椿大神社

友人から三重県に「椿大神社」と言うとても素敵な神社があると聞いていて、いつか行きたいなと思っていました。

日曜日に教えてくれた友人と一緒に行くことができました。

お天気も良く暖かくて、着物日和でもありました。

連休で七五三もあり、家族連れなどでかなり賑わっていました。

私は初めてお参りに行きましたが、とても雰囲気がよく派手さはありませんが厳かな感じがしました。

ここには名物の鶏めしがあるのですが、私達は午後到着したのですでに売り切れになっていました。

食べたかったけど、残念でした。

お参りを済ませ、雰囲気のあるお茶室でお菓子とお茶をいただきました。

椿のお饅頭は上品な味でとても美味しかったです。

お抹茶もとても飲みやすく最高でした。

お茶室では着物を着ていたこともあって、他のお客さん達に「素敵ですね」とお声をかけていただきました。

たまに着物を着て出かけると、背筋も伸びて内股になり女性であることを思い出すことができます。

私には必要な時間のように思います。

お茶室では出されたお饅頭の陶器のお皿は持ち帰ることができるそうで、料金の1000円に含まれていました。

家でも使いやすいサイズのお皿で、友人はこれで5皿目で家でしっかり使っていると言っていました。

我が家でも重宝しそうですし、お得感もありました。

それからお土産にお清め用の塩を購入しました。

玄関に盛り塩をしていてそれ用にと思い買ってきましたが、お掃除の時やお風呂にも使えると教えていただきました。

大掃除の時に役立ちそうです。

いつもと違う時間を過ごせて楽しかったです。

また着物を着てお出かけしたいと思いま〜す。

美容男子

月1回美容院に行きます。

大好きなヘッドスパとトリートメントを受けるのが私のリラックスタイムで、体の疲れが取れる大切な時間です。

お世話になっているのは、元生徒さんが開いた美容院で今は息子さんの代になっています。

今日はその息子さんの息子さん、大先生からするとお孫さんが私のヘッドスパをしてくれました。

「いつもよりも頭が硬いですね。」と言われてしまいました。

疲れが溜まっているのかな?

ヘッドマッサージのおかげでかなり頭は柔らかくなり軽くなった気がします。

それと同時に視力も良くなった気がするんですよ。

だからこそ月1回のこのお時間は大切なんです。

今日は髪の毛も15センチほど切りました。

最近着物を着る時に、アップヘアにするのが長すぎて上手くいかなくなっていたので、ついでに切る決断をしました。

その時に息子さんと話を押していたら、何と美容男子になっていたことが判明しました。

色々最近の流行りの美容グッズの事や、化粧品のことを色々教えていただきました。

すごく詳しくて、大変参考になりました。

女の私よりも努力されていてビックリ!!

65歳、やはりもっと努力しないといけないかも・・・。

と言うか、努力よりお金?

どちらにしろお話を聞いて感化され、値段は1600円ほどですが美容液買ってしまいました。

信じて早速使ってみますが、効果あるかな???

楽しみです。

県民の日

明日から名古屋市の子ども達は4連休になります。

愛知県民の日を大村知事が制定しました。

元名古屋市長の河村さんは、「名古屋市は愛知県の植民地では無い」と言い、この話に乗りませんでした。

名古屋市以外の地域は、各地域で休みの日を決め連休にしていましたが、名古屋市も広沢市長に変わってから県民の日に参加することになりました。

そして名古屋市は来週の火曜日を設定しましたので、土曜日から火曜日までの4日間連休となります。

残念な事は、子供達が連休になっても親達は仕事になっているケースがあり、火曜日はおじいちゃんおばあちゃんの出番となりそうです。

難しいとは思いますが、どうせなら大人も休みになればいいのになって思います。

3連休が4連休になるわけですが、休みの過ごし方が変わると思うのです。

愛知県以外は平日ですから、観光地も空いているかもしれませんよね。

せっかくなら家族で楽しい思い出作りができた方が良いですね。

まあ、私の場合は連休とかは関係がないので、どちらでも良いのですが・・・。

お天気も良さそうですし、どなたもが素敵な連休になる事を祈っています。

シーズン到来

今朝は本当に冷えました。

それでもまだストーブは使わずにいましたが、今夜はついに使うことにしました。

それと同時に、私の大好物「焼き芋」のシーズン到来です!!

