助言

久しぶりにミーティングをしました。

なかなか集まっての話し合いはコロナ禍においては難しく、何となくスルーして来ました。

しかしながら令和3年度も残すところ2ヶ月ちょっととなり、来年度に向けての様々なことを考えていかなくてはいけない時期になって来ました。

社長として会社の事、もっと考えなくてはいけないのですが。。。

どうしても目の前の仕事に気を取られ、先のことに思いがいかない状況でした。

そんな時にしっかり助言をしてくれるスタッフに、心から感謝をしながら自分のことを反省しています。

本当に社長とは名ばかりのダメダメ社長なんです。

これから先、あい愛マインドは生き残っていけるのか、本来ならば一番にスタッフの皆さんのことを考えて守っていかなくてはいけないのに、その思いはあってもどうしていったら良いかが思いつかず、そのまま来てしまっていました。

もっともっと考えなくちゃ。

いつも何処かで「何とかなる。」と甘い考えでいました。

本当はそれではダメなのは分かっていたのに、気付かないフリをしていた気がしました。

自分に社長としての自信がないのが1番の原因かもしれません。

いろいろ助言をいただいたので、心を入れ替えて頑張ります。

どうしたらもっと良い会社になれるか、スタッフの皆さんが喜んで働いてくださるのか、生徒の皆さんが健康になり笑顔ななれるか、やることは沢山あります。

まずは私自信が真剣に向き合いことからしていきます。

本当に今回の助言は有り難かったです。

ありがとうございました。

思いがけず

教室が終わった後で、生徒さんから声をかけられる事があります。

終わってホッとした瞬間に、生徒さんからの相談だったり、たわいも無い日常の話だったりしますが、今日は全く想像もしていない展開がありました。

なぜか理由はわかりませんが、生徒さんから思いがけずお褒めの言葉をいただきました。

その言葉は、「先生のエアロビクスはすごく動きやすいのよね。他のクラスの人も同じこと言っていたけど、本当にスムーズに動けるからすごく楽しいのよ。ちなみにどうやって作っているの?」でした。

この生徒さんは20年以上通ってくださっている方で、本当の意味で飽きずに続けてくださって、私は心から感謝している方です。

その方からの嬉しいお言葉をいただけて、本当に嬉しかったです。

実は今月のルーティーンに、ちょっと3拍子リズムや方向が少し変わる動きがあり、ちょっと今までとは違うパターンでやりました。

お正月明けで運動不足もありましたが、コロナの影響で気持ちが落ち込みがちなのをなんとかしたくて、体だけではなく頭も使うように考えました。

それもあって少し出来上がるまでに時間がかかったのですが、皆さん最後にはできるようになり楽しく動いてくださいました。

できるようになった時の感動は何者にも代え難いものがあります。

インストラクター冥利につきますね。

いつもルーティーンを作るときは、とにかく動きと動きの繋ぎが良くなるように考えます。

左右対称だったり、手の動きを付けすぎないとか、ちょっと難しいとか新しい動きを取り入れるなど、それなりに工夫しているつもりです。

それを理解してくださったとすれば、本当に有難いことです。

これからもそう言っていただけて、教室を続けていただけるように頑張ります!!

今日いただいた言葉のおかげで、体の疲れも吹っ飛びました。

ありがとうございました!!

血管の老化

日本には120万人を超える寝たきりの高齢者がいると言われています。

その原因の多くは、血管の老化によるものです。

血管の老化とは、血管のしなやかさが失われ、血管壁が厚く、狭くなった状態です。

これが「動脈硬化」です。

動脈硬化が進むと、血管の流れがスムーズでなくなり、さらには血栓ができて詰まったり、血管が傷ついたりして、心臓病や脳卒中といった大きな病気を引き起こします。

しかしながら、近年の研究で「血管は若返る」事がわかってきました。

まず血管を老化させる4大要素は、

1、高血圧

2、高血糖

3、脂質代謝異常

4、喫煙(LDL・HDLコレステロール、中性脂肪)

以上の4つは全てが生活習慣で、血管の大敵です。

放置は絶対にNGです。

痛みや変化が出にくいことで見過ごしがちなので、日頃から気をつけていなければいけません。

私たちは突然こう言った病気になるわけではありません。

日々の生活でできる予防をしていく必要がありますね。

食生活の見直しをしましょう。

野菜を1日400gを目標に、減塩である1日10g以下を目指しましょう。

食べる順番も大切です。

1、初めに野菜を食べる

2、汁物、スープ類

3、メインのタンパク質

4、最後に炭水化物

食生活と合わせて取り組みたいのが、継続的な運動です。

生活の中でこまめに動きましょう。

激しい運動でなくても、生活活動を増やす努力をすれば大丈夫です。

平均寿命を伸ばすことより、健康寿命を伸ばせる事が大切です!!

