でしたが正解でした。

まだ残っている玉ねぎ、どうやって食べたら美味しくなるのか、次回も考えてやってみようと思います。

もし時間があればオニオンリングにして食べてみたいと思っています。

たまには揚げ物もやってみようかと・・・。

食べ過ぎないようにしないとね。

年賀状宝くじ

今年の年賀状、宝くじの当選番号を照合しました。

今年はお出しする枚数も減らしたこともあり、例年よりも届いた年賀状も少なくなっていました。

切手代が上がった事で年賀状を卒業された方も沢山いらっしゃったので、その影響もあったと思います。

結局1等賞の現金30万円も、2等賞のふるさと小包も残念ながら当たらず、3等賞の切手シート10枚当たりました。

毎年切手シートは当たっていますので、今年も当たって良かったです。

何となく使わずに取ってあったのですが、先日生徒さんからちょっとビックリする話を聞きました。

使ってない切手やハガキを今使える金額の切手に変える時、手数料がかなりかかるそうです。

その手数料が1枚につき6円だそうです。

それだったらどんどん使った方が良かったかもしれませんね。

記念になると思っていたので、大切にして残してあったのですが、宝の持ち腐れって感じになりますね。

何でもかんでも残していれば良いとは限りませんね。

使えるようだったら、どんどん貼って使おうと思いました。

誰にお手紙出そうかな?

カレンダー

事務所用のカレンダーが無く、生徒さんに余っている物があったら下さいとお願いしていました。

生徒さん数人からいくつかカレンダーをいただく事が出来ました。

年々カレンダーの数が減り、昔は余って捨てていたのに、今年はついに余分が全く無くなりました。

いろいろ話を聞くと、どの会社も経費節約などの為にカレンダーを作らなくなっているそうなんです。

確かにお金のかかる事なので、その意味はよくわかります。

そのうちにカレンダーはもらう物ではなく、買うものになってくるのかもしれません。

以前よくあった綺麗な写真のついたものや、素敵なイラストや絵などがついているのは最近めっきり見なくなりました。

制作費にお金がかかるからでしょうか。。。

お客様にサービスは期待できそうにありません。

今年は何とか皆さんに助けてもらって集まりましたが、来年は難しいかもしれませんね。

100円ショップの数字だけのカレンダーになる日も近いかな?

値上げ

ガソリンが値上がりしています。

政府の補助金が徐々に減らされることが決まっていて、間違いなく今まで以上に高額になっていくそうです。

先日満タンにしたばかりなので、すぐには入れる必要はありませんが、毎日車に乗る私にとってガソリンの値上げは死活問題です。

家で使っているストーブの灯油も値上げ決定ですから、踏んだり蹴ったり・・・です。

世の中は値上げばかりで本当に暮らしにくくなっています。

それなのに給料と言いますか収入は上がらず、これに関しては会社経営している私に言えた義理ではありませんが、実際入ってくる金額が上がらない以上お給料を上げることは難しいのです。

自分自身が社長としての立場と、お給料をもらい立場と両方あるからこそのジレンマがあります。

少しでも入ってくる金額が上がれば、それを目安に橋梁アップできるのですが・・・。

苦しい気持ちしかありません。

なんとかならないかと踠く毎日です。

まずは燃費の良い運転心がけて、できる事から実践します。

スピードに気をつけ急発進急ブレーキはしないように、安全運転をします。

小さな努力ですが、しないよりは良いですよね。

頑張ります。

スーツを着る

本当に久しぶりにスーツを着ました。

突然出かけなくては行けなくなり、予定していた仕事をキャンセルしてそちらに向かいました。

前日のうちにスーツでないといけないわかり慌てて準備したのですが、とにかくずいぶんスーツに袖を通したことがなかったので、ちゃんと着られるのか心配でした。

サイズ的にウエストが大丈夫かな?と一番心配だったのですが、お陰様で問題なく着られて一安心しました。

次に靴ですが、スーツのズボン丈がヒールの高さになっていたので、こちらも久しぶりにヒールを履くことになりました。

確か9センチくらいだったかな、足のサイズも横に広がっているパターンが考えられたので心配でした。

試し履きしたところ、これも大丈夫でした。

スーツの上に着るコートも一度チェック、寒さを考えて厚地の物を用意しました。

全て整えて今日出かけることができました。

メインの用事は残念な結果となりましたが、これはこれで仕方ないことと受け入れています。

気持ちを切り替えて前を向きます。

今日は久しぶりにスーツを着て、身が引き締まる思いをした1日になりました。

初めての年賀状

ある生徒さんの話です。

以前何かの話から、郵便物とか送られると迷惑だということを聞いたことがあり、生徒の皆さんには毎年年賀状を送っていたのですが、その方だけには送るのを差し控えていました。

とてもキチンとしている方で、ゴミになるものは最初から要らないからとおっしゃっていたのがとても印象的でしたので良く覚えています。

そんな方に今年私は手渡しで年賀状を渡してしまいました。

渡す際にはとても緊張しましたし、もし拒否されても仕方ないと思っていましたので、その瞬間は変な汗をかいていた気がします。

思わず「連絡先をお知らせしたいと思って・・・。」と言い訳みたいな言葉と共に差し出したところ、なぜか快く受け取ってくださいました。

なんだかすごく嬉しかったです。

そのまま捨てられても良いと思いながら、でも単純に嬉しかったですね。

そして1週間経って教室に行くと、生徒さんがニコニコしながら私のところにいらっしゃって「先生のコメントを今年の目標にすることにしたから。良い言葉をありがとう。」とおっしゃってくださいました。

