郵便物の中に、日本私立学校振興・共済事業団からの封筒がありました。

開けてみると、「65歳を迎える年金者の皆さんへ」と書かれた書類が入っていました。

来月65歳になる私に、「老齢厚生年金(本来支給)」と「老齢基礎年金(国民年金)」の手続きについての書類でした。

それにしても読んでも読んでもよくわからないというか、要するに65歳から年金を受け取るか、受け取りを先に伸ばすかの件だと思うのですが、難しく書かれていて理解しづらい書類でした。

もしかしたら私の理解力が不足しているからかもしれませんが、本当にわかりずらくて困りました。

もう少しわかりやすく、できればもう少し文字数を減らして欲しいなと思います。

あまりに文字数が多いと読む気がなくなると言いますか、読む進めていくうちにどんどん前に書かれていたことを忘れていくようで、理解ができなくなっていく気がします。

それが老化現象だと言われればそれまでですが、自分の事がちょっと嫌になってきます。

とりあえずこの手続きは誕生日後に提出する必要があるようなので、それまでの期間に人生の先輩たちに聞いていこうと思います。

アドバイスをいただいて決めたいと思います。

よろしくお願いします。

Recommended Posts

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA