梅雨は嫌い!?

梅雨入りして今日はひどい降りになりました。

梅雨が嫌いだなと思うのは、気温が高くなくても湿度が高くなり、ムシムシ暑く感じます。

教室のエアコン使用にも気を使います。

まだ暑さに慣れていませんので、ドライにしてみたり冷房にしてみたり・・・。

感じ方も個人差がありますので、冷房も好き嫌いがあっていつも難しいなと思っています。

出来るだけエアコンの風が当たる場所には注意しています。

今日もそんな感じで初めはドライを入れていましたが、どうにも気持ち良くなかったので1つのエアコンだけ冷房にしました。

特に夜の教室は、エアコンが自由にコントロールできないようになっているので、スイッチを入れても温度調整が勝手にはできません。

それでもこのジメジメムシムシを何とかしたくて、教室の始まる前からエアコンを入れていました。

しかしながら25度設定にはなっているものの、全く聞いた感じがしませんでした。

仕方なく窓を開けたところ、実は外の気温の方が冷たかったようで風が冷たく感じました。

エアコンつけていても、効果なしの結果でした。

生徒の皆さんは大汗をかく結果になり、良かったのか悪かったのか・・・。

教室終了後、外に出たら本当に涼してくびっくりしてしまいました。

皆さん汗をいっぱいかいて、風邪ひかないか心配になりました。

明日から天気が回復しますが、気温はグーンと上がるそうです。

気温の差が体調に与える影響は少なからずありますので、気をつけて過ごしてほしいですね。

何とかこの不快なシーズンをうまく乗り切りたいですね。

安全大会

安全大会の講演会に行ってきました。

場所は浩養園の多目的ホールで、株式会社太平エンジニアリング様と協力業者様で100名ほどの会でした。

お天気は残念ながら昨日から梅雨入りしてしまったので、しっかり雨が降っていました。

駐車場に停めようと思ったのですが、なぜか満車でビックリ!!

ビールが有名な浩養園に車でいらっしゃるって???

隣のイオンの駐車場に置ける事がわかったので、担当者に電話をしてマイク機材をお願いして車を移動しようと思ったら、運良く1台車が出てくれたのでそこに置けることになりラッキーでした。