え〜!!そんな言葉をいただけるなんて、夢みたいです。

今年私の年賀状には、キーワードがあって「貯筋をしましょう」を掲げました。

その方には後一つ「マイペースで続けてくださいね」と付け加えました。

それが響いたようなんです。

大した言葉ではないと思いますが、気に入ってくださって本当に良かったです。

だから年賀状やめられません。

今回は切手値上がりがあり、渡せる方には手渡しをしてしまいましたが、これからも続けようと思います。

成人の日

本日成人の日、おめでとうございます。

3連休の最終日で、場所によっては式典を昨日行ったところもあるようですが、私はたまたま一人も成人の祝いに関係する人には会わずに終わってしまいました。

今日は午後からNHK文化センターの教室があったので出かけたのですが、その頃には先人式の皆さんは解散した後だった可能性があります。

残念でした。

今年の特徴は、晴れ着はお母さんの物やおばあちゃんの物を着るのが流行りだそうです。

レンタルもありますが、古いものを大切に繋ぐのは良いことだと思います。

着物はそれができますね。

サイズ的にも流行的にも理にかなっている気がします。

私の時は、姉は親戚のお姉さんのものを借りて着たので、母がどうしても着せたかったみたいであつらえてくれました。

おかげで卒業式にも友人の結婚式にも着られたので、元は取れたように思います。

今でも大切に保管していますが、さすがに袖を切ってまで着ようとは思っていません。

いつか誰か来てくれたらいいなとは思いますが・・・。

今日はとにかくお天良いも良く、お祝いには最高の日になりました。

成人式を無事に迎えた方達、そのご家族の皆さん、本当におめでとうございました。

素敵な大人になってくださいね。

予感的中

予感的中です。

連休に入った途端、体調が悪くなりました。

何よりも食欲が無くなりました。

私が食べたくないなんてありえないのですが、今回は体調不良がそこに出ました。

喉が痛かったのが前兆で、熱はないのですが身体の調子が良くありません。

土曜日は仕事をこなしましたが、早めに休んで身体を休めました。

今日は用事が1件ありましたので、それを済ませる以外は家でゆっくりしました。

おかげで夕方からは体の調子が戻って来た気がします。

良くなった一番は要因は、睡眠をたっぷり取ったことかもしれません。

普段は睡眠時間がかなり短かかったので、少々寝不足だったのは事実です。

それからお正月明けで頑張りすぎたのも原因かもしれません。

今年誕生日が来ると高齢者の仲間入りですが、それも影響があるやもしれません。

無理が効かなくなっているのかも・・・。

とにかく一番心配していたインフルエンザやコロナでは無く、喉枯れのみの体調不良でよかったです。

明日は祝日ですが、NHK文化センターの教室があります。

多分いつもと同じように元気に行けそうです。

食欲も戻りつつありますので、もう大丈夫だと思います。

私も人間なので、こんなこともあります。

神様が「気を付けなさい!!」と教えてくれている気がします。

その言葉を忘れずに、これからの日々を過ごしたいと思っています。

体調管理

教室を2クラス行った後に、ちょっと喉の声枯れを感じました。

教室を指導しているときはほとんど喋りっぱなしなので、ちょっと喋りすぎたかな?と思うくらいでしたが、どうもそうでは無さそうです。

ちょっと喉が痛くなって来ました。

もしかしたら、風邪ひきの前兆かもしれません。

手洗い・うがいをもっと徹底すべきでした。

ちょっと手抜きだったのを今頃反省しています。

ひどくならないようにしないと、明日も仕事があるので影響が出そうです。

まだ病院に行くほどではありませんが、ここで症状を悪化させたらアウトです。

とにかく拗らせないように、そして早く治さないと・・・。

体が資本の仕事ですから、スタッフの皆さんや生徒の皆さんに迷惑かけてしまいます。

明日になったらスッキリ、なんて事を願って休みます。

令和7年度講座申込

名古屋市福祉会館では、令和7年度講座申し込みがスタートしています。

あい愛マインドでは、来年度から1会場増えて11会場となります。

熱田福祉会館(熱田区)

笠寺福祉会館(南区)

上飯田福祉会館(北区)

昭和福祉会館(昭和区)

天神山福祉会館(西区)

天白福祉会館(天白区)

前津福祉会館(中区)

瑞穂福祉会館(瑞穂区)

港福祉会館(港区)

都福祉会館(千種区)

守山福祉会館(守山区)

各福祉会館で申し込み期間や申込方法が全て違います。

基本的には初心者優先のところが多いのですが、申込者全員で抽選というところもあります。

参加をご検討中の方は、なるべく早く行動を起こしてくださいね。

遅くなると期間が終わってしまったりして、1年間もしくは半年参加できなくなってしまいますので気をつけてください。

もちろん同好会も各福祉会館で開催しているところがありますので、全部ダメだった場合とか申込が面倒だと思う方などはいつからでも参加できる同好会をお勧めします。

なるべく早く同好会の一覧表も作る予定ですので、参考にしていただければと思います。

今月から2月までくらいが期限になっているところが多いので、急いでくださいね。

どうかよろしくお願いします。