携帯使用時間

全国ニュースで話題になっていますが、豊明市の「携帯使用2時間」を市の条例にする話で世の中が騒がしくなっています。

反応はいろいろで賛否両論あるようですが、実際は罰則もなくこの様に話題になることで、それぞれが考えていくきっかけになれば良いということはあるかもしれません。

実際携帯のない生活は考えられませんし、そうかといって依存し過ぎるのはさまざまな問題があるのもわかっています。

携帯という便利なものをどう使うかは、その本人次第です。

私自身はYouTubeやTikTokなどは見ることはありませんが、調べ物をしたり買い物についてはできるだけ安く買おうと思うと時間がかかります。

店に買いに行くことを考えたら、ネットショッピングは時間の短縮になる場合もありますし、何よりも定価で買うよりも安く買えるケースがあるのでついネットで探してしまいます。

今日もいつも愛用しているサプリメントと、エアロビシューズをネットで注文しました。

毎回値段が違っていますし、確認していると結構時間がかかってしまいました。

エアロビシューズもいつもはお店で注文して買うのですが、今回はお店に行く時間がなくて悩んでいました。

今履いているシューズがかなりへたってきていたので、急を要していたためネットでの注文になりました。

新しいタイプだと履いてみないといけないのですが、今回買ったのは今履いているのと同じタイプを選んだので大丈夫です。

そのおかげで型落ちとなり、かなり安く買えました。

昔はインストラクターだから新しいのを買うのが常識と思っていましたが、最近はその考えもなくなってきました。

今は履きやすさや値段の安さが勝っています。

シューズが新しくなるのは、気持ちもシャキッとするのでこの暑さに負けない様になれそうです。

届くのが今から楽しみです!!

スープ作り

有言実行で「すくなカボチャ」のスープを作りました。

ネットで調べたところ、フードプロセッサーやミキサーを使用するものが多く紹介されていましたが、洗ったりするのが面倒なので使わずに作る方法を探したところ、ありました!!

カボチャと玉ねぎ、バターや牛乳それからコンソメや塩コショウなどで簡単に作る事ができました。

食べた時に少しざらついた感じはありますが、食べ応えという点ではちょっと粒感があっても良い感じです。

思ったよりもカボチャの甘味が控えめだったので、あっさりした味になりましたが、何よりも手作りの良さで、自分好みの味に整える事ができて美味しくできました。

作ったすぐは熱々のスープを、外出から戻った後は冷たいスープとして食べましたが、どちらもバッチリでした。

買ったすくなカボチャがすごく大きかったので、もう一回ぐらい作れそうです。

次回はカレー粉を少し入れて作ってみようかなって思っています。

味変で飽きずに食べられそうです。

残りのスープは明日用に冷蔵庫に入れました。

明日はハンバーグのサンドイッチを作って、サラダと共に食べたいと思っています。

久しぶりの休日の過ごし方としては、リラックスできて良かったです。

明日からの暑さはまだまだ続きますが、熱中症に気をつけて頑張ろうと思います。

すくなカボチャ

生徒さんが営んでいる八百屋さんで、大好きな「すくなカボチャ」を見つけました。

岐阜が産地ですが、このカボチャは愛知県産だと聞きました。

野菜の中でもカボチャが大好きなんですが、すくなカボチャは形が細長くてとても特徴的で、一見すると大きな瓢箪みたいな形です。

数も少ないですし値段もちょっと高い感じで、なかなか買うのも勇気が入ります。

それが今回1個300円という破格でした。

生徒さんに確認したところ、愛知産だから安いのだと分かりましたが、ビックリの値段です。

岐阜産だったら、きっと1000円以上すると思います。

一人で食べるのには大き過ぎなんですが、値段を知った以上買うしかありません。

持ち帰るのも大変なぐらい大きいサイズでしたが、思い切って買ってきました。

早速1/3を切って輪切りにし、レンジで火を入れてからオリーブオイルで焼いて食べたら、最高に美味しかったです。

簡単な料理ですが、素材の味を生かして美味しく食べる方法として最高でした。

まだまだ残っていますので、パンプキンスープにしようかと思っています。

料理は得意ではありませんが、美味しいものは大好きです。

今週末はカボチャ料理に全集中です!!

伝え方

運動を指導していて生徒さんから質問を受ける事があります。

多い質問は、肩こりや腰痛、膝の不調など、慢性的な痛みについてです。

急性の痛みに関しては、すぐ病院や治療院に行きますので、私たちに質問することは少なくて、慢性的なものが多いのが特徴です。

その時に痛みがどのような性質なのかを言葉で説明したり、言語化したりすることができていないために、良いアドバイスがしにくい場合があります。

そこで痛みを言語化するノウハウを身につけましょう。

痛みの原因がわかる5つの要点は、

1️⃣痛みの部位・・・痛む部位についてわかる範囲で説明する

2️⃣痛みのきっかけ・・・痛みを発症した原因を思い出して共有する

3️⃣痛みが生じた時期・・・最初に痛みが出た日にちや受信歴の有無を記録する

4️⃣痛みの強さの推移・・・一日における痛みの強度の変化を感覚的に数値化する

5️⃣痛みの感じ方(痛みの性質)・・・痛みの感じ方や性質を「鋭い」「鈍い」などの言葉で表現する

これらをメモして病院に持っていくと、自分の症状を最大限に医者に伝える事ができると言われています。

医者は病気や怪我を治してくれる存在ですが、患者からの情報が多ければ多いほど双方の綿密なコミュニケーションが築け、良好な治療ができると思います。

痛みをどのように伝えるかは、ある程度訓練をしていく必要があります。

日頃からトレーニングとして表現力を磨きましょう!!