担当者の方が男性と女性がいらっしゃって、対応してくださったのですが、とても感じの良い方達で安心しました。

控え室に案内されて時間まで待機をすることになりました。

当初の予定では15:30からの予定でしたが、15:50からに変更になり1時間前には待機していました。

今回はレジュメは必要がないとのことでしたので、筋書きなしの講演会になりました。

何んとなく話の内容をまとめてきましたが、現場の様子で体操を入れるかどうするかを決めようと思っていたので、自分でもどんな展開になるのか全くわからない状態でした。

マイクもハンドマイクのみ用意されていると聞いていたので、自前のヘッドマイクを用意していきました。

久しぶりにマイクを使うので前日の夜に電池を入れ替えて準備万端整えていきました。

予定通りに担当者の方が呼びにきてくださり講演会がスタート、やはり9割男性の集まりでしたので、気持ちを引き締めて向き合いました。

とにかく皆さん真面目すぎて反応がありません。

いつもの和気藹々の感じは全く出せず、私らしく話をしようともがきましたが上手くいきませんでした(泣)。

ただ一つ救いだったのは、担当者のお二人と一番前に座ってくださっていた大柄な男性が、私の話に対して頷いたり笑顔を見せてくださっていたのでかなり助かりました。

申し訳なかったのですが、最後まで盛り上がらずに終わってしまった気がします。

最後の方に簡単な体操を入れましたが、やっとそこで皆さんの笑顔が少し見られました。

いつもはもう少し皆さんとキャッチボールができるのですが、こんな時もありますね。

いつも講演会とは一期一会だと思っているので、私が伝えたいことはしっかりお伝えしようと頑張っています。

今日もそれはできました。

100人の方の中に、少しでも自分の健康に興味を持ってくださる方が1人でも2人でもいてくださったらそれで良いと・・・。

講演会が終わって着替えを済まし、駐車場に向かう途中に階段のところで皆さんに会いましたが、早速階段を使用してくださっていました。

講演会の中で階段の使用をお勧めしたからだと思います。

これはちょっと嬉しかったですね。

盛り上がりはしませんでしたが、この結果が見られてよかったです。

その後担当者の方が見送ってくださり、次の教室に向かいました。

無事に講演会も終わりましたし、安心しました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

メモリアル

本日無事に誕生日を迎えることができました。

朝からたくさんのメッセージ、本当にありがとうございました。

朝から仕事が詰まっていて、遅くなりましたが夕方になってやっと皆さんにお礼のお返事が返せました。

田舎の同級生達からや、生徒さん達、お友達、着物の仲間達、人生の先輩達からも、何よりも病気治療中の姉からもメッセージがあり嬉しかったです。

私は幸せ者だと思います。

65歳高齢者の仲間入りです。

あまり自覚はありませんが、敬老パスはありがたい存在です。

これからできるだけ外出には利用しようと思います。

今のところ目立った衰えは感じていませんが、これから身体が変化してくるんだろうと思います。

まずは無理をせず大好きなお仕事を続けていきます。

私の誕生日と共に、会社の設立記念日も今日なので17年目を迎えました。

コロナの時期を乗り越え、いろいろありましたが何とか会社を続けて来られたのも、スタッフはじめ生徒の皆さんに支えていただいたおかげです。

心から感謝しています。

まずは先の大きな目標は決めずに、毎日毎日何事にも誠実に丁寧にやっていこうと思います。

これからも私とあい愛マインド、よろしくお願いします。

お楽しみ

趣味を聞かれたら着物を着ることと答えると思います。

最近では何かお出かけする機会があれば、出来るだけ着物で行こうと努力しています。

昔から興味はあったのですが、なにぶんにも自分で着られなかったので、たまに美容院で気つけてもらって楽しんでいましたが、友達が着付けを習うと話を聞き私も一緒に教えてもらうことになったのがスタートです。

少しずつ自分でも着られるようになっていき、着物がもっと好きになっていった段階で着物屋さんとお付き合いするようになりました。

かれこれ3年になります。

その着物屋さん主催のファションショーに出演することになり、必死で着付けを習いました。

年に1回開催される会が、本日行われました。

お天気が心配されましたが、なんとか降らずに済みましたが暑かったですね。

気合いを入れる為に、髪の毛のセットは美容院にお願いをして仕上げていただきました。

これがとっても楽しくて楽しくて・・・。

自分でセットするのには限界があり、プロにやっていただくと毎回素敵に作ってくださるのが嬉しくて、気合が入ります。

3年目に今回は帯を銀座結びにしましたが、これがなかなか難しくてちょっと失敗したら焦ってしまい、時間も気になり大汗をかいてしまいました。

目標時間前に何とか仕上げて、急いで駅まで歩きながらワクワクしていきました。

ファッションショーと言っても素人の集まりですから、着物好きが集まってお祭り騒ぎの会です。

皆さんの着物姿に刺激をもらい、非日常を感じながらリフレッシュできました。

午後1時から4時まで、たっぷり着物を楽しんで帰ってきました。

明日誕生日を迎える前に、敬老パスも初使用しました。

ちょっと恥ずかしくてゴール後の面を表に出せなくて、裏を向けて改札を通りました。

まだ抵抗がちょっとありますが、5000円分を取り戻すべくこれかrも使っていこうと思います。

64歳の最終日、刺激的な楽しい一日になりました。

ご一緒のしてくださった皆さん、ありがとうございました。

これからも着物楽しみます!!

フライング

今年の私はメモリアルな誕生日を迎えます。

最近は自分の誕生日を特別なものとは思えなくなっていました。

確かに60歳を越えた頃から、周りの皆さんも気遣ってなのかあまり大きなイベントは無くなっていましたし、平日ですとほとんど仕事で空いた時間はないので気にもしていませんでした。

