土曜日の夜、袋井市の花火大会に行って来ました。
友人に誘ってもらって、今年で3年連続で見に行っています。
今年も仕事が終わった後、大至急で車に乗り浜松に向かいますが、道の渋滞を心配しながら運転するのでちょっとドキドキします。
今回はスムーズに進み、予定時間には姉の家に到着できました。
そこから髪の毛をアップして恒例の浴衣に着替えて、出かける準備をしました。
ここがいつもストレスを感じるところなんですが、髪の毛をアップするのに1回で成功する時と、何度やってもうまくいかない時があります。
時間のある時はどうもないのですが、何せ時間がない場合は焦りの気持ちが大き過ぎて、いつもなら簡単にできることができなくなる時もあります。
今回は1回で成功しました!!
浴衣も普通の着物と違って長襦袢もありませんし、帯も半幅帯なので比較的着付け時間も短くて済みます。
余裕で着付けができ、出かける時間に間に合いました。
そこから花火会場に向かい、約90分たっぷり花火を楽しみました。
今年も全国から有名な花火師さんが集まり、大会も開催されました。
どの花火師さんの作品も素晴らしかったですが、とにかく一番前の特等席で見ているので実際頭の真上で花火が上がると、首が痛くなってしまいそうでした(笑)。
最近の流行りとしてミュージックに合わせて花火が上がるスタイルは、見ていても本当に楽しく感動します。
特に好きな曲が流れると自然に体が動いてしまいますね。
最後の花火を終わると同時に席を立って帰ろうとすると40万人の大移動ですので、かなり時間がかかります。
3年連続で参加していると要領が良くなり、一番混まない道順を考えて進んだおかげでスムーズに帰れました。
昨年よりも良かった点は、良い風が吹いていて思ったよりも涼しかったことと、スムーズに車の駐車場まで戻れたことです。
来年がどうなるかわかりませんが、1年に1回大きな花火大会を見ることができるのはここだけなので、ぜひ来年もよろしくと友人に伝えておきました。
私が子供の頃の田舎で開催されていた花火大会は、今年も8月15日に行われるそうですが、寄付金も少ない田舎の花火大会ですから派手さはないのですが、なんだか懐かしい気がしていけたら良いなと思っています。
花火大会、それは夏の風物詩だと思っています。
No comment yet, add your voice below!