全国に広がる

まん延防止等重点措置の発令が全国に広がっています。

生まれ故郷の静岡県も同じで、火曜日には発令される見込みです。

田舎の同級生からも、かなり増えて来ていて不安だと聞いています。

都会も田舎も関係なく広がっているのが怖いですね。

姉たち家族にも影響が出ています。

孫の保育園でも陽性患者が出て、一緒に遊んでいた事で明日PCR検査を受けさせると姉が言っていました。

まだ3歳ですが、検査対象になっているようです。

その妹1歳も大事をとって保育園休んでいますし、結果が出るまで家族全員不安に思っています。

受験生もいますし、本当に困った問題です。

3日目のワクチンもまだ接種券届いていませんし、飲み薬も数に限りがあるようですから、今はとにかく予防するしかありませんが、オミクロンの感染力の強さに私たちはなすすべがありません。。。

あと2週間で冬季オリンピックが中国でスタートしますが、選手の皆さんマスコミの方達不安でしょうね。

とにかく一人一人が正しく恐れて、日常生活を送るしかありません。

今の状況ではいつ誰が感染しても不思議はありませんから。。。

コロナでなくても体調不良になれば、この状況ですから病院にも行きにくいですしね。

気をつけて過ごしましょう。

それしかないです!!

学び

まだ若い頃、40歳を前にして何か一生続けられる趣味を持とうと考え、ゴルフを習う事にしました。

その頃は今ほど忙しくなかったので、日曜日の午前中に知人の紹介でプロのレッスンを受けにいく事にしました。

全くゴルフをやった事はなく、クラブの握り方から始まり1から教えていただきました。

1年続けたかな?

すぐ仕事が忙しくなってきて日曜日に仕事が入ってしまい、残念に思いながらそのスクールは辞めてしまいました。

でもその時の仲間の方達とはズーッとお付き合いがあり、今でも仲良くしていただいているので、私にとっては大切な出会いの場でした。

それからはしばらくゴルフとの縁は切れてしまいましたが、なぜだかメンズフィットネスのクラスを開くと、そこの生徒さんたちが皆さんゴルフ好きが集まりました。

いつの間にか「あい愛マインド・ゴルフコンペ」を開催する事になってしまいました。

こうなると私は練習しなければいけなくなった訳で、焦りました。。。

確かに習ってはいましたが、すっかり全て忘れてしまっていましたので、スブの素人と全く同じでした。

生徒さんの中には教えるのが上手な方もいて、相談に乗っていただき初心者向けに教えていただく事になりました。

時々練習場で教えていただいていたのですが、それでもなかなか思うようには上達しません。

何よりも年齢もいっていますから、昔ほど飛びませんし飲み込みも悪く、一番ショックなのは教えていただいたことをすぐ忘れてしまうことです。

物覚えが悪過ぎです。

最近も以前から教えていただいていた事が急に理解できて、本当に自分でもビックリでした。

なんで今まで理解できなかったのか。。。

こんなに飲み込みが悪い生徒で申し訳なく思いと伝えると、「いつも運動を教えてもらっているのと一緒だよ。メンズフィットネスもなかなか上手にできないからね。」と笑って許していただけました。

そんな訳でこれからも学びは続けようと思っています。

いつも教える側の私が学ぶ側に、学ぶ側の生徒さんが教える側に、面白い関係です。

早く上達して恩返ししたいものです。

寒さに弱い

令和4年は寒い年になりました。

1月に何日雪が降ったでしょうか。

今日も風がビュービュー吹いて、本当に寒い1日でした。

明日から少し寒さが緩むようですが、まん延防止等重点措置の事もありなんとなく気持ちも沈みがちです。

静岡生まれ6月生まれ、寒さに弱い私です。

テレビで雪かきの様子を見る度に、私には無理だなーって思います。

できれば暖かい場所で暮らしたいな。

愛知県の新規感染者が3187人で2日続いて3000人を超えました。

全国中で感染者が増えています。

3回目のワクチン接種が早く進むと良いのですが、なかなか接種権が続きません。

大村知事は接種権のお遅れをかなりお怒りのようですが、行政も大変なんだと思います。

大規模接種会場も用意されていても、予約は10%も入っていないそうです。

接種権なしで受けられる方法があれば良いのですが。。。

小池知事が3種の神器という話をしていましたが、3回目のワクチン、経口薬、中和抗体。

これが揃えば鬼に金棒となるのでしょうか。

今はそれしか武器がないとするならば、1日でも早く揃えていただきたいですね。

とにかく寒さで体調を崩さないようにしましょう。

今は体調不良は本当に死活問題となってしまいますから、気をつけましょう!!