ストーブの上に、ヤカンと一緒にアルミホイルに包んださつまいものを載せておくだけで、本当においしく焼き上がります。

もちろん時々転がして、満遍なく焼けるように手はかけますが、基本は載せておくだけなんです。

今シーズン初の焼き芋ですので、ちょっと小さめのさつまいもを用意しました。

種類は「紅あずま」。

最高に美味しい焼き上がりとなりました。

おかげで2本ともあっという間に食べてしまいました。

これから寒くなればなるほど、こんな日が続きそうです。

寒い冬は苦手であまり好きではありませんが、身体が温まる鍋物や美味しい食べ物が多いこの季節は好きです。

またさつまいも買ってストックしておこう!!

故障続き

先月愛車のハイブリットシステムの故障が起き、何とか騙し騙し乗っていますが、今回は日頃仕事に使っているデッキ(音響)が故障しました。

あまりに急で想像もしていなかったので、突然CDが動かなくなった時は相当驚きではありましたが、そろそろきたかっていう感じもありました。

とにかく古いデッキで、いつかは故障することもあるだろうと思っていましたから、突然動かなくなって焦りましたが音無しで教室は何とか続けました。

教室が終わった後、再度確認したところ動いたのでその後は大丈夫でした。

機械好きの友人に相談したところ、そろそろ寿命もきているだろうから、新しいものを用意した方が良いかもしれないとアドバイスをもらいました。

古いのでメーカーに修理に出しても部品がないとか、なかなか難しいケースもあるようです。

まだ仕事は続けるつもりなので、音響がないのは困ります。

今池に2台あるデッキの1つを個人用に持ってこようかとも思っています。

ピッチがついたデッキは最近見かけません。

新しいものを探すのも大変そうです。

何とか車同様、使え続けると良いなと思っています。

今日も無事に使えて助かりました。

私も含め様々なものが老朽化していて、問題山積みです。

騙し騙し使い続けていかないと・・・。

次は何が壊れるのかな?と心配になっています。

会話のきっかけ

先日のバスツアーで、面白い出来事がありました。

最後に立ち寄った桃介橋を渡って写真などを撮っていた時に、現地にお住まいのご夫婦がワンちゃんを連れて散歩をしていました。

私は会社のロゴが入ったツアー用の旗を持って景色を見ながら歩いていると、奥様の方が声をかけてくださいました。

「どこからいらっしゃったんですか?」

「名古屋からです。」

「可愛い旗ですね。」

「会社のロゴなんですよ。」

その後の言葉に笑ってしまいました。

「日本語が上手ですね。」

この時点で、私の事を日本人ではないと思っていることがわかりました。

「日本人です。よく間違えられますけどね。髪が長くてちょっと浅黒いのでフィリピンの方に似ているみたいです。」

「あら、そうなんですね。」

お互いに笑ってしまいました。

その後にこの桃介橋の話になり、老朽介した橋を雄志の方達10人で募金活動をして修繕したと教えていただきました。

その奥様がその中のお一人でした。

素晴らしい活動ですね。

橋の袂にはその記述も残されていました。

雪も降る地域なので、端に積もった雪はボランティアの方達が毎日履いていて、学生達が通学に使っていることも聞きました。

こうやって大切な橋を守ってくれている方達がいることがわかりましたし、歴史のある橋の素敵なお話が聞かれて、本当に良かったです。

私がフィリピン人に勘違いされたことでしたが、会話のきっかけだったことが思い出に残りそうです(笑)。

秋を満喫

秋のバスツアー、無事に行ってきました。

お天気は100点でした。

朝は早かったこともあり少し寒かったのですが、昼間はお日様が暖かく風もほどほどでとにかく旅行日和の1日でした。

今回は「秋の長野、馬籠・奈良井宿」バスツアーでしたので、朝も早くて私は4時半に起きました。

家を6時半には出て集合場所へ、7時半から受付開始だったので7時前には着きました。

今日は私が一番乗りでしたが、7時前には参加者の一番乗りの方がいらっしゃいました。

思った通り出発1時間前にはいらっしゃる方がいました(笑)。

朝苦手だとおっしゃっていた生徒さんも頑張っていらっしゃいましたし、膝の痛い方も無事に参加されました。

皆さん本当に楽しみにしてくださっていたようで、出発時間よりも早く出ることができました。

心配していた渋滞も行きにはなく、スムーズに進行できました。

お昼ご飯は信州上のランチで、美味しいお肉がメインで新蕎麦も堪能できました。

馬籠と奈良井宿の散策も程よい距離で、紅葉のしっかり楽しめました。

1つ残念だったのは、川上屋によって季節の栗きんとんが楽しみだったのですが、喫茶室が聞いていた時間前に前に着いたのに閉まっていた事です。

栗おこわが食べたかった・・・。