全国3位

嬉しいニュースが家族LINEに入ってきました。

甥の子供で中学3年生の娘が、ソフトボールの全国大会にレフト2番バッターで出場し全国第3位になりました。

お盆に帰省中、甥家族が応援のために九州の大分に出発しました。

私達は残念ながら応援には行けないので、怪我をしないようにいつもの実力が発揮できるように祈っていました。

なかなか結果の報告が無いので、ちょっと心配しながらも、もしかしたら・・・と思っていました。

そのもしかしたら・・・だったのです。

勝ち上がって準々決勝まで進んでいたようです。

最終的には決勝には残れなかったようですが、第3位になったなんて本当に立派です。

特に子供の頃からソフトボールをやっていた訳ではなく、中学になってから始めたのにレギュラーになって全国大会まで行くなんてどれほど努力したのか、本当にすばらしいとしか言いようがありません。

ゆなちゃん、おめでとう!!

誇らしいです。

大分に向かう前に会った時は、サングラスの跡がついた顔は逆パンダ状態でした。

目の周りだけ白くて、顔は日焼けで真っ黒でした。

毎日の練習がどれほどだったかを物語っていました。

姉たちも非常に喜んでいました。

来年は高校受験になりますが、ソフトボール続けて欲しいな。

機会があれば是非応援にも行ってみたいです。

甥もお嫁さんもスポーツ万能なので、きっとそのDNAを引き継いだのでしょうね。

もう一人サッカーをやっている息子もいますから、こちらも期待しています。

小柄ですが、結構センスいいと聞いています。

子供のいない叔母さんとしては、姉の孫たちは私の希望の星です。

名古屋から応援してますよ!!

暑さに負けず

今週はとにかく気温が高く、体温超えが続いています。

昨日は38.6度で、今日は37.5度でした。

明日も引き続き猛暑になりそうで、もしかしたら40度の可能性もあります。

そんな中、私の教室には生徒さんたちが沢山来てくださっています。

昨日は午前中の教室に50人、今日は午後の教室に60人も来てくださいました。

特に今日は午後からだったので、皆さん真っ赤な顔で汗をかきながら教室に入っていらっしゃるので、体調が気になってしまい指導中も皆さんの様子をいつも以上にチェックしながら進めました。

両日共体調を崩す人が出なくてホッとしています。

とにかくお休みの方が少なくて、私だったら天気予報の最高気温を聞いたら外出は控えようと思ってしまうのですが、皆さん本当に真面目に参加してくださっています。

事務所の方がおっしゃるには、「加藤先生に会えるのが教室の時だけだから、みなさん必死なんだと思いますよ。」

それが本当だったらインストラクター冥利に尽きます。

皆さん、猛暑の中ご参加くださりありがとうございました。

長期予報では、今年も10月まで暑さが続くそうです。

多分30度を下回る気温になるのは、10月後半なんだと思います。

この暑さに対抗できる身体になりたいですね。

暑いからと言って家でジーッとしないように、無理のないように外出もして身体を動かすようにしましょう。

暑さに負けず頑張ろう!!

ギネス認定

富士山の登山は、日本人に限らず外国人の方達にも人気です。

静岡出身の私は、小学校4年生の時に家族で頂上まで登りました。

4つ上の姉は自力で登りましたが、私は最後は父におぶられていたので自身の足で登ったとは言えません。

それが心残りで、いつかリベンジをしようと思っていました。

今日たまたまテレビを見ていたら、102歳の男性が富士登山に成功し世界最高齢の登頂記録としてギネスの認定を受けたと報道していました。

このニュースには驚きと共に、人間の素晴らしさを感じました。

もちろん多くの方達にサポートを受けての成功ですが、まず102歳で富士山に登りたいと思っているだけでも凄いことです。

その望みを叶える為に、周りの皆さんが一生懸命支えて準備をした結果のはずです。

トレーニングもきっとしていたはずですし、医療関係者もしっかりサポートしていたと思います。

サポートしていた方達にインタビューして分かったことは、逆に元気をもらっているとおっしゃって感謝しているとも話していました。

前向きに方に会ったら、やぱり元気頂けますし少しでもお役に立ちたいと思ってしまいます。

私のそこにいたらきっと一緒に富士登山をしていたと思います。

幾つになっても夢を持つこと、そこに向かって努力すること、私もそんな高齢者になりたいと思っています。

今はサポート側かもしれませんが、いつかはサポートしてもらう側になりたいですね。

102歳の阿久澤さん、おめでとうございます!!