人間関係

最近教室に来ていない生徒さんから電話がありました。

昨年から参加されていたのですが、なぜか急にいらっしゃらなくなりました。

気になっていたので、お仲間の方に聞いてみましたが、何かはっきりした理由がわからないままでした。

なんとなく引っ掛かっていたので、電話をいただけてとても嬉しく思いました。

電話の要件は、急に辞めてしまって申し訳なかったという事と、来年度福祉会館の講座に申し込みして来たけれど、それ以外のところで参加できる教室がどこか教えて欲しいという事でした。

まず辞めてしまった件は、お友達を連れて来てくださったのですが、その方がちょっとトラブルを起こしたらしくその事があって来られなくなったそうです。

そんなこと気にしなくて良かったのですが、どうも性格的に無理だったようです。

福祉会館の講座は基本初心者が優先で入れますので、初めて申し込もをするので大丈夫だと思います。

それ以外の教室については、通えそうなところをいくつかお伝えしました。

実際バスや地下鉄の交通手段が手軽に行ける場所が理想ですので、検討していただけるように伝えました。

いくつになっても人間関係は難しいですね。

本当は私の教室に初めにいらっしゃっていた訳で、止める必要はなかったと思います。

続けたかったとご本人もおっしゃっていましたので、なんとかどこかの教室に来られると良いなと思います。

ちなみに問題になった生徒さんも最近いらっしゃっていないのが気になります。。。

もう一人人間関係で病気になった友人がいます。

今日知ったのですが、入院していたそうです。

かなり痩せていて体重40キロを切ってしまっていました。

食事が取れず体調を崩したのですが、原因は兄弟の問題です。

以前その話を聞いていて、食欲がないと言っていたので心配していたのですが、まさかこんなにひどくなっていたとはビックリでした。

何もしてあげられず申し訳ない思いが一杯ですが、できるだけ話を聞いてあげようと思います。

人は一人では生きていけませんが、なぜか人によって傷つけられたりもします。

だからこそ、守る人が必要なのだと思います。

私は時に誰かを守るし、守ってもらっています。

こんな関係を大切にしたいと思い生きています。

まん延防止等重点措置

何度目のまん延防止等重点措置になるのでしょうか。

今週21日金曜日から発令される事になりました。

腹を括っていたつもりですが、その通りになったとわかった時はやはりそれなりに凹みました。

これで名古屋市福祉会館の全ての教室は休講になります。

イベントもいくつか入っていたのですが、それも全てキャンセルとなります。

今までも何度となくまん延と緊急事態宣言を経験はしてきましたが、今回違っている点があります。

今各福祉会館では来年度の講座申し込みを受け付けているところです。

福祉会館ごとで期間はまちまちですが、ちょうどこの期間にはまっているのが現状です。

ですからその受付だけはできるようにすると聞いています。

これは利用者さんたちにとっては、とても嬉しい事です。

少しでも皆さんに不便にならないように、考えていただけたようです。

いよいよ明後日から発令され、仕事に影響が出ます。

またこの危機を乗り越えなくてはいけません。

頑張るしかない!!

空いた時間を無駄にはせず、有効に使っていこうと思います。

予想通り

予測通り「まん延防止等重点措置」が発令されます。

期間は1月21日(金)から2月13日(日)までです。

飲食店などは営業時間短縮などが挙げられていますが、体育館なども時間が変更になりそうです。

今一番気になっているのは、やはり福祉会館がどうなるかです。

今日守山福祉会館に行ったのですが、館長さんからは「まん延防止等重点措置が出るとどうなるか、まだ名古屋市からは何も連絡が入っていないので分かりませんが、決まり次第連絡します。」とのことでした。

これから詳細が決まってくると思うのですが、かなりの率で閉館が考えられます。

またかな。。。

また仕事ができなくなる期間が戻ってくるのかな。

辛くなって来ました。

早く3回目のワクチン接種を進めて欲しいです。

本当は普通の生活をしながら予防していけると良いのですが、できないのが歯痒いですね。

明日くらいには決まってくると思いますが、ある意味腹は括っています。

今は少しある可能性に賭けて祈るばかりです。

不安の原因

本日愛知県・岐阜県・三重県の3県が揃って「まん延防止等重点措置」適用を国に要請する方向で調整に入ったと報道がありました。

三重県が単独で要請の話が出ていたので、ちょっと危ないなと思っていましたが、その不安が的中してしまいました。

以前から大村知事は3県揃った方が良いとの考えを表明していたので、こうなる予感はありました。

もしこれが本決まりになれば、また私達のお仕事に影響が出る可能性が大です。

福祉会館は閉館になるのだろうか?

公共に施設は時短になるのか使用中止になるのか。。。

期間も気になります。

目安として1ヶ月ないし30日が区切りかと書かれていました。

福祉会館では今、来年度の講座の申し込みが始まっていて皆さん希望を持って来ています。

それがしばらくできなくなるかもしれません。

多分飲食店に対しては時短営業をお願いされるのだと思いますが、それ以外のところにどのくらい影響がでてくるのかまだ分かりません。

できれば閉館は避けて欲しいです。

やっと通常の仕事が戻って来たところなので、また教室ができなくなるのは生徒さんたちもがっかりだと思います。

このまま続ける方向で行って欲しいです。

今日NHK文化センターには先週体験でいらした方が、新規で入会されました。

希望を持っていらっしゃています。

なぜか「少し早いバレンタインデーですが、どうぞ。」とチョコレートを頂きました。

新入会の方にチョコレートを頂いたのは初めてです。

それから見学の方がいらっしゃいました。

NHK文化センター2クラスを続けて見学されていかれました。

結果