帰りは流石に高速道路が渋滞があり、駐車場12時間800円に間に合わず1000円になってしまいました。

予定では到着18:45でしたが18:50には着きましたので、5分だけ遅くなっただけ絵で済んだのは運転手さんのおかげでもあります。

今日の運転手さんは2度目で、安全運転でお年寄りに優しい対応をしてくださる方でした。

お礼にSAで買った「栗入りどら焼き」2個お渡ししたら、喜んでくださいました。

またよろしくお願いします。

救急箱も出番もなく、トラブルもなしで行って来られたのは、参加者みなさんの協力のおかげです。

本当にありがとうございました。

解散時には何も決まっていない次回の春のバスツアーに、参加申し込みをして行った方がいらっしゃいました。

それが目標になって、お元気でいてくださるのであれば嬉しいです。

行き先はどこでも良いのだそうです(笑)。

こんなバスツアー、これからも続けていきたいと思います。

皆さん、お疲れ様でした。

バスツアー前日

いよいよ明日秋のバスツアーとなりました。

お天気の先輩をしていたのですが、全く問題なく行楽日和になりそうです。

有難いことです。

今回はあっという間に定員になりスタッフと喜んだのですが、なぜか早い段階でキャンセルがまとまって出てしまい、慌ててお声をかけたのですが集まらず定員割れのままとなってしまいました。

仕方ないのですが、せっかくバス1台チャーターしているので、満員にしたかったなと本音は持っています。

先程も参加者予定の方から電話があり、膝の調子が悪くなり参加するか悩んでいるようでした。

旅行の工程で、歩く距離が長いと難しいかもしれないので、スタッフに連絡をして相談をしました。

馬籠という地域性もあり坂道が多く、膝の悪い方には少々厳しいかもしれません。

提案として参加者の皆さんの希望を聞いて、歩きたくない方達には歩く部分を減らして目的地で待ってもらい、歩きたい方達にはしっかり歩いていただくようにグループ分けしようと思っています。

せっかく申し込みをして頂いているので、美味しいお昼だけでも食べていただきたいと思っています。

ご本人は明日の朝の状況で考えて返事をくださる約束をしてくださいました。

明日の朝少しでも痛みが治っていて、気持ち良くバスツアーに参加してくださるといいなと思っています。

参加者皆さんが楽しんでくださるように、準備を整えて明日行ってきます。

また報告します!!

クマ出た!

姉からLINEが来ました。

田舎でクマが目撃されたそうです。

被害とかはないようですが、ついに身近でも出没しました。

父方のおじいちゃんが鉄砲撃ちで、子供の頃は普通にジビエ料理を食べていました。

ほとんどがイノシシでしたが、クマの話は出ていた気がします。

食べた記憶はありませんが、きっと山にはいたのかもしれません。

連日クマの目撃情報が報道される度に、本当に心が痛みます。

生き物を殺傷することが良いことだとは思いませんが、人間を傷つける生き物は仕方ないと思います。

できれば共存できる方法があれば一番いいのですが、今のところコレダ!っていうものは見つかっていません。

自衛隊や警察の協力も必要ですが、知恵のある人間が良い方法を考えて野生動物と人間がお互いに平和に生きていける世界を作って欲しいです。

来週から寒くなるそうなので、できればクマ達が冬眠してくれたらいいなと願っています。

これ以上問題が大きくならないことを祈ります。

結果報告

障害者施設のTUTTIさんから、先週末に開催されたバザーの報告を受けました。

今回も生徒の皆さんからご協力頂き、たくさんバザー品をお届けしました。

今年は土曜日だったこともあり、私は参加することができませんでしたが、お天気も良く祭り日和となったそうです。

「今年度のバザー売り上げは、59360円でした。」との事です。

金額で言うと、例年よりも少なかった気がします。

今まで日曜日だったのが土曜日に変更になったことや、会場が狭くなったことなどの影響があるかな?と思いました。

生徒の皆さんは、自転車だったり雨の日でも重い物でも家からわざわざ持ってきてくださいました。

預かったからには施設の方にしっかりお渡ししないとと思って、何度か仕事場に来ていただいてお渡ししたこともありました。

思ったよりも売り上げが少なかった気がしますが、生徒の皆さんが少しでもお役に立ちたいとお言う思いを繋げられて良かったと思っています。

今日もバザーが終わったことを知らない生徒さんからお預かりした品を、来年用としてお渡ししました。

お預かりした品は無駄にはしませんので、また来年お役に立つまで施設に保管していただきます。

バザー品を持ってきてくださった生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

また来年もご協力よりしくお願いします。