これからもお元気で、次の夢を叶えてくださいね。

休み終了

今夜無事に名古屋に戻ってきました。

今日は朝からお墓参りと親戚の家に寄ってきました。

田舎は7月がお盆なので、本来ならば先月お墓参りに行かなくてはいけませんでしたが、行く事ができず今日やっと行ってきました。

午前中とはいっても日差しは厳しく、なぜか両親のお墓があるところは日当たりの良い景色抜群のところにあります。

日傘を刺して行きましたが、お墓の周りを掃除したり香の葉を入れ替えたりしているうちに、頭から汗がドバーッと出てきました。

あっという間に汗だくになってしまいました。

父が好きだった和菓子とお線香をお供えし、1ヶ月遅れてきたことを謝りました。

きっと許してくれると思います。

このお寺には、姉の長男のお嫁さんが眠るお墓もありますので、そちらも同じように掃除とお花の入れ替えをしてきました。

27歳で逝ってしまったお嫁さんですが、きっと残していった子供達が心配だろうなと思います。

「二人の子供たちは元気にやっているから心配ありませんからね。」って伝えました。

お寺からの帰りに親戚の家に向かいました。

おばさんおじさんには子供の頃から良くしてもらっていました。

親戚の中では一番尋ねる事が多い家です。

二人とも高齢になったので、出来るだけ顔を出そうと思っています。

今回は姉と一緒に来ようと思っていたのですが、姉は抗がん剤の副作用で体調がすぐれず一人で行くことになりました。

きっと次は姉もいけると思います。

お二人がいつまでもお元気でいて欲しいと願っています。

私のお盆休み4日間は無事終了しました。

初めて熱中症に近い経験もしましたが、帰りの渋滞はなくスムーズに名古屋に戻って来られました。

明日から仕事がスタートします。

暑さは37度とか・・・。

暑さに負けず頑張ります!!

家族集合

年に数回家族全員が集まる機会があります。

私は姉妹で姉がいますが、姉のところには3人子供がいて、それぞれが結婚し子供がいるので、総勢大人が10人と子供達が7人で合計17人の大家族です。

今回は次男のところの長女中3が、ソフトボールの地区大会で優勝し全国大会に出場する事が決まり、今日から九州に向かいました。

こんな嬉しいことはありません。

中学に入学するまでソフトボールの経験が全くなかったのですが、メキメキと力を付けてレギュラーになり2番バッターでレフトを守っています。

両親共運動経験者で、その血筋だと思います。

家族は応援のためにフェリーを使って応援位向かうそうです。

その為に今日の家族の食事会は欠席でした。

もちろん昨日のうちに挨拶に来てくれて、まずは1勝することを力強く誓ってくれました。

ぜひ頑張って欲しいですね。

試合は月曜日なので、名古屋から応援をします!!

日頃の努力の成果を思い切り出して、試合を楽しんで欲しいですね。

きっとその結果は出ると思います。

ファイト!!、ユナちゃん。

それ以外の家族と夜は食事会をしました。

それぞれが食べたい物を用意して、お腹いっぱい食べました。

献立は姉夫婦の作る最高のちらし寿司・長年が用意した肉肉オードブル・私が注文して買ったケンタッキーフライドチキン・長女が用意したピザなどです。

年寄りはもっぱら食べる量が減っていて、目は欲しがるのですがお腹が一杯すぎて余分には食べられなくなっていました。

ちょっと用意した品が多過ぎて、明日の朝ごはんにしようという事で持ち帰ったものもありました。

そんな食事会が楽しくて仕方ありません。

姉の孫たちも社会人になった子もいるので、いつまで食事会を続けられるのかわかりませんが、逆に家族が増えることも楽しみです。

明日は私の最後の休日になります。

最後になってしまいましたが、両親のお墓参りに行き親戚に顔出してきます。

明日も忙しくなりそうです。

朝ごはん

今日と明日は、姉の店がある地域のお祭りです。

早朝から仕出の手伝いをするために早起きしたのですが、どうも朝から頭痛がしていつもとは違った感じがしていました。

姉が癌の治療のために抗がん剤の投与をしているので、あまり動けないので私がその分ケアをしようと思っていたのですが、どうも調子が上がりません。

頭痛も続いていたし、ちょっと吐き気もあったりして・・・。

午後になり仕出の仕事がある程度終わりかけた時には、自分でもまずいなと思い出しました。

仕事が終わった後、遅い朝ごはんと昼ごはん合わせた食事をすることになったのですが、その時点で私はダウン。

食欲全くなし。。。

大食いの私が全く食欲が無いなんて、あり得ない状況でした。

仕方なく水分をとり、少し横になって休むことにしました。

多分初の熱中症の症状だったと思います。

何よりも原因は、朝ごはんを食べなかったことでした。

何も食べずに何も飲まずに動いてしまった故の結果です。

これは皆さんに「熱中症に注意して!!」って伝えていた側の人間として、大反省です。

夕方になって元気になり夕食は食べられました。

これは本当に勉強になりました。

朝ごはんは大切です。

此れからはどんなに忙しくても朝ごはんはしっかり食べます。

お盆休みは残り2日となりました。

体調に気をつけて過ごします。