コロナ前は会社の設立記念日が私の誕生日だったこともあり、毎年それなりのイベントをしていましたが、それも途絶えてしまいましたので仕方ない感じです。

しかし、今日はある教室でちょっと早いけどとおっしゃりながら、皆さんで誕生日を祝ってくださいました。

可愛い苺のホールケーキとご自宅で咲いた薔薇の花を使って、手作りアレンジメントのお花をいただきました。

教室終了後皆さんもショートケーキを食べながら、私の高齢者の仲間入りを喜んで祝ってくれました。

何だか久しぶりの感覚で、誕生日が嬉しいと思えて新鮮な気持ちになりました。

やっぱり皆さんが気にかけてくださり、一緒に喜んでくださるのが何よりも嬉しかったですね。

明日は用事があり名古屋駅に行きますが、名鉄を使うのですが「敬老パス」が明日から使えるので初使用するつもりです。

いよいよ実感が湧いてきそうです。

誕生日を迎えて何か変わるかといえば、何も変わらないとは思いますが、今までと同じように健康でいられて生徒の皆さんと一緒に笑顔いっぱいで過ごせたら最高です。

今日はそんな気持ちにさせてくださった皆さんに、感謝しかありません。

本当にありがとうございました。

すごく嬉しかったです。

動けなくても

教室で生徒さんを待っていると、早めにいらっしゃった方が「今朝〇〇さんに会ったら、腰痛で今日は動けないかもしれないけど教室に行ってもいいかな?」って言ってたよと教えてくれました。

体操教室なのに動かないけど来たいと言っていただけるなんて、なんか不思議な気がしますが私はとっても嬉しく思いました。

その生徒さんも言っていたのですが、「私も今日ちょっと調子が悪かったんだけど、ここに来たら元気になったわ。」と笑顔でした。

お2人とも80越えの生徒さんの話です。

うまく説明はできませんが、体操教室に来る理由は体を動かすだけではなく仲間とのコミュニケーションも大切な要素だと思っています。

そうこうしていると腰痛だとおっしゃっていた生徒さんがいらっしゃいました。

いつもの準備をしていらっしゃったので、「腰が痛いようなら、無理せずできることだけやってくださいね。見学だけでもOKですからね。」とお伝えするとにっこりされていました。

教室がスタートすると、皆さんと一緒に動き始め結局最後までやれてしまいました。

その事をお声をかけたら、「なんだかここに来たら痛くなくて動けた!!」とビックスマイルでした。

何か魔法にかかったみたいだとも言っていました。

私的には今夜痛みが出なければ良いなと、内心思ってしまいましたが、ご本人が満足されていたのでそれは言わずにおきました。

気の合った仲間たちと一緒に動くと、元気がもらえるのかもしれませんね。

今日はいつもより笑顔をいっぱい頂けた素敵な一日になりました。

お大事にね!!

アスパラガス

メンズフィットネスの生徒さんに北海道出身の方がいらっしゃいます。

ご両親が北海道でリンゴ農家をしていらっしゃって、以前そのリンゴを買わせていただいた事がありました。

それはそれは美味しいリンゴで、これからズーッと注文して食べたいと思ったのですが、ご高齢のため廃業されるという事で、2年間だけ買う事ができましたがその後は泣く泣く諦めました。

そのご両親がアスパラガスを作っているそうで、本日2キロ入りの見たこともないほど太い立派なアスパラガス1箱を生徒さんが持ってきてくださいました。

北海道から今日届いたそうです。

多分60本ほど入っていたと思いますが、今日参加された皆さんと山分けとなりました。

皆さん大喜びでした。

どうやって食べるのが一番美味しいかを教えていただきました。

アミとかで直焼きが一番美味しいというのですが、家では焦がしてしまいそうなので魚焼きグリルにアルミホイルで包んだアスパラガスを蒸し焼きにするのも良いとも言っていました。

一般的に茹でて食べるパターンが多かった私は、ちょっとビックリでした。

それから根っこに近い部分が硬いから切り落としていましたが、さすが産地直送の品なので全部食べられるとの事でした。

こんな話を聞いていたので、どうしても今日のうちに味わいたいと思い家に帰った早々に料理をしました。

まず美味しく食べるためにどうしようかと悩みましたが、一番大きなフライパンで切らずにそのまま焼こうと思いバターでベーコンを炒めそこにアスパラガスを入れようとしたのですが、大き過ぎて入らず仕方なく半分の長さにして焼きました。

もう最高に美味しかったです。

硬いところは一切なく、瑞々しくて胃あっまで食べたアスパラガスの中でいちばんの美味しさでした。

あまり美味しかったので、食べながらくださった生徒さんにお礼のメールを送りました。

やっぱり旬のものをいただくと幸せですね。

お会いしたことはありませんが、北海道のご両親に心から感謝しています。

どうかこれからも体に気をつけて美味しいアスパラガスを育ていただいて、また来年もよろしくお願いします。

まだ半分残してあるので、明日美味しくいただきます。

明日はどうやって食べようかな?

楽しみです。

背番号3

長嶋茂雄さんがお亡くなりになりました。

寂しい気持ちでいっぱいです。

私の父は大の野球好きで、特に巨人ファンでした。

私の子供の頃は家にはテレビは1つしかありませんでしたから、野球の試合がある時は絶対野球でした。

どんなに観たいテレビがあっても、残念ながら観ることはできませんでしたし、巨人が負けたひにはとんでもなく父の機嫌が悪くなっていたことをよく覚えています。

なかでも長嶋茂雄さんと王貞治さんは、誰もが知っている野球選手でありスーパースターでした。

今でこそ大谷選手が世界のスーパースターですが、その前は日本ではやはり長嶋さんと王さんでした。

20年ほど前に脳梗塞を発症しましたが、その時点ではかなり重症だったと思われます。

それがリハビリのおかげで自力で歩けるようにもなり、国民栄誉賞を授与され東京オリンピックでの聖火ランナーまで務められました。

素晴らしい実績です。

大きな病気をしても諦めずに努力することの素晴らしさを、私たちに示してくださった気がします。

私はそのことを忘れずに生きていこうと思います。

私は思っています。

長嶋茂雄は永遠に不滅です!!

今までありがとうございました。

どうかゆっくりお休みください。

古古米

本日熱田イオンで小泉米と言われる古古米が売り出されました。

名古屋では今の所ここだけの販売だそうで、オープン前に1000人が並んだそうです。

たまたまですが、午前の教室が熱田福祉会館だったのですが、いつもよりも参加者数が少なかった気がします。

もしかしたら並んでいた1000人の中に生徒さんがいたりして・・・(笑)。

私も少なからず興味はあります。

まず正直味わってみたいと思っていて、一人住まいで5キロは少々多過ぎるので、できればコンビニで買えると思われる1キロ436円を狙っています。

お試しで食べてみて、問題なければ3キロとか買えたらいいなと思っています。

すでに購入して食べた方達の声としては、思ったよりも美味しく食べられて十分満足できると言っていました。

それだけお米を貯蔵する管理がしっかりしているという証拠ですね。

もし災害があった場合、この貯蔵米が私たちの大切な食料になるわけですが、味が大丈夫だということは本当に安心材料になります。

誰だったか、来年になったら古古古米は家畜の餌になる米だと言っていましたが、不味いから家畜の餌になるのではないことがハッキリしました。

災害はない方が良いに決まっていますが、もし起こったとしてもお米の心配はなさそうですね。

さあいつになったら古古米もしくは古古古米が買えるようになるのかな?

楽しみにしています。

久しぶりの良さ

今月は本当に忙しくて、ゴルフの練習にズーッと行けませんでした。

いつもは週末の土曜日、仕事の合間にちょくちょく行けていたのですが、今月は養成や講習会などで全く時間が作れませんでした。

ゴルフは練習が大事だと言われているので、下手くそな私はゴルフ場でプレイにはなかなか行けないので、せめて練習場には出来るだけ行きたいと思っています。

今日は約1ヶ月ぶりの練習となりました。

今回不思議な事が起きました。

定期的に練習していた時よりも、なぜか飛距離も方向性も良くなっていました。

どういうこと?

とっても不思議なんですが、無理せず力が抜けて打てた気がします。

多分久しぶり過ぎて、ボールに当たらないかもって心配しながらクラブを振っていたので、丁寧に練習ができたおかげかもしれませんね。

今だったらコース回ったら良いスコアが出そうな気がします。

いつもこの気持ちでやればいいのにね。

なぜかもっと飛ばそうと思ったり、ムキになって力が入り過ぎて失敗するパターンです。

そう考えると久しぶりも良いのかもね。

とっても今日は気分転換になりました。

午前の教室・午後の教室・ゴルフの練習・夜の教室と今日も一日頑張